プログラミング実況(仮)例

インベーダーゲーム作ってた時の実況をまとめた物。同種の事をする際のサンプルとして公開しておきます。
2
oracle @mr0916

ということで自機を表示してみる。 http://twitpic.com/3uii87

2011-01-29 23:20:12
拡大
oracle @mr0916

眠いので今日はこれまで。明日は自機を動かすところから。

2011-01-29 23:24:19
oracle @mr0916

続き。今回は自機の動きを実装していきます。

2011-01-30 13:51:08
oracle @mr0916

ネタにしかならないバグを出したでござるの図 http://twitpic.com/3ur21f

2011-01-30 14:39:18
拡大
oracle @mr0916

ようやくそれっぽくなって参りました。次は弾の表示。

2011-01-30 14:43:58
oracle @mr0916

そろそろDynamicObjectがカオスになってきましたがどうもしません。継承使えばなんとかなるんでしょうがこの程度のプログラムならべた書きで行けます。

2011-01-30 14:45:18
oracle @mr0916

と思ったが弾の情報は別のクラスにした方がいい気がしてきた。

2011-01-30 14:49:42
oracle @mr0916

なにやら怪しい緑色の物体が通過していくようになった(ただし今のところ命中判定はしていない) http://twitpic.com/3urkx2

2011-01-30 15:35:24
拡大
oracle @mr0916

お次は衝突判定。敵を倒せるようにします。

2011-01-30 15:37:13
oracle @mr0916

弾が当たったあと弾を消すのを忘れてたせいで敵をなぎ倒してる図 http://twitpic.com/3us014

2011-01-30 16:23:20
拡大
oracle @mr0916

こんな感じです。なんか敵の隙間に弾を打ち込むと弾が消えるバグがある気がしますが見なかったことにします。 http://twitpic.com/3us1jm

2011-01-30 16:28:35
拡大
oracle @mr0916

とりあえずバグは出来る限り晒します。作ってる本人は笑えないんですが。

2011-01-30 16:31:00
oracle @mr0916

弾が消えるバグは再現性がイマイチ良く分からん。分かり次第直すことにして次、敵を動かすことにします。

2011-01-30 16:32:04
oracle @mr0916

敵が早すぎて笑った

2011-01-30 16:59:15
oracle @mr0916

お見せできないのが辛い。

2011-01-30 16:59:27
oracle @mr0916

やべえwww敵のパラメータ滅茶苦茶にすると面白いwww

2011-01-30 17:01:13
oracle @mr0916

そして早すぎた原因は不等号の向きが逆でしたとさ

2011-01-30 17:01:53
oracle @mr0916

すごいプログラムが汚くなっていく…w

2011-01-30 17:14:01
oracle @mr0916

今どこを改造してるかを自分の頭の整理も兼ねてお話。DynamicObject(プレイヤーとか敵とか)のクラスのmoveメソッドをいじっております。

2011-01-30 17:15:31
oracle @mr0916

インベーダーってのは知っての通り全員同じ動きをするんで、インスタンスは自分の動く方向を知ることができないんですね。他のインスタンスが壁に接触してるかどうかによって自分自身の動きが決まる。

2011-01-30 17:16:47
oracle @mr0916

で、他のインスタンスが壁に接触してるかどうかを知るためには・Static変数に他のインベーダーが壁にぶつかるか予想しておき、その変数を元に移動。・DynamicObjectを使うオブジェクトが移動方向を指示して一斉に移動。

2011-01-30 17:18:54
oracle @mr0916

なるべく二つ目の方法は取りたくないです。しかし一番目の方法もそれなりに汚くなるわけでして。そして動いてない。

2011-01-30 17:19:48