ソーシャルゲーム談義

ソーシャルゲームについてのよもやま話。
0
T.a.m.a@祖沼 @163regulus

@cero14 うん、ソーシャル抜きでゲームとゲームコミュだけでも成立しちゃう。ミッションの中に、誰かのブログのレビューを書かねばならない、とか…うーんうーん…東京まで行ってブレストしたい気分です!

2011-02-03 21:42:44
T.a.m.a@祖沼 @163regulus

@cero14 リンゴでもあったような…「ぼくの夏休み」や「いなか暮らし」みたいなスローライフ系ゲームも可能性あるなぁ(自分がやりたい)…仲間を増やすため、以外にもソーシャルにログインする利点を考えねば

2011-02-03 21:46:25
T.a.m.a@祖沼 @163regulus

@cero14 こういうのはどうでしょう?プレイしないけど観客が集まる場所としてのソーシャル利用。造園や町づくりで、プレイヤーじゃない人も「作品」の評価に参加できる。アイ●スみたいなのなら、合同コンサートやって視聴してもらえる、とか。

2011-02-03 21:50:02
せろ @cero14

@163regulus 観客が集まる場所としてのソーシャル利用!それは新しい観点だなぁ。煮詰めたいですぞ!

2011-02-03 21:53:36
T.a.m.a@祖沼 @163regulus

@cero14 見るだけでいい人と、見られたいプレイヤーの接点としてのソーシャル。もちっと考えたいですにゃ

2011-02-03 21:54:58
T.a.m.a@祖沼 @163regulus

@cero14 本当に大事なことのために、人間はゲームを優先させるでせうか?結婚記念日を祝う店候補が複数あって、ほぼ同条件ならpt有りの店を選ぶのは現在のマイルや各種ptも同じかと。ヨメがすごく喜びそうだけどptなしVS.ヨメが喜ばないけどptありなら、前者を選ぶ人が多いと思う

2011-02-03 21:34:49
T.a.m.a@祖沼 @163regulus

@cero14 極端な話、20XX年以内に子どもを産んで「運子」と命名したら高pt付与とした場合、そのために結婚・出産・命名する人は全国に1人いるかどうか?きっと皆「しょせんゲームにそこまで」って笑うんじゃないかな。ゲームがきっかけでも自分が得しなきゃやんないのが人間だと思う

2011-02-03 21:40:12
せろ @cero14

@163regulus でもね、きっかけはゲームだとしても、「あ、結婚記念日ってやったら楽しいじゃん。来年からもやろう。」って思ってくれたら、それは成功だと思うんですよ。ここまで書いてて、気付いた。ぼくが気持ち悪く思ってたのは、リテンションだ。焼け畑農業じゃだめ!っていう。

2011-02-03 21:49:52
T.a.m.a@祖沼 @163regulus

@cero14 結局は、やはりアルフォート理論(何かカッコイイなw)なのですよ。ゲームは主であってはならない、ソーシャルを活性化させるための1ツールとしてのゲームであり、生活を豊かにさせるための1ツールとしてのソーシャルです。ゲームしたいならグリでもハンでも楓物語でも行きゃいい

2011-02-03 21:58:27
せろ @cero14

@163regulus アルフォート理論カッコヨスwwソーシャルを活性化させるツールとしてのゲーム、リアルを豊かにするツールとしてのソーシャル。この言葉に

2011-02-03 22:00:59
せろ @cero14

@163regulus ものすごく腹落ちしました。

2011-02-03 22:01:16
T.a.m.a@祖沼 @163regulus

@cero14 ほぉーら、ほぉーら、だんだん大阪へ来て飲んでみたくなってきたかな? あしかたんも待ってるよー!

2011-02-03 21:59:25
せろ @cero14

@163regulus 大阪行きたいよねー。飲みたいよねー。そして、アニソン歌いたいよねー。

2011-02-03 22:01:52