-
cyber_kondo
- 126232
- 123
- 6
- 55

繁華街の郊外ではなく本当の田舎、いわゆる集落と呼ばれるようなところは本当に居住者が陰湿で怖いよ。 地方に引っ越すなら比較的沿岸部がオススメ。山岳部の方面の地方は絶対ダメ。
2016-06-02 15:53:59
田舎の人間関係は陰湿だという認識が広まり、都会よりも人が優しいという人はネットではさすがにあまり見なくなったけど、未だに物価が安いと誤解している人は少なからずいる印象。田舎の三大誤解「物価が安い」「治安が良い」「人情味があって人が温かい」
2016-06-05 22:29:58
田舎の人が陰湿っていうのはなんかなぁ…陰湿なのは田舎だろうが都会だろうが変わんない気がするけど。 田舎の人は所謂土地(ものによっちゃ先祖代々)っていう縄張り意識が強いから外部からの侵入に敏感っていうのはあると思いますけどね。
2016-06-21 23:09:41
田舎が廃るのはまぁ、頭かたすぎるクソ土着陰湿集落が5割・交通の弁と雪掻き2割、モノがとにかくアマ○ンでないと手に入らんこととかその他3割くらいだと思うけど辺縁から人が住めなくなってくな。
2016-06-14 04:02:43
田舎暮らしを取り上げたテレビ番組で現地住民の営業スマイルを間に受けて田舎に移住し、酷い目に遭って都会へ戻った人は多いんだろうな…。
2016-02-10 10:23:47
@meria0302 30年位前の自分が小学生だった頃は、地元ではまだ田舎によくある相互監視社会の風習が残っていました。よその家のおばさんがうちの親に「お宅の息子さんが駄菓子屋の店先でゲームをやっていたよ」とか「電車でどこかへ行くのを見た」とか密告したりw
2016-02-10 12:17:19
@tomonasisan うわー。それは嫌ですね。そんな事をわざわざ知らせる必要なんてないと思いますが… 田舎は面倒くさいですね。 でも、きっと田舎の人は都会の人間は冷たいって嫌がりそうですねf^_^;
2016-02-10 12:20:59
うまく言えないけど、東京も田舎みたいに陰湿なんだな……。 人数が多い分、共有できるゴシップがあると、本当そればっかの話題になるの苦手だし、そういうことが効力を発揮するの、田舎だけかと思ってた。
2016-06-15 23:20:51
沿岸部ではいじめ、不登校増加。震災の影響があると言う。もともと陰湿な地域だと思ってるから、別に不思議じゃないけど。助け合けあいとか絆どこいった。
2015-03-11 14:55:31
栃木ママ友自殺事件といい実親の介護経験のある男性が村八分になって殺人事件とか、山奥のスーパー田舎に住んでいる田舎者集団って陰湿で陰険な人間が多そうで怖い。
2016-04-14 12:30:19
私の感じる和歌山市付近の良いところは田舎の環境だけど大阪にすぐ出れる、物価、特に野菜類がそこそこ安い、民度がそこそこ良い、あまり他人に干渉しない、和歌山ラーメン美味しい、気候が温暖、とかですかね…場所にもよりますけども
2016-04-13 23:33:40
他人に干渉してもらえるのは田舎の良さですからね。なので、そこを取り除く必要はなくて。要は田舎からたまに脱出できる仕組みがあることが大事。キャラ分け、マルチアカウント、Twitter嫌になったらインスタ、みたいなイメージで。
2016-03-12 06:38:48
田舎の他人のこと干渉度のうざさは異常 各家の都合もあるしその本人たちの都合もある。車がないとやっていけない未来に不安しか感じないわ。ぷるさんは病院がないからもうこっちにはもどってこれないし 俺も将来はそっちに流れる方向で考えないかんな 子供らもここにはおれとはいいたくない
2016-04-05 08:23:12
私が冷たい人間なのかわからないけど、他人がどうしてようと、私に実害がない限り気にならないのだが。 でも田舎の人は気になるみたいで、なんか、めんどくさ。って思ってしまった。
2016-06-29 22:54:51
ぼくはど田舎出身なんすよ。 それってすんごいハンディキャップだよね。重度知的障害に匹敵するぐらいのハンディキャップなんじゃないでしょうか。
2016-06-19 17:20:04