編集部イチオシ

古本屋の少年・青年コミック担当が、WEBコミックのためにタブレットを購入した感想(使用期間2週間)

元書店員で現在漫画専門古本屋の中の人が、増えるWEBコミック発の漫画に追いつかんとタブレット買って使った感想。少年・青年コミック担当。漫画読みのスペックとしては「雑誌派。月に週刊誌含めてだいたい70誌読む程度。成長物語系が好き。好きな漫画は「ベイビーステップ」「ラディカル・ホスピタル」「猟犬探偵」など。好きな雑誌は「ハルタ」「ゲッサン」「コミックフラッパー」「近代麻雀」など」とかそんな感じ。
29
鋼兵 @haganehei

WEBコミックの書籍化が多くなってきたので、タブレット買って漫画読むアプリ放り込んで、そこでフォローしきれないWEBページをお気に入り登録してみて2週間。想像以上に膨大な量で正直途方に暮れているw まぁ、WEBオリジナルに絞ればそれほど…… #WEBコミック

2016-06-07 18:14:39
鋼兵 @haganehei

各アプリを2週間使ってみたので、大雑把な感想など呟いてみます。こんなアプリあるよ、とか、気づいてない機能あるよ、なんかあったら教えてもらえると助かります。 #WEBコミック

2016-06-07 18:16:29
鋼兵 @haganehei

LINEマンガ:使い勝手は一番いい。週間ごとの定期更新。すでに発売されているコミックスの再掲載。作品ごとに通知機能があり、追っている作品だけのリストが作れる。オリジナル作品もあるが、どっちかというと各出版社の作品をひとつのアプリで読めるのが大きい。 #WEBコミック

2016-06-07 18:20:34
鋼兵 @haganehei

店での探求で「LINEマンガで読んで続きが気になって」ってのが増えてきたのも納得。これは、待ちきれない作品なんか本屋に探しに行っちゃいますね。 #WEBコミック

2016-06-07 18:22:57
鋼兵 @haganehei

pixivマンガ:掲載間隔が作品ごとなので、どの作品が更新されたか分かり難い。ただ、作品ごとにフォローできるので、そっちでカバーといった感じ。オリジナル中心で、そのオリジナル作品に力があるのがいい感じ。 #WEBコミック

2016-06-07 18:26:10
鋼兵 @haganehei

少年ジャンプ+:本棚機能は購入した電子書籍のみなのかな? 基本的にアップされたものを読むだけ。お気に入り登録や更新告知機能などがなく、使い難い。過去作もジャンプオンリーかな? #WEBコミック

2016-06-07 18:28:07
鋼兵 @haganehei

マンガボックス:週ごと更新。本棚機能は購入した商品のみ。作品ごとのお気に入り機能なし。連載陣もオリジナルと他誌連載との区別がなく分かり難い。使い勝手は悪い。正直「エンバンメイズ」のためだけに使ってる…… #WEBコミック

2016-06-07 18:31:42
鋼兵 @haganehei

マガジンポケット:「週刊少年マガジン」「別冊少年マガジン」が配信で読める。最新号はお金を払う必要があるが、3〜6週間前のバックナンバーは無料で。それ以前は別途お金。全般的に中途半端感ある。アプリ限定連載「てのひらの熱を」が無ければ普通に雑誌買う。 #WEBコミック

2016-06-07 18:32:39
鋼兵 @haganehei

ガンガンONLINE:基本はオリジナル連載+週遅れで雑誌連載陣の掲載。更新日ごとに確認できるので雑誌を追う感覚に近い。オリジナルと雑誌掲載作との区分けが分からないが作品ごとに通知機能があったり、本棚は読んだ本が自動的に収納されたり、など使い勝手はいい。 #WEBコミック

2016-06-07 18:35:35
鋼兵 @haganehei

comico:週ごとに更新、お気に入り機能あり、とLINEマンガに近い使い勝手。ほぼオリジナル作品で、お気に入り作品を複数見つけなければアプリ全体としてはちょっととっかかりが難しいか。コミックスがあちこちの出版社から出る、というのもちょっと分かり難い。 #WEBコミック

2016-06-07 18:36:47
鋼兵 @haganehei

マンガワン:小学館作品中心。週ごとに更新、オリジナル・完結作いろいろ読めてお気に入り機能もあり。全体検索機能もあり。連載作が週によって極端に少ないのが気になる。閲覧はポイント制。トップページの使い勝手が悪い、というか、分かり辛い。 #WEBコミック

2016-06-07 18:40:40
鋼兵 @haganehei

Comic Walker:角川グループのものを雑誌も含めてまとめて読める、という態だが、読める話数が少なすぎる。あと、更新止まってるのも多い? 完結してないのに最新更新2014年とか、何さ。全体的にやっつけ感漂うというか、いろいろ残念な感じ。 #WEBコミック

2016-06-07 18:43:27
鋼兵 @haganehei

ニコニコ漫画:ニコニコ動画と同じ感じで漫画にかかってコメントかかるのが楽しくもあり、鬱陶しくもあり。最初の1回目はコメント非表示で読みたいですね。「公式マンガ」のページが最高に助かります。 #WEBコミック

2016-06-07 18:46:26
鋼兵 @haganehei

マンガ図書館Z:他のアプリとは趣旨が違うけれども。絶版漫画専用。いつのまにかポイント制になってた。懐かし漫画一気読みするとき用。 #WEBコミック

2016-06-07 18:48:50
鋼兵 @haganehei

ダウンロードした漫画用アプリは以上。あと、出版社ごとのWEBコミックサイトをお気に入り登録したんですが、30近くあって、ちょっとどうしよう状態。サイトはアプリより更新チェックしづらいのが一番の問題。「WEB漫画アンテナ」というサイトが便利そう。 #WEBコミック

2016-06-07 18:55:04
鋼兵 @haganehei

WEBコミックアプリを使って2週間の雑感総括。出版社主体のアプリは総じて使い難い。LINE、pixiv、ニコニコが幅広く、かつ使い易いので、この3つを中心に、他は注目のオリジナル作品をカバーしていく、って感じの使い方になるのかな。 #WEBコミック

2016-06-07 19:16:28
鋼兵 @haganehei

今回、こうやってWEBコミック漁って一番驚いたのは、青林工藝舎にWEBコミック「放電横丁」があること。あるんだ…… #WEBコミック

2016-06-07 19:03:17
鋼兵 @haganehei

WEBコミック感想続き。サイト編。サイトはいちいちアクセスしないといけないから面倒だなぁ、と思っていたのですが、「Web漫画アンテナ」(webcomics.jp)というサイトが非常に使い勝手がよかったです。そう、こういうのが欲しかった。 #WEBコミック

2016-06-10 22:34:12
鋼兵 @haganehei

「Web漫画アンテナ」は対応サイトのWEBコミックをマイリストに登録すると更新を把握できるもの。対応サイト一覧のページはポータルサイトのような使い方もできるし、ほぼこのサイトひとつでWEBコミックのチェックの問題は解決した感じです。 #WEBコミック

2016-06-10 22:36:58
鋼兵 @haganehei

WEBコミック自体の感想ですが、無料で全部読めるものはさすがに少ない。商売ですし、当然のことと思います。1話と最新話だけ、というところもありますが、個人的には1〜3話、最新話前の話も1つ2つ読める形のほうが話も分かるし、読み逃しも遡れるのでいいと思います。 #WEBコミック

2016-06-10 22:42:25
鋼兵 @haganehei

スマホは持ってるんですが、漫画(電子書籍)を読む、ということで考えると、やはりタブレットくらいのサイズが欲しいですね。ちょっと持ち運びは面倒くさいですが、読むストレスは格段に減りました。 #WEBコミック

2016-06-10 22:45:31
鋼兵 @haganehei

雑誌はアンケートを極力出すようにしているのですが、WEBは話数ごとなのでちょっとコメント書きづらいところもあります。出版社的にはWEBコミックのフィードバックってどうやってとってるのか気になるところ。 #WEBコミック

2016-06-10 22:49:02
鋼兵 @haganehei

以上、WEBコミックのためにタブレット買って使ってみた感想でした。もっと使い慣れてくると感想変わるかもしれませんが。 #WEBコミック

2016-06-10 22:58:19
鋼兵 @haganehei

タブレット使って2週間……今気づいたんだけれど、自宅のWiFiに接続されてなかった…… #WEBコミック

2016-06-10 23:34:21