名コピー「山川草木悉皆成仏」の発案者が判明?

出所不明でありながら、広く人口に膾炙した「山川草木悉皆成仏」のフレーズ。 それが実は、梅原猛による造語であったことが師茂樹(@moroshigeki)先生の指摘により判明した。 ※詳細は岡田真美子氏の論文を参照(リンク先PDF)。 ※2月13日注記:別な証言によれば、梅原猛氏は造語の件を否定したとのこと。いずれの説も伝聞の域を出ないため、注意せられたい。 続きを読む
21
衲僧 @busterbonze

早速のご教示ありがとうございます。「不動生物」という定義は独特デスね。 QT @suhamma: お呼びでせうか?感覚器官一つ(触覚)を持つ不動生物です RT nossau: ジャイナ教では草木も有情として捉えるんだったっけ。

2011-02-08 23:03:29
યુતકકવસકિ @suhamma

あ、正確には「動かないもの」です。植物をそう捉えるのはインドでは寧ろ一般的かと存じます。 http://tinyurl.com/4avtozk ← こちらの3頁目辺りをば。RT @nossau: 早速のご教示ありがとうございます。「不動生物」という定義は独特デスね。

2011-02-08 23:09:29
衲僧 @busterbonze

えー、ってコトは倶舎論の「植物が有情なワケないっしょwww」という説はむしろインド的にはマイナーなんですか? QT @suhamma: あ、正確には「動かないもの」です。植物をそう捉えるのはインドでは寧ろ一般的かと存じます。 http://tinyurl.com/4avtozk

2011-02-08 23:22:21
衲僧 @busterbonze

ブッキョーってインド思想全般からみたら異端視なのかしら。むしろ、その異端性を主張することでその立ち位置を保っていた面もあったのかもネ。

2011-02-08 23:24:06
યુતકકવસકિ @suhamma

マイナーかもです。 初期仏教でも、少なくとも「教義」として植物=生物、と明確に認める記述はないとされてます(汎インド的通念として「植物は生きてる」という記述はありますが) RT @nossau: えー、ってコトは倶舎論の「植物が有情なワケないっしょwww」という説はむしろマイナー

2011-02-08 23:33:23
યુતકકવસકિ @suhamma

というような議論は、私ではなくシュミットハウゼン大先生の研究による (^_^; http://tinyurl.com/4srnlyx まだ読みかけです...

2011-02-08 23:34:53
衲僧 @busterbonze

むむむ、なるほど。 QT @suhamma: マイナーかもです。 初期仏教でも、少なくとも「教義」として植物=生物、と明確に認める記述はないとされてます(汎インド的通念として「植物は生きてる」という記述はありますが) RT nossau: 倶舎論の~説はむしろマイナー

2011-02-08 23:39:27
芝原 三裕 SHIBAHARA, Mitsuhiro @shiba3

戦前の老師方の提唱録には悉皆成仏という言い回しが結構あった、、、と思う。書庫に入っているのですぐに出てこないすみません。RT @moroshigeki: @nossau 岡田真美子氏の「東アジア的環境思想としての悉有仏性論」http://bit.ly/g7APTB...

2011-02-08 23:56:49
衲僧 @busterbonze

@shiba3 古くから好まれて使われたフレーズのようですネ。>「~悉皆成仏」

2011-02-09 00:30:01
高なしかずきよ @nashikiyo

「草木成仏」の出処として竹村牧男先生が、伝・忠尋『漢光類聚』などいくつかの典籍を挙げてくださっています(※「山川…」ではないです。念のため)。『在家仏教』2010年12月号所収の講演録、もしくは同主旨の論文で→ http://bit.ly/hangnZ

2011-02-09 21:00:35
衲僧 @busterbonze

@nashikiyo ご教示ありがとうございます。リンク先のPDFは東洋大の紀要でしょうか?

2011-02-09 21:07:06
毒蝮三毒太夫 @sunnapanna

@moroshigeki ええと、国文的には「草木成仏」は謡曲に頻出のパターンでつ。芭蕉も柳も桜も藤も成仏! 法華経に依拠と思われますが、いずれもプラントではなくフェアリー的(非情の精)に擬人化された存在。 梅も成仏してますけどオレ様オリジナルとはモウさん言い切れないのでは?

2011-02-09 11:36:37
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@sunnapanna もちろん、岡田論文にも書かれているように、草木成仏を含む非情成仏義は(内容に変遷はありますが)唐代の湛然『金剛錍』あたりからずっとあります。ここでの問題は「山川草木悉皆成仏」というひとまとまりのフレーズの典拠です。

2011-02-09 11:47:50
毒蝮三毒太夫 @sunnapanna

.@moroshigeki 「草木国土悉皆成仏 有情非情皆共成仏道」(鵺) 「薬草喩品あらはれて 草木国土有情非情も みなこれ諸法実相の」(芭蕉) 興味深いのは、そのような成仏が可能となるのは、この国土(本朝)、大君(天皇)の恵みならではとしているところ。

2011-02-09 11:56:07
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@sunnapanna ご教示ありがとうございます。天皇のめぐみってのがおもしろいですね。

2011-02-09 12:02:25
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

細かいことを言うと、草木成仏は法華経・薬草喩品が典拠、というより、薬草喩品の天台的な解釈(大雑把な言い方だが)が典拠ってことですな。薬草喩品は法相宗的には五姓各別説の典拠になるし。法華経は天台宗などの独占物ではあるまい。

2011-02-09 12:05:02
毒蝮三毒太夫 @sunnapanna

@moroshigeki 梅原フレーズの「オリジナリティ」や用例については仰る通りですが、梅原・文化研究センター的なものの発想の淵源があるのではと思いまして、脊髄反射しちゃいました。

2011-02-09 12:05:09
毒蝮三毒太夫 @sunnapanna

@moroshigeki 法華経直談抄とかが根拠ですね。それにしてもキーワードはやはり「諸法実相」。この超訳はいろいろな意味でスゴイと思います。

2011-02-09 12:14:52
毒蝮三毒太夫 @sunnapanna

@busterbonze @moroshigeki す、すいません、話題の岡田論文も読まないうちに反射的に口を出してしまいました。それと天皇云々は私見であり、断言的過ぎました。「土も木も我が大君の国なれば」といった表現から、そういう発想があると踏んでます。今後の課題といたします。

2011-02-09 21:12:21
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

岡田真美子「東アジア的環境思想としての悉有仏性論」http://bit.ly/g7APTB に「「梵我一如」が、漢訳仏教語ではなく、実は明治時代に日本で創出されたことばであった」とある典拠は?という質問がFacebookの方であった。わからないのでこっちに書く。情報きぼんぬ。

2011-02-09 09:59:09
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

と思ったら、中村元『仏教語大辞典』の「梵我一如」の項に「これは明治以後にわが国の学者のつくった語である」と書いてあった。でもその「わが国の学者」って誰なんだ。

2011-02-09 10:09:33
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@busterbonze 以前話題になった、岡田氏の論文に基づく「山川草木悉皆成仏は梅原猛氏の造語」説ですが、別の人が梅原氏に同じことを質問したときには否定したらしい、という情報が入ってきました。とりあえず速報。Togetterに追記しておいていただけると幸いです。

2011-02-13 22:01:26
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

うむーん、梅原め、真言宗にとっては大恩人なんだろうが、日本仏教としては混乱の因にしかならん人だな。あの人の本は雰囲気ばっかで何が書いてあるのかさっぱりワカランし。

2011-02-13 22:03:50