茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1787回「人生のうりずん」

脳科学者・茂木健一郎さんの5月13日の連続ツイート。 本日は、感想です。
2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第1787回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2016-05-13 06:29:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

沖縄のことばで、「うりずん」というのがあって、「一年でいちばん良い季節」という意味らしい。最初に知ったのは、那覇の国際通りから少し歩いたところにある「うりずん」という居酒屋さんだった。土屋さんがやっていて、椎名誠さんとかが行っている。

2016-05-13 06:34:03
茂木健一郎 @kenichiromogi

「うりずん」って、ほんとうにいい言葉だなあ、と思って、それ以来、心に刻んでいる。昨日、仕事から仕事への移動の際に、東京の日比谷公園を歩いていて、それをvineにしたのだけれども、ああ、今が「うりずん」だなあ、と思った。 vine.co/v/i2ijiDMuTPQ

2016-05-13 06:35:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

本当は、青山一丁目まで歩いていく予定だったのだけれども、イイノホールのあたりで、「暑すぎる」と思って、しかも、おじさまが日差しを避けてビルの日陰で信号待ちをするのを見て、ああ、いいや、と思って歩くのをやめてしまった。

2016-05-13 06:36:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

「うりずん」は、微妙なバランスの上に成り立っている。寒すぎてもいけない。暑すぎてもいけない。ちょうど、気持ちがよいくらい温かいのがいい。この、うまい頃合いという視点から見ると、人生のうりずんは、過渡期にこそあるのかもしれない。

2016-05-13 06:37:42
茂木健一郎 @kenichiromogi

例えば、苦労して、努力した人が、成功をつかんだ、という場合、その人生のうりずんは、功成り名遂げた後ではなくて、むしろ、苦しい中にがんばって、やっと光が少し見えてきた、そのあたりにあるのではないかと思う。

2016-05-13 06:38:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

「うりずん」は、人生という波乱のプロセスに訪れた、一瞬のひだまり、ひとときの木漏れ日のようなものかもしれない。そう考えて人生というものを見ていると、移り変わりの気配にこそ、注目すべきだと思えてくる。

2016-05-13 06:39:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第1787回「人生のうりずん」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2016-05-13 06:42:19