16.04.19 ryoko174氏「悪質な誘導」「九州電力のピーク時供給力は、1857万kW 4~5月はあまり電気を使わない 初歩的な知識のない人が、専門家みたいなカオしてお説教してる」

まとめました。 匿名 ryoko174 氏の言は おかしい詭弁じゃないのか さもなくば 情弱じゃないのか と報告するまとめです。 そのほか周辺のツイートも収録しています。 16.04.19 追加収録。 続きを読む
42
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
社虫太郎 @kabutoyama_taro

"すなわちリスキーな決定により、「決定者」と「被影響者」の間の溝という近代社会の「根本問題」が生み出されるわけです。「決定」に伴うリスクという観点からすると、全体社会は、このような決定者と被影響者の間の乖離として把握されます。" socio-logic.jp/luhmann_acc/20…

2016-04-18 15:01:18
社虫太郎 @kabutoyama_taro

こう考えると、件の先生が「事業者の財産権」を言い出すのはむべなるかなという面もある。 つまり隣の土地の所有者がそこに何を建てようと基本的に外野(=非所有者)は止められないという「強い私権主義」が既存(とりわけ日本)の所有権/リスク問題の「調停シェマ」だったわけなんだが、

2016-04-18 15:20:18
社虫太郎 @kabutoyama_taro

相次ぐマンション紛争なんかを見てもわかる通り、そうしたシェマの正統性の底が抜けつつあるというのが現代社会の実情であるわけでね。 このジレンマに対して例えば法システムや政治システムにはどのような「解」がありうるかというような議論を"社会科学的"なリスク社会論はしてるのに、

2016-04-18 15:24:41
社虫太郎 @kabutoyama_taro

「現実的なものは理性的である」とただ言ってるだけの200年遅れのヘーゲル右派うざい。

2016-04-18 15:26:35
社虫太郎 @kabutoyama_taro

別の言い方をすると、「他人に迷惑をかけなければ何をしてもいい」という古典的自由主義の楽天的想定が根本から破綻し、「何をしても多かれ少なかれ他人に迷惑がかかる」という現実を前に、じゃあ個人の自由(な決定)権ってどう考えたらいいのよというのがいわばリスク社会(論)の根本問題なのだが、

2016-04-18 19:14:52
社虫太郎 @kabutoyama_taro

最初っから対立の一方の側(=リスキーな決定を行う側)に着いて、「迷惑を叫ぶ連中は根拠のない主観でござい〜」「リスキーな決定を行うのは憲法の保障する人権ですぅ」って、そんなもんはむろん"社会科学"ではありえないし、それが法"哲学"だってんなら哲学も随分とナメられたもんだな、と。

2016-04-18 20:35:00
社虫太郎 @kabutoyama_taro

本当に、5年間なにしてたんだこの人ら…。 twitter.com/novtnerico/sta…

2016-04-18 21:52:34

追記 メモ 参考

ひかる 工学趣味・科学趣味 換気中(コミュ障) @hiruandon89

「7月①H25年並み猛暑 供給力(合計) 1,857 万kW」 5(7)ページ目。 今夏の電力の供給力及び需要の見通しについて 平成28年4月8日 九州電力株式会社 kyuden.co.jp/var/rev0/0052/… 441KB ピーク時供給力 こちらの数字かな。

2016-04-19 09:04:52
ひかる 工学趣味・科学趣味 換気中(コミュ障) @hiruandon89

参考:火力発電所の起動時間  夜間だけの停止 → 起動指令から 2~3時間程度  週末だけの停止 → 起動指令から 6~7時間程度  1週間以上の長期停止 → 起動指令から 20~25時間程度  電気の使われ方と火力発電[関西電力] kepco.co.jp/energy_supply/…

2016-04-19 11:09:31
ひかる 工学趣味・科学趣味 換気中(コミュ障) @hiruandon89

1年の電気の使われ方と火力発電  春・秋の低需要期には多くの停止しているユニットがありますが、起動指令が入れば、すぐ起動できるように常にスタンバイしています。また、定期点検を行っているユニットも多くあり、夏・冬の高需要期に必要な発電出力を出せるように、日々、発電所の維持、管理

2016-04-19 11:26:35

 
追記されていたので、追加収録。16.04.19 
(16.04.20にも追加しました。)

社虫太郎 @kabutoyama_taro

こういう実態わかっててオスプレイのデモか…もはや人外だな…。 twitter.com/nishinippon_ds…

2016-04-18 23:17:27
社虫太郎 @kabutoyama_taro

震災復興で「運用益」…? twitter.com/tcv2catnap/sta…

2016-04-18 23:32:02
昼寝猫 @tcv2catnap

「復旧・復興に向けた246の事業・取組を推進する」(内閣府)であり、3000億円の基金は10年間で600億円を「運用益として見込む」と。 pic.twitter.com/KlFfCzqrKY

2016-04-18 21:36:54
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@tcv2catnap 様々な意味で震災を機に焼け太るこの国のやり方に目を見張る5年間でしたが、どうやらもっと前から始まってたみたいですね…。

2016-04-18 23:40:09
社虫太郎 @kabutoyama_taro

蛇足すれば、「リスキーな決定を行う側に立つ」とは、若干の例外を除く大概の場合、決定にコミットしえない被影響者を大量に生み出すようなマクロな決定を行いうる立場、すなわちより多くの財や権力を持つ側に与するということです罠。

2016-04-19 12:54:03
社虫太郎 @kabutoyama_taro

これって要するに、「原発推進=科学vs反原発=非科学」という象徴政治図式で突っ切るという意志の現れです罠。 つまり「我々は稼動の可否をあくまで科学に基づいて判断するのであって政治の影響は受けない」という立場そのものが、現状においてはシュープリームに”政治的”なのである。

2016-04-19 13:06:15
社虫太郎 @kabutoyama_taro

原子炉を事前に停止すれば確かにリスクは下げられるという話 - 生物物理計算化学者の雛 masa-cbl.hatenadiary.jp/entry/20160419… てか、こんな自明な話を今さらしなきゃならないこと自体、この5年のバックラッシュ=反動がいかにものすごいかということでもある。

2016-04-19 13:19:08
社虫太郎 @kabutoyama_taro

(一部の)大学の先生のネトウヨ化が目立つ川内騒動。

2016-04-19 13:55:52
社虫太郎 @kabutoyama_taro

長くなったのでスレを改める。 twitter.com/kabutoyama_tar… さてこのようにリスクの問題をあくまで決定者と被影響者の間の溝という点から捉え直すと、次のような驚くべき事実が見えてくる。つまり、リスクと安全は究極的に「同じもの」であり「トートロジー」にすぎない。

2016-04-19 16:23:36
社虫太郎 @kabutoyama_taro

というのも、リスキーな決定を下すとは同時に、それに伴うリスクを引き受ける=受容するという決定に他ならないからだ。エベレストに登る人は、リスクがあると認識しつつ、そのリスクを「受容」し、自分は生きて帰れる(=安全だ)と思うから登る。つまり「決定者にとってリスクは常に安全である」。

2016-04-19 16:34:58
社虫太郎 @kabutoyama_taro

一方で、仮に費用や装備など全てお膳立てしてもらったってエベレストなんて登るのは絶対に嫌だという人もいるだろう。そういう人たちは、登る人が受容したリスクを自分は受容できない(=危険だ)と思うから登らないのであって、つまり登りたくない人にとって「リスクは常に危険である」。

2016-04-19 16:52:15
社虫太郎 @kabutoyama_taro

そこで「いや100人のうち99人は生きて帰れるんだから」などと確率論を述べても【何の意味もない】。生存率99%という同一の"客観的"指標が、「決定者にとっては安全」だが、「決定にコミットしない者にとってはあくまで危険」なのである。

2016-04-19 17:02:20
社虫太郎 @kabutoyama_taro

つまり、何某かの確率論的リスクが安全か危険かの評価は、そのリスクを伴う行為を自分はやると決定する者であるか・それともその決定にコミットしない者であるかという「立場性」と完全に不可分な相関物にすぎない。

2016-04-19 17:13:21
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ