障碍者に対する「伝える」という考え

とある軍オタさんの字幕に対する間違った認識と、それに対する聴覚障碍者の意見表明
28
ぼのきち @bono_kichi

以前、全盲の子どものために玩具を作ったことがあって、それを見た複数の人に「なぜ見えないのに色をつけるのか、全部白でいいのでは」と言われたのを思い出す。悪気がないのはわかるけれども、なぜ「見えないということ」を理解していないのに「要らない」って思えるのかがわからなかった。

2016-05-27 17:08:54
ぼのきち @bono_kichi

承前)その子は全盲だけれども光覚があり、色のコントラストの大きいところを顔を近づけてしっかり感じ取ろうとしていたし、これはどんな色?おばけは何色かなあ?とたくさん色の話をしてくれた。彼らにとっての「色」は私にはわからないけど、要らないものではなく、着色してよかったと思った。

2016-05-27 17:23:22
ぼのきち @bono_kichi

それで、私が玩具を通して伝えたいとかわかってほしいということとは別に、その子にとっての「色」がどういうものなのかをもっと知りたいなあと思ったんでした。

2016-05-27 17:29:57
シン・ハルコ💉💉 @tamalovepoaro

あと聴覚障害は全く聞こえない、だけじゃなくて様々な程度の人がいます。低い音だけが抜け漏れたりする人もいたり、逆に高音が、とか。体調や環境によって聞こえにくさなどが変わることもあります。また年代もいろいろ。だから小さい子からどんな年代の人にも伝わる表現を字幕は考えなければいけない。

2016-05-27 20:03:16
シン・ハルコ💉💉 @tamalovepoaro

だからわかりやすさ、幅広い世代へ伝わる字幕を考えると自ずと連想しやすいオードソックスな物になるのではないかと、私は考察してます。一秒間にいちばんよい文字数ってのもあるので。そこをリアリティを追求してしまうと、逆にえ!?ってなる人もいるんじゃないかなーと。技術者ではないので想像。

2016-05-27 20:06:09