
レディビアードの「ストーカー被害と解決体験談」 by 事務所社長

この件、裏付けがないので作話の可能性があるなと思っていましたが、疑惑がますます濃厚に。→ >以前ビアードへのストーカー相談で新宿警察署にお世話になったんですが(中略)その場ですぐに動いて下さり、その一発で沈静化しました。 twitter.com/taiyodo_boss/s…
2016-05-25 14:43:16
>相談の際はSNS上ならスクリーンショット >報告書を作って提出しましょう 実際に相談し警察の話を聞いたはずの人が、「SNSは規制対象外」を知らないかのような推奨をしている。まずここがおかしくないか。 twitter.com/taiyodo_boss/s…
2016-05-25 20:45:53
「SNS単独では規制できないが、ストーカーの情報として補助材料になる可能性」はあるかもしれません。しかしそういう書き方をしていない。 >SNS上なら/メールなら 規制対象外のSNSと、規制対処のメールを、区別していない。本当に警察に相談したのだろうか?
2016-05-25 20:48:57
>十分に相応の対応を担当機関にしてもらうことができます それができていれば刺傷事件を防げたのでは? 警察が動いてくれない(法的根拠が不十分で動けない)の声が多数あるが? twitter.com/taiyodo_boss/s…
2016-05-25 18:29:21
>相手の正当性を自分が鑑みる義務はありません。その判断をするのは、行政や司法です その判断が、被害者の心情や訴えとかけ離れているのが現状。 twitter.com/taiyodo_boss/s…
2016-05-25 14:53:59
>ビアードの件で該当者がビアードと対面接触したのはファンサービス時のわずか2回、それも合わせて5分にもならないほど。長期的、かつ一方的なネット上での接触が問題だと警察から判断されました。 「メールの送り付けが問題」ではなく? twitter.com/taiyodo_boss/s…
2016-05-25 20:56:30
「相手が分かってもSNSは対象外だから何か起きない限り、警察から注意してもらうことはできません」 はるかぜちゃんは【殺害予告を含むネットストーキング被害の経験の上で】言っています。 twitter.com/harukazechan/s…
2016-05-25 14:59:14
はるかぜちゃんはネットストーキング被害について長期にわたって具体的に発言しています。立花さんは「ネット上での接触が問題だと警察から判断」と、「SNSが規制対象に含まれるかのような」発言をしています。立花さんが誤認していると仮定しても、誤認を生むあやふやな発信は控えるべきです。
2016-05-25 21:05:38
しかし、SNSの書き込みをスクリーンショットで報告書にまとめて提出した相談者に対して、「丁寧に話を聞いて」「すぐに動いて」くれた担当者が、「SNSは規制対象外」と伝えないということがあるのでしょうか?
2016-05-25 21:09:49
「どうなる?ストーカー対策」 nhk.or.jp/kaisetsu-blog/… 現段階で「SNSは規制対象外」。だから立花さんが書いた >長期的、かつ一方的なネット上での接触が問題だと警察から判断 が事実であるなら「迷惑メールのみで、警察が動いた」ということですが、本当に?
2016-05-25 15:14:42
立花さんの主張通りなら、こういうことです。 「新宿警察署は、粘着メールだけで、ストーキングと判断して、その場ですぐに動いてくれる」 それが事実なら 「つきまといに粘着メールがありさえすれば」 「新宿警察署に被害を訴えれば」 「その場ですぐに動いてもらえる」!!!
2016-05-25 16:27:03
新宿警察署に、ストーカーの被害相談が殺到するかもしれませんね。 そして、新宿警察署は迅速に動いたのに、なぜ他ではできないのだという声が上がるとしても当然ですよね。 署によって対応が違うなら、運不運、当たり外れが全て。 警察ってそこまであやふやな基準で動く組織ですか???
2016-05-25 16:28:00
立花さんの体験談(?)は ・ネット上での接触を理由に ・警察がその場ですぐに動いた ・その一発で沈静化した 【警察の初動を実話として】発信しているのですから、責任が伴います。 twitter.com/taiyodo_boss/s…
2016-05-25 16:33:13
ストーカー事件に詳しい常磐大元教授の諸沢英道さん「世界的にはSNS上のつきまといもストーカーと解釈される」「SNSでのストーカーの場合、当事者らの居住地は関係ない。警察は全国で情報共有する必要がある」 pic.twitter.com/651zsXLZGu
2016-05-25 08:32:49

刺傷事件発生は5/21 17時過ぎ。事件以降の立花さんの発信は以下。 画像の加工転載への苦情2件 2:21 - 5/22 twitter.com/taiyodo_boss/s… 2:26 - 5/22 twitter.com/taiyodo_boss/s…
2016-05-25 18:30:12
男女混成グループについて雑談 19:18 5/22 twitter.com/taiyodo_boss/s… 5/23 twilog.org/taiyodo_boss/d… 5/24 twilog.org/taiyodo_boss/d… 事件への言及、被害者へのお見舞いの言葉はありません。
2016-05-25 15:52:42
5/06に自発的にストーカー被害と解決実話(?)を発信した人が、なぜ、現実の事件で重体の被害者の回復を願う言葉の一つもなく、無関係の発信だけをしているのでしょうか。被害経験者として何か言うことがあるはずでは!?
2016-05-25 15:56:09
立花さんのツイート状況から考えられること。 1.他人の被害は他人事、無関心、冷淡 被害者の所属事務所にお見舞いをしている可能性を否定はしませんが、「同じ芸能界として」「ストーカー被害経験当事者」であるならば、「関係ない話題のみそれも苦情をツイート」するものでしょうか。
2016-05-25 16:02:53
2.事件の言及するのは立花さんにとって「都合が悪い」。 理由(推測) ・被害談が作話だった、特にSNSについて嘘? ・近すぎる距離、の売り出し方が問題視されており、レディビアードの売り方がまさにそれ。方針を続けるとも変更するとも警備強化するとも言えないのでだんまり
2016-05-25 16:07:18
レディビアードにメールを送る場合、公式サイト ladybeard.com 内 CONTACT ladybeard.com/contact.html にあるアドレス info@opalus.co.jp =事務所メールアドレス。レディビアードでなく事務所が目を通します。
2016-05-25 15:22:19
事務所が着信拒否にしなかった理由は何でしょうか? 証拠集め? それとは別に、過去SNSで【名指しで】【名前は出さないものの行為者特定で】「迷惑行為だやめろ」と事務所および本人アカウントが発信してきましたが、今回は? しましたか?
2016-05-25 15:25:08
ストーカーと確信するまでになってからそれをやったら危険ですが、従来の立花さんの言動を考えれば、早期にやらなかったのは変です。これまでに「本人に直接交渉」すべきものを「対象が特定できる下地の上で、一般に被害として発信」してきたのですから、それをしなかったとは考えられませんが?
2016-05-25 15:28:24
過去(2015/04/02)に立花さんはこういう行動に出ています。名指しのアカウントは鍵かけになっていましたから、少なくともこれ以降にツイッターでのつきまといはなかったはずです。 ericd.seesaa.net/article/425612…
2016-05-25 15:32:19