M3 グリースガンの話

合理性の塊と化したグリースガン
25
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

(やっぱりあのセフティ、落とすと暴発するんやな…ってオープンボルトのSMGあるあるなので

2016-05-19 18:00:37
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:グリースガンの実戦デビューはノルマンディーの82/101空挺とレンジャー

2016-05-19 18:01:31
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

"Effective range for the M3 was usually considered to be 100yd, but 50yd was more realistic." 思ってたよりすっごい射程短いぞ…

2016-05-19 18:04:15
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

空挺では、トミーガンが銃床がしっかりしててバレルが長いので長距離で当たるかも、的な理由で使われ続けたとある(実際どうなんじゃろ)

2016-05-19 18:06:16
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

ワッザ、マジで!?英独と異なり、公式には米陸軍では小銃分隊にSMGの割り当てはなかった、とのこと(それでも持ち歩いてるもんだが…サンダース軍曹(コンバット)はどっかからかっぱいで持ってたって事かいな)

2016-05-19 18:15:03
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

歩兵がグリースガンの実戦での感想を書いてるが、あまり評価良くない(バネが弱くて、ボルトスプリングを時々伸ばさないと止まったり、マガジンスプリングが弱いので20発だけ装填してたとか)

2016-05-19 18:17:55
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

アルデンヌの酷寒の中で、鉄砲をどうやって撃つかって話が凄い面白いというか大変だ…(BAR射手の証言です) 凍って動かなくなるんで、撃ったら弾倉取っ払ってレシーバーにトイレットペーパー詰めといて射撃時に装填しろとか ガーランドも面白い pic.twitter.com/85A0RqTCER

2016-05-19 18:26:21
拡大
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

(前にアルデンヌでホントにどうもな欄ぐらいヤバかったら、てっぽうにおしっこぶっかけて暖めると言う非常手段があったと教えてもらったが…

2016-05-19 18:28:44
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

WW2当時、グリースガン用に制式化されたマガジンポーチというのはなくて、トミーガン用を流用するとキツキツだったそうな(そこでこうなる、多分w) 実際にはD90242 bagっていうマガジン8本詰められる袋を使ってたとか pic.twitter.com/OdnUnt1Lw7

2016-05-19 18:42:48
拡大
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

"Many soldiers used a gasmask bag to carry (グリースガンの)magazines, or stuffed them in their pockets." だそうですφ(. . )

2016-05-19 18:44:49
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

最高かよ、って画像があった この人達は歩兵じゃなくて戦車乗り、自分の得物の試射中なんだそうな(1945/1月、) 立ってる兵士は戦車内部に収まるようにソウドオフしたカービンを撃ってるそうですww pic.twitter.com/bA3U34FAgc

2016-05-19 18:51:25
拡大
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

TLのごく一部の猛者かフェチしか喜ばなさそうなネタが… めも:M4A3E2(ジャンボ)のグリースガンの定位置は砲塔内部の無線機の下に2挺 湿式弾庫化したシャーマンだと、乗員分5挺のグリースガンが標準になってる、砲塔に2挺、車体右前部のスペアパーツボックスに3挺とあります

2016-05-19 18:57:24
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

さらにめも続: M26パーシングでは、乗員分5挺のグリースガン(持ってる.45ACPは900発とのこと)に加えて、M2カービン1挺とカービン用のM8グレネードランチャーが標準装備だそうです さらに乗員個人携行のガバが加わるとの由

2016-05-19 19:01:17
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

グリースガンの発射速度、500rpmを切るべしって要求に対し実際どんなんだったかっていうと350~450rpmらしくてこれあれだ、九二式重機の発射速度と同じ感じかいな

2016-05-19 20:35:25
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

"The MAC-10 was also produced in .45 ACP caliber, thus allowing M3 magazines to be used in the .45 ACP MAC-10." あーそうなの…<.45版イングラムはM3の弾倉刺せる

2016-05-20 12:22:58
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

めも:アルゼンチンのM3A1はライセンス生産品で、9mmパラベラムで作られている(コピーじゃなかったんだ

2016-05-20 12:32:37
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

更にめも:アルゼンチンは9パラ仕様グリースガンをどちゃくそ作ったり(PAM1/PAM2の生産数は47000挺)自前改良したりしてる割には、サイレンサー付きSMGはL34A1(スターリング)を使っていた

2016-05-20 12:36:50
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

この本しゅごい(個人の感想です)、ビグネロンSMGの解説が結構書いてあって大喜びしてる 日本語でググると殆ど情報が無くて、シカゴレジメンタルスさんのこれ regimentals.jp/detail_gun.php… ぐらいしかヒットしない…

2016-05-20 12:43:08
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

ビグネロンSMGはMP40の弾倉がそのまま使えるようになっている、というのも鹵獲品のMP40弾倉がベルギーにはどちゃくそあったのでコストカットでそのまま使えば良いじゃん?的な

2016-05-20 12:46:45
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

【The M3 "Grease Gun" (Weapon)/Leroy Thompson】を読んだ本に追加 →bookmeter.com/b/B01E7DYM36 #bookmeter

2016-05-20 12:53:08