「放課後等デイサービスガイドライン」を読む

2015年4月1日に厚生労働省から出された「放課後等デイサービスガイドライン」を少しずつ読んで行きたいと思います。
5
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
kingstone @king1234stone

エ 保育所・児童発達支援事業所等との連携 オ 他の放課後等デイサービス事業所等との連携 カ 放課後児童クラブや自治会等との連携 キ (地域自立支援)協議会等への参加 ク 保護者との連携

2016-04-28 23:18:21
kingstone @king1234stone

う〜〜む、よくわかんねえ・・・  RT @guriko_: 支援計画と指導計画は違うお

2016-04-28 23:19:12
kingstone @king1234stone

ええ。しかし・・・ RT @mysty_non: 多分、教育支援計画に、指導計画の長期目標も書かれるし、支援の方法や、関係する施設やサービスなどが書かれているからじゃないですかね?

2016-04-28 23:24:34
kingstone @king1234stone

上の○には「個別の教育支援計画等」とあったのに、こちらでは「個別の教育支援計画」となってるので「個別の指導計画」についてはいいのか?と不思議に思いまして。より短期的そして具体的には学校の「個別の指導計画」と事業所の「個別の支援計画」のすり合わせが大事かと @mysty_non

2016-04-28 23:27:49
kingstone @king1234stone

でも、あんまりルーチンではすり合わせには時間とりたくないですが・・・ @mysty_non

2016-04-28 23:28:31
みすてぃ @mysty_non

@king1234stone 事業所の支援計画を見たことがありませんが、学校の個別の指導計画は、学校で出来て、学校で達成出来ることを書かなければならないと云われます。もちろん、家庭や施設との連携が必要なことも多いですが…そこは、懇談やケース会などですり合わせます。

2016-04-28 23:42:02
みすてぃ @mysty_non

@king1234stone 施設とのケース会は基本的に、年に一度ですね。うちでは。何か困ったことがあったら、他にも行う機会を設けたりはしますが。

2016-04-28 23:43:04
kingstone @king1234stone

はい。その「達成できる」というのが大事で、うちの法人の「個別の支援計画」は具体的・簡単です。 QT @mysty_non: 事業所の支援計画を見たことがありませんが、学校の個別の指導計画は、学校で出来て、学校で達成出来ることを書かなければならないと云われます。

2016-04-28 23:53:02
kingstone @king1234stone

ほんとはルーチン(やらなきゃいけないこと)としてやらされるなら年に一度でもやりたくないですね・・・必要なら喜んでしたいです。 RT @mysty_non: 施設とのケース会は基本的に、年に一度ですね。うちでは。何か困ったことがあったら、他にも行う機会を設けたりはしますが。

2016-04-28 23:57:22
kingstone @king1234stone

注・それでも特に若い人にはチャンスがあるなら「資格」を取っておくことは進めるけどね。 QT(何とか加配(追記・加算か・・・)というお金がいろんな資格を持ってる人が多ければ多いほどつく・・・ほんま学歴や資格でどれだけお金を出すか決めるってめちゃ変やと思うのだが・・・)

2016-04-29 00:21:59
kingstone @king1234stone

う〜〜ん、じゃあ学ぶことのインセンティブを「この資格があればこの仕事をさせてあげますよ。場合によっては給料も上がりますよ」という以外のところでつけられるかどうか、って話か・・・

2016-04-29 00:24:23
y_koichi @ktyit0000

保育士試験、放課後デイについて出てたきがする( ̄▽ ̄) twitter.com/king1234stone/…

2016-04-29 20:39:42
kingstone @king1234stone

まとめを更新しました。「「放課後等デイサービスガイドライン」を読む」 togetter.com/li/966588

2016-04-28 23:35:11
kingstone @king1234stone

おお、だんだん、知られて来るかな。  RT @kum1w: 保育士試験、放課後デイについて出てたきがする( ̄▽ ̄) twitter.com/king1234stone/…

2016-04-29 21:43:54
kingstone @king1234stone

今日、読みに来て下さったエントリ。今まとめてる「放課後等デイサービスガイドライン」の内容にも関係するな。「「個別の支援計画」を考える時に(研修レジメと資料)」 kingstone3.seesaa.net/article/343258…

2016-04-30 12:26:27
kingstone @king1234stone

なお、これは、現在、少しお休みしてますが、うちの職場に来た新任スタッフへの「新任研修」用レジメと資料です。 RT「「個別の支援計画」を考える時に(研修レジメと資料)」 kingstone3.seesaa.net/article/343258…

2016-04-30 12:29:21
kingstone @king1234stone

(2)子どもと保護者に対する説明責任等 ① 運営規程の周知 (う〜〜ん、どういったこと?契約書や重要事項説明書の最初の方に書いてあることかな?んなの読みたいか?) ② 子どもと保護者に対する、支援利用申込時の説明 (これは保護者にはしてる。相談支援事業所も。)

2016-05-01 20:16:12
kingstone @king1234stone

(お子さんにはしていない。しかし、私の場合、相談支援事業所の方になるけど、必要に応じてすごくかみ砕いては伝えている。例えば「なぜ家庭訪問するか」の理由を説明する時に。「放課後等デイサービスに行くとお金がかかるんやけど、キングさんが書類を書くとな、9割引きになんねん」)

2016-05-01 20:21:44
takayuki okano @irumacha

@king1234stone 「9割引き」いいなあ(報酬は9割増し(^^♪)

2016-05-01 20:23:44
kingstone @king1234stone

③ 保護者に対する相談支援等 ○ 保護者からの相談に適切に応じるとともに、必要な助言と支援を行うことも必要である。 例えば、保護者との定期的な面談(最低限モニタリング時に実施することが望ましい)や訪問相談等を通じて、

2016-05-01 20:25:17
kingstone @king1234stone

子育ての悩み等に対する相談を行ったり、子どもの障害について保護者の理解が促されるような支援を行うことが望ましい。 (注・これ放課後等デイサービスのガイドラインだからね。うちの職場だと、児童発達支援と放課後等デイサービスは「個別の支援計画」の説明の時に必ず面談してるな)

2016-05-01 20:26:32
kingstone @king1234stone

えへへへ。まあ厳密には上限があったり、いろんな場合があるけどね。でもこう説明すると「なんで家庭訪問に来るの?」といぶかしく思ってる子も、「じゃあ来てよ」となるよ。 RT @irumacha: 「9割引き」いいなあ(報酬は9割増し(^^♪)

2016-05-01 20:28:39
kingstone @king1234stone

○ 父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催したりすることにより、保護者同士のつながりを密にして、安心して子育てを行っていけるような支援を行うことも望まれる。 (こういうのもやってるな。私は関わってないけど)

2016-05-01 20:29:50
takayuki okano @irumacha

@king1234stone そうですね。システムとしてはそうなので

2016-05-01 20:30:30
kingstone @king1234stone

④ 苦情解決対応 ○ 放課後等デイサービスに対する子どもや保護者からの苦情について、迅速かつ適切に対応するために、(以下略) ○ 苦情受付窓口については、子どもや保護者に周知するとともに、(以下略) (重要事項説明書で説明してるよな)

2016-05-01 20:31:41
kingstone @king1234stone

⑤ 適切な情報伝達手段の確保 (当然、視覚支援も入ってくるよな) ⑥ 地域に開かれた事業運営 (地域のお店や、図書館や博物館に行くことも入ると思う)

2016-05-01 20:34:25
前へ 1 ・・ 3 4 次へ