プログラミング実況(仮)例

インベーダーゲーム作ってた時の実況をまとめた物。同種の事をする際のサンプルとして公開しておきます。
2
oracle @mr0916

で、二つ目の方法を取るのもありかな、とか思い始めてきました。現在の状況。

2011-01-30 17:21:05
oracle @mr0916

敵が動くようになりました。 http://twitpic.com/3usqc9

2011-01-30 17:54:11
拡大
oracle @mr0916

しかしこれしきのことを実装するのに時間かかりすぎだろ俺…

2011-01-30 17:54:28
oracle @mr0916

次は障害物の設置のはずですが敵が弾を撃ってこないとどうしようもないので先に敵が弾を撃ってくるようにします。続きは8時頃から。

2011-01-30 17:56:59
oracle @mr0916

再開。敵の弾を実装していきます。

2011-01-30 19:49:34
oracle @mr0916

敵の弾を扱うデータ構造は悩みましたがリングバッファ使います。リスト構造は明らかに過剰でしょうし遅いです。

2011-01-30 19:50:23
oracle @mr0916

適当にパラメータ設定したらひどい弾幕ゲーを見た http://twitpic.com/3utudx

2011-01-30 20:22:55
拡大
oracle @mr0916

そして敵を撃破したらすごい勢いで撃ち返し弾が発生する ※バグです http://twitpic.com/3utw82

2011-01-30 20:29:37
拡大
oracle @mr0916

さっきから俺を笑わそうとしてんのかこれ←自分で作ったプログラムです

2011-01-30 20:30:26
oracle @mr0916

潰した。こんなバグもう出さない。次は敵の弾に対する自機の当たり判定実装。

2011-01-30 20:32:24
oracle @mr0916

今さらだけどこれリングバッファだとどこから判定していいものかわからないから遅いよね(白目

2011-01-30 20:39:39
oracle @mr0916

死ねるようになりました(弾を食らった後のシーケンス遷移後の画面 http://twitpic.com/3uu1ne

2011-01-30 20:48:41
拡大
oracle @mr0916

ちなみにデバッグコマンド残ってますので1キー押すと死にますしcキーでクリアです。デバッグモードって素晴らしいね。

2011-01-30 20:49:37
oracle @mr0916

あと障害物の設置です。なんかもう先程のバグでやりきった感があるのでやる気がありませんw

2011-01-30 20:50:56
oracle @mr0916

バリケードを弾が貫通するバグを出したワロス

2011-01-30 21:35:54
oracle @mr0916

今度は敵の弾だけバリケードを破壊しつつ貫通するバグを出しました

2011-01-30 21:39:45
oracle @mr0916

もしかしたらバグがあるかもしれないしゲームとしての体裁をなすためにこの先実装するものは腐るほどあるのですがここらへんで今回はおしまいです。

2011-01-30 21:41:50
oracle @mr0916

ということで見てくれた人ありがとうございました。ブログに反省書いてきます。

2011-01-30 21:42:55
oracle @mr0916

今回実装していない物 ・敵がバリケードにめり込んだらどうするのか ・敵が一番下まで来たら敵を弾とみなして当たり判定。 ・そもそもクリア判定していない

2011-01-30 21:51:28
oracle @mr0916

ということで放っておいたら敵がバリケードにめり込みます。面倒なのでこのまま。

2011-01-30 21:52:03