「子ども・子育て新システム」って、どんなシステムですか?〜問題点を中心に解説〜

私は、今法案が提出されようとしている「子ども・子育て新システム」を勉強中です。 私はこの法案を12月になるまで知りませんでした。 @rengejibuさんと@hiroki_komazakiさんの会話のまとめ 「子供・子育て新システムに賛成?反対?」 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Rui Oda 小田るい @odarui

調べきれていないので「?」をつけましたが放課後児童クラブも項目に含まれてます RT @_445: 学童も変わるんですか? RT @odarui: 2.小1の壁の解消?=「低価格+18時で閉まる学童」から「リーズナブル+利便性のある学童」 #hoiku_cafe #wlb_cafe

2011-01-23 02:00:51
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

2009年11月に240件の保育事故を分析した結果、85%が認可外保育施設で起こった事故だったそうですが、新システムになると認可でも起こるようになる、という話でした。というのも2001年に小泉政策で0歳に関して非常勤比率が増えたのですが、(続く) #wlb_cafe

2011-01-23 02:27:09
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

(続き)人の配置に影響して、事故につながっている、とのこと。具体的には、赤ちゃんをうつぶせ寝させてその上から毛布をかけて死亡させる事故が起こっているそうです。死亡事故を繰り返している園では、人件費が31%だったそうです。 #wlb_cafe

2011-01-23 02:34:02
@RikoFeeling

この類の事故が繰り返されたり、複数園で起きるのは、悲しすぎる 根本からの改善が必要 RT @rinnbara: (続き)人の配置に影響して、事故につながっている、とのこと。具体的には、赤ちゃんをうつぶせ寝させてその上から毛布をかけて死亡させる事故が起 #wlb_cafe

2011-01-23 02:44:48
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

保育園に当てられていた費用が一般財源化されたせいで、認可保育園の非正規職員が47%になったという話もありました。企業園でもベネッセは、事故が起こって話し合ったら、正社員化してくれたけれど、人材派遣系の園では対応してもらえなかったという話でした。 #wlb_cafe

2011-01-23 02:45:04
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

事故を起こさないために、立ち入り調査を抜き打ちでやるなど実効化した仕組みが必要だそうです。利用者補助システムだと、行政の監督がしにくくなるのではないか、というお話でした。そして、今だったらわーわー騒げば政府のシステムに入れていけるから声をあげて行こう、と。 #wlb_cafe

2011-01-23 02:49:35
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

一般財源化しないで、子どもに当てられるというヒモ付きで地方に交付することが大事だそうですが、今議論しているところだそうです。また、面積基準に関しても検討を始めているらしい、というお話で終わりました。 #wlb_cafe

2011-01-23 02:52:14
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

以上、先週末に、文京区認可保育園父母の会連絡会で傍聴した新システムについてのディスカッションをなるべく再現してみました。基本的に、私の意見は入っていません。新システムのメリットについても語りたい方、どんどん話してください。 #wlb_cafe

2011-01-23 02:55:14
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

最初に言いましたが、新システムに賛成、反対、ということではなくて、「私たち親は保育園に何を求めているのか」声なき声を形にできないかな、と思っています。そのために、私の知ったことはできるだけ情報共有できたらな、とつぶやいてみました。 #wlb_cafe

2011-01-23 03:00:48
きりん @giraffe_gp

認可夜間保育所(といっても朝からやってる)では午後登園認められてますよ RT @teramachi_toko: 今議論されている要保育認定って、親の仕事は朝9時に始まる、っていう前提だけど、それホントなの? #wlb_cafe #hoiku_cafe

2011-01-23 06:19:08
きりん @giraffe_gp

でも親がモンペだから辞めさせられた私立(小中高)そんなに聞かないよ?それこそ裁判になる。今でも障害の子を断ってる認可園結構あるし。 RT @teramachi_toko @rinnbara 例えば、親がモンスターだったり子どもが問題ありだったりしたときに。#wlb_cafe

2011-01-23 06:27:43
きりん @giraffe_gp

うまく行ってる園もあるよ。 RT @rinnbara: 実は、「認定こども園」というのがあるんですよね。そのテストケースで(例えばある園では)幼稚園と保育園の子どもが一つの園の中で対立していてうまくいってないよ〜と。 #wlb_cafe

2011-01-23 06:50:08
きりん @giraffe_gp

@rinnbara @rengejibu 日経だから載ってないんですよ。しかも日経は働く親か、経営側の視点になる。一般紙だと、幼稚園の親の視点も考えないといけない。新システムにストップかけたければ、幼稚園の親を巻き込まないと。保育園の親は、完全に少数派ですから。

2011-01-23 07:18:46
きりん @giraffe_gp

待機が多い都市部に限ると違うのでは? RT @nonorinrin: 逆転してるのですね。小学校入学すると、圧倒的に幼稚園児が多いという認識なので意外。RT @rinnbara: 幼稚園児と保育園児の数は1998年を境に逆転、共働き家庭は多数派になっています。 #wlb_cafe

2011-01-23 07:36:27
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

議論から関心を持って頂き感謝です。 RT @rinnbara 私はこの法案を12月になるまで知りませんでした。 「子供・子育て新システムに賛成?反対?」 http://togetter.com/li/81553 をきっかけに関心が高まりました。 #wlb_cafe

2011-01-23 08:22:24
寺町東子 @teramachi_toko

親族の虐待や胃瘻などがあると断る介護保険施設は山ほどあります。新システムは事業者指定や費用補償の法定代理受領など、介護保険モデルなので参考になるはずです。RT @giraffe_gp でも親がモンペだから辞 @teramachi_toko @rinnbara #wlb_cafe

2011-01-23 08:39:31
寺町東子 @teramachi_toko

私立幼小は入口で親面接して選別しています。法的に辞めさせるのは大変でも、入れないのには緩いのです。契約自由の原則というのがあるので。解雇法理が厳しいのに、採用取消が緩いのと同じです。 @giraffe_gp @rinnbara #wlb_cafe

2011-01-23 08:49:10
寺町東子 @teramachi_toko

それでも気管切開の子の入園拒否に対して入園の義務付け訴訟ができるのは、児福法24条で自治体の保育実施義務があるから。実施義務がなくなると義務付け訴訟も難しくなります。だから自治体の責任放棄と言われるのだと思います。 @giraffe_gp @rinnbara #wlb_cafe

2011-01-23 08:52:31
きりん @giraffe_gp

40年以上前から、隣同士の幼稚園と保育園が一体保育をしている例もありますよ。 http://bit.ly/glI46r @teramachi_toko #wlb_cafe #hoiku_cafe

2011-01-23 09:38:14
恵夕喜子ゆっきー @megumiyukiko

@giraffe_gp 幼稚園児が多いのは働きたいけど我慢して幼稚園組になっていた潜在的な待機児童ママ達の数だと思われます。一説では100万人いるとも。

2011-01-23 10:01:07
きりん @giraffe_gp

認可夜間保育所といっても、ほとんどが昼間の保育所と併設されていて一体運営。朝から来ている子たちの午睡が終わった14時ぐらいに、あいさつがありました。http://bit.ly/gC2smL http://twitcrew.net/hoiku/ #hoiku_cafe

2011-01-23 10:21:31
きりん @giraffe_gp

@teramachi_toko 昼間の保育園の子も含め、昼夕食べる子、夕食のみの子、もちろん所得階層もバラバラなので、料金については複雑でしたけど、別に対応できるということですね。 http://twitcrew.net/hoiku/ #hoiku_cafe

2011-01-23 10:25:55
Rui Oda 小田るい @odarui

ですね! RT @teramachi_toko 子どもに金かけろ!って運動しましょうよ。高齢者が後期高齢者医療制度を潰したように。@ruru_kousen @odarui: 財源確保されるまで現行制度を維持する事は、既存の認可保... http://tl.gd/8apa76

2011-01-23 10:26:48
きりん @giraffe_gp

さきほどの幼保40年の歴史の施設は、社会福祉法人、学校法人が一体運営なのもすごいけど、児童館から老人介護、知的障害施設も併設なのがスゴイ! http://bit.ly/hjEZIB http://twitcrew.net/hoiku/ #hoiku_cafe

2011-01-23 10:31:17
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ