WEBRONZAホメオパシー記事問題についての毎日新聞石戸諭記者とニセ科学批判クラスタとの意見交換風景
-
minazuki_eve
- 8708
- 1
- 25
- 0

@chronekotei 一旦批判の矢面に立ったところね。で、その間に編集部内で意見をまとめて、って感じだったはずだと思います。で、まとめた結果がアレ。久保田さんもがっかりしてるんじゃないかなって思ってます。
2011-02-09 00:56:10
@satoruishido 火中の栗を拾えば読者を馬鹿にしても許されるというものではありませんよ。批判は継続しますが、それはメディアを良い方向に持っていくためではなく悪質なメディアを阻害してその悪影響を緩和するためでしかありません。
2011-02-09 00:56:27
@cactus_f ありていに言うならば「(叩きの風潮がある中で)これで釣り合いが取れるだろう」といったところでしょうか。叩くしかできないあなたたちに別の視点を提示してあげましたよ、って言われてる気分なのです。別にそれが並み以上の研究結果なら文句言わないのですが…。
2011-02-09 00:59:18
石戸さんの立場でそういうことを言うのはよくわかるのだけど正直、なぜ読者がマスコミを気にかけて育ててあげなくてはいけないのかとか思ってしまうな。批判とか激励の部分ではとっくにおせっかいし過ぎなレベルまでに達してて、それをぐしゃっとやられた上でこれ以上付き合うほどの義理は、なあ。
2011-02-09 00:59:50
@Mochimasa いずれにせよ、この批判を機に少しでもインチキメディアが減ればいいと思います。ネット言論の展開として今後もウォッチしていきますし、僕も僕でもう少し考えて(できれば紙面で)書いていきたいと思います。
2011-02-09 01:02:45
ぼくらも背景が見えているので久保田記者が損な役回りを引き受けていわゆる「時間稼ぎ」をしていたことぐらいわかっていて、だからこそ2月まで待ってたのだと思うのですよ。ていうか、損だろうと得だろうと朝日新聞社内のことなんて部外者には知ったことじゃないんですよね。
2011-02-09 01:02:52
私はホメジャの消費者や患者を馬鹿にした態度をホメジャの柵を考慮して甘く見たりしないし、朝日新聞社の読者を馬鹿にした態度だって同様。変に好意的な補完を行うのは不平等に思う。
2011-02-09 01:03:55
久保田さんの顔に免じて、ウェブ論座を許してあげようって言ってるように読めたら、すいません。それは僕の日本語能力が低いからです。そういう意図はありません。ウェブ論座は自身の発言に責任を持つべきで、批判されるべき発言しかしてませんので批判すべきです。
2011-02-09 01:07:33
@muimi 去年応答していた中の人がそういうつもりだったかどうかはともかく、"(編集部内の?)「いいじゃん」って言ってる人"は「釣り合いがとれていいじゃん」くらいに思ってるんじゃないかと、今日の応答をみて感じました。
2011-02-09 01:09:28
@satoruishido すでに毎日新聞は眉唾で見てますが、石戸さん個人は応援しています。もちろん、今後の展開次第で応援をやめて、Webronzaに対するのと同じ態度に変わる可能性は排除しませんゲッティ!
2011-02-09 01:13:36
@Mochimasa 眉唾の火消しも自分と小島正美さんの仕事だよな~という話をこの前していたところだったりします。応援が続くように精進する次第です!ラーメン。
2011-02-09 01:18:04
ま、ザ・フナイとかホメオパシー出版買うので手一杯だから新聞なんて買う経済的余裕ないけどねぇ~。そういう意味でWebronzaがこの調子なら買っちゃうかもね。
2011-02-09 01:25:11