【ザ・ボイス そこまで言うか!】有本香さんの解説 2016/05/31

放送されたトピックから、いくつか選んで要約しました。 1.オープニングトーク~伊勢志摩サミット 2.ザ・フォーカス~オバマ大統領の広島訪問と米国の反応 3.マーク・タカノ米国下院議員について (この部分は実際にはザ・フォーカスの後半と5時台のオープニングのふたつに分割して放送されましたが、要約ではひとつにまとめています) 続きを読む
7
参考:ケント・ギルバートさんがゲスト出演した回
まとめ 【ザ・ボイス そこまで言うか!】有本香さんとケント・ギルバートさんの解説 2015/08/26 放送されたトピックから、いくつか選んで要約しました。今週はゲストとして出演したケント・ギルバートさんのコメントが中心で、有本さんのコメントは実のところそれほど多くはありません。 1.オープニングトーク~安倍談話 2.Q&A:アメリカのメディアと大統領選 なお要約の都合上、言葉の省略や補足、順序の入れかえ などを適宜行っているので純粋な文字起こしではありません。飯田アナとのかけ合いなど割愛している部分が多いこと、ご了承ください。 4175 pv 54 1 user 6
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【オバマ大統領の広島訪問、米国の反応】(2)有本:ニューヨーク・タイムズなども非常に感動的な瞬間だみたいな。とくにオバマ大統領と被爆者が肩を抱いて、というようなことを報じていた。1社だけ、ウォール・ストリート・ジャーナルは、ちょっと冷たい報じ方をしていた。 #ザボイス

2016-06-02 18:00:46
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【オバマ大統領の広島訪問、米国の反応】(3)有本:ウォール・ストリート・ジャーナルは、そんな馬鹿正直なことを言ったところで核廃絶には向かわないよ、みたいなこともふくめて非常に冷たい報道の仕方だった。これは経済紙だが、わりかし保守という風に言われている。 #ザボイス

2016-06-02 18:01:46
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【オバマ大統領の広島訪問、米国の反応】(4)有本:例によってトランプ氏はいろいろなことを言っていて、「じゃあ真珠湾についてはどうなんだ」みたいなことを言ったりしているが、ただアメリカのある調査では大体半数近い人がよかったと評価している。 #ザボイス

2016-06-02 18:03:24
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【オバマ大統領の広島訪問、米国の反応】(5)有本:3割くらいは、ちょっとどうかなと。これはおそらくトランプ氏が言っているように「じゃあ真珠湾はどうなんだ」とか、あるいは「それでもあれはやはり正義の行いだったんだ」とアメリカの「神話」を信じている人たちの思い。 #ザボイス

2016-06-02 18:04:23
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【オバマ大統領の広島訪問、米国の反応】(6)有本:ワシントン界隈でも夏になれば第二次世界大戦展みたいなものをやり、その宣伝広告にエノラ・ゲイの写真が使われる、というこのアメリカの「神話」みたいなもの。私はアメリカに行って、これをまざまざといろいろなところで見てきた。 #ザボイス

2016-06-02 18:06:13
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【オバマ大統領の広島訪問、米国の反応】(7)有本:そういう身としては、ここまで来たかという感慨がある。 飯田:20年前にスミソニアン博物館にエノラ・ゲイを展示しようというときに、大反対があって全部引っ込めたということがあった。あれから考えると、大分変わった。 #ザボイス

2016-06-02 18:07:03
参考:スミソニアン博物館展示騒動(Wikipedia)
リンク Wikipedia エノラ・ゲイ エノラ・ゲイ(アメリカ英語: Enola Gay)は、太平洋戦争末期に運用されたアメリカ陸軍航空軍第509混成部隊第393爆撃戦隊所属のB-29の機名。B-29の中で原爆投下用の改造(シルバープレート形態)が施された15機の内の1機である。ビクターナンバー82、機体番号44-86292号機。 1945年8月6日午前8時15分に広島県広島市に原子爆弾(原爆)「リトルボーイ」を投下したことで知られる。また同年8月9日の長崎県長崎市への原爆投下の際にも、投下の第1目標となった小倉市(現北九州市)の天候観測機とし
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【オバマ大統領の広島訪問、米国の反応】(8・了)有本:またアメリカ人の中に個々人で広島を訪問する人が増えた。もちろん米国内ではこれは正義だったという建前はみんなわかっているが、やはり人道上非常にまずいことだったんだと、個人では認識している人が増えたのもあると思う。 #ザボイス

2016-06-02 18:08:58

マーク・タカノ米国下院議員について

こと💉💉💉💉 @coto_labo

【マーク・タカノ議員】(1)有本:私は日本のメディアがまったく報じない話をここで紹介したい。今回の広島訪問に向けて、アメリカの下院で歴史的な演説をした日系3世のマーク・タカノ議員という人がいる。この人はカリフォルニア選出の民主党議員で、ものすごくリベラルな人。 #ザボイス

2016-06-02 18:48:58
参考:Mark Takano(Wikipedia英語版)
リンク Wikipedia Mark Takano Mark Allan Takano (; born December 10, 1960) is an American politician who has been the United States Representative for California's 41st congressional district since 2013. A member of the Democratic Party, Takano has served on the Riverside Community C
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【マーク・タカノ議員】(2)有本:この人は日系3世で、自身の両親、祖父母はみんな日系人収容所に大戦中入れられていたというファミリーの出身。しかも本人が非白人、つまりマイノリティとしては初めて、同性愛者だとカミングアウトして議員に当選した。だから、本当にリベラルな人。 #ザボイス

2016-06-02 18:49:58
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【マーク・タカノ議員】(3)有本:この人が4月21日に下院で演説をした。そのときにオバマ大統領は広島に行くべきだと。それは謝罪のためではなく、世界最大の核保有国の最高司令官として、この破壊力というものを認識しているということを世界に提示すべきだ、みたいなことを言った。 #ザボイス

2016-06-02 18:50:49
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【マーク・タカノ議員】(4)有本:またマーク・タカノ議員は演説の中で、大統領が広島に行くことについて世界中の指導者の前例とすべきだと言っている。この演説が、やはりオバマ大統領の広島訪問に結びついている。 昨年2月、この人は超党派議員団の一人として日本を訪れている。 #ザボイス

2016-06-02 18:52:27
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【マーク・タカノ議員】(5)有本:そのとき安倍総理に、よりよい日米関係を築くためにも総理の歴史認識が誤解されていますよ、歴史認識で齟齬をきたすのはよくないですよ、みたいな進言もしている。ここはけっこう重要で、第1次安倍政権のときアメリカで慰安婦に関する決議がされた。 #ザボイス

2016-06-02 18:56:33

※マーク・タカノ議員をふくむ議員団の訪日があった2か月後の2015年4月に、安倍総理は米国連邦議会で演説を行っている。なお参照

こと💉💉💉💉 @coto_labo

【マーク・タカノ議員】(6)有本:あの決議はひとつのつまづきのもとだった。安倍総理にとって米民主党の中の大変リベラルな議員というのは、歴史問題に関してとくに人道上日本がひどいことをしたんだみたいなことに関しては、けっこう苦手な相手だった。 #ザボイス

2016-06-02 18:58:05
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【マーク・タカノ議員】(7)飯田:安倍は"ultra right"(極右)だみたいな。 有本:いままで安倍氏は保守系の、どちらかというとネオコン的な人たちと仲がいいみたいに思われていたが、こういう民主党のかなりリベラルなところに、日系の議員がいた。 #ザボイス

2016-06-02 18:59:16
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【マーク・タカノ議員】(8)有本:この人はとてもリベラルだが、でもやはり日系人であるということで自分の血のルーツである日本と、アメリカという自分の祖国との間の、非常に尊厳ある友好みたいなものを作りたいという風におそらく思っていたんだろうと。 #ザボイス

2016-06-02 19:00:33
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【マーク・タカノ議員】(9)有本:オバマ大統領が広島を訪問した直後、マーク・タカノ議員はCNNにほとんど出ずっぱりだった。CNNの側も日系かどうかはわからないがアジア系の若手のキャスターなんかが、マーク・タカノ議員の家族のことをずいぶん訊いたりもした。 #ザボイス

2016-06-02 19:01:45
こと💉💉💉💉 @coto_labo

【マーク・タカノ議員】(10)有本:すると、マーク・タカノ氏はこういう風に言った。私の父は典型的なアジア系の父親、つまりふだん自分を褒めたりしないという意味だと思うが、そういう父から"I'm proud of you, my son."と言われたと。 #ザボイス

2016-06-02 19:03:29