情報処理学会 コンピュータと教育研究会 108回研究発表会

日程: 2011(平成23)年2月5日(土)~6日(日) 会場: 東京農工大学 工学部講義棟1階 L0012講義室 のツイートをまとめてみました.
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

色が変わって読みにくいです,てか読めないです^^;>プレゼン #ce108

2011-02-05 14:04:15
Takahiro Sumiya @gnutar

書き取りはペンでやりたい、というのは古い頭だろうか。 #ce108

2011-02-05 14:04:41
Takahiro Sumiya @gnutar

プロジェクタちょっと暗いですよね。 QT @nagataki: 色が変わって読みにくいです,てか読めないです^^;>プレゼン #ce108

2011-02-05 14:05:32
Takahiro Sumiya @gnutar

iPad用のペンって一本1000円くらいするのか。 #ce108

2011-02-05 14:07:23
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

ペンで書くのと指で書くのと,どっちが漢字を良く覚えるか.これって研究テーマ(≒トリビア?)になりませんか? #ce108

2011-02-05 14:08:14
Takahiro Sumiya @gnutar

スライドして送信、はカッコいいな。 #ce108

2011-02-05 14:14:56
takahiro tagawa @tagawat

書き損じってありますよね。#ce108

2011-02-05 14:16:42
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

iPadみたいなつるつるの表面だと,金属ペンよりも指の方が接触面での抵抗感があってむしろ文字をきれいに書きやすいかもしれんなあ. #ce108

2011-02-05 14:18:17
takahiro tagawa @tagawat

iPad用に書道の筆のようなものはあるんでしょうか。#ce108

2011-02-05 14:21:21
Jin:Hitoshi J. Inoue @jin_in

http://wiredvision.jp/news/201101/2011011716.html RT @tagawat: iPad用に書道の筆のようなものはあるんでしょうか。#ce108

2011-02-05 14:22:42
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

マイクから出る電波が輻輳してる…。#ce108

2011-02-05 14:23:23
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

話者は質問者が話をするときはマイクのスイッチを切るべきですね。 #ce108

2011-02-05 14:24:33
Takahiro Sumiya @gnutar

そうですよね、書き取り能力が上がるかどうかが一番の問題ですよね。 #ce108

2011-02-05 14:26:32
Takahiro Sumiya @gnutar

使って楽しいかどうかも重要な問題。iPadは使ってて楽しい。気がする。 #ce108

2011-02-05 14:29:44
Jin:Hitoshi J. Inoue @jin_in

私の下手な字でも認識してくれると、きれいな字を書かなくなってしまいます:-) #ce108 RT @jin_in: 手書きで思い出したが、7notes http://7knowledge.com/ の文字認識はなかなか素晴らしいです。

2011-02-05 14:29:45
takahiro tagawa @tagawat

@jin_in なるほど、絵筆はあるんですね。 市販のiPad用のペンも導電性繊維の束なので近いといえば近いんですけど、毛筆という感じじゃなかった気がします。#ce108

2011-02-05 14:30:31
Jin:Hitoshi J. Inoue @jin_in

教員用の板書練習システム for iPad を誰か作ってくれないかな:-) #ce108

2011-02-05 14:31:04
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

普通に「手書きメモパッド」で充分かと。@power_of_math QT @jin_in: 教員用の板書練習システム for iPad を誰か作ってくれないかな:-) #ce108

2011-02-05 14:51:38
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

やる気になれば、インテグラルもシグマも∂も∇も認識できるとおもうんだけどなぁ…。 #ce108

2011-02-05 14:54:47
Jin:Hitoshi J. Inoue @jin_in

.@nagataki さんの書かれた http://bit.ly/dZKLg3 みたいなのが欲しいです。RT @ttmtko: 普通に「手書きメモパッド」で充分かと。@power_of_math #ce108

2011-02-05 14:55:24
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

[8]ペン&ペーパーシステムを用いた試験システム 神山健太,朱 碧蘭,中川正樹(東京農工大学) #ce108

2011-02-05 14:31:10
takahiro tagawa @tagawat

そういえば書き順の権威みたいな人の書いた本を見たら、自分が 小学生のときに習ったのと違う順で凹んだ覚えがあります。#ce108

2011-02-05 14:32:05
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ