
地方の都市計画を考える上で、しばしイオンのような大企業を悪者にし、商店街を弱者=善人として扱う傾向が今だにあるが、実態はどうか? 地方が衰退した原因を、なんでも大企業に責任転嫁するのは乱暴すぎる。そもそも、地方の方々が何もしてこなかったから衰退した、というのが真実だろう。
2012-12-27 09:09:39
地方の人たちはみんな善人で優しく、穏やかだ…みたいなイメージは幻想だと思う。地方はとても怖い。なにか新しいことをしようとする人の足ひっぱりは日常茶飯事で、昔ばなしみたいなイメージからは程遠いものがある。
2012-12-27 09:52:52
少なくとも地方の零細農家はちっとも零細ではなく、地元で公務員やサラリーマンをやりながら週末に農作業をしている兼業農家は、都会の富裕層を凌ぐ広さの豪邸に暮らし、クルマを何台も所有する優雅な生活をしている。弱者のイメージとは程遠いものがある。
2012-12-27 09:55:58
田舎の家庭に、あんなにクルマって必要か?一人一台、クルマを所有する家も珍しくない。確かに公共交通は不便で使いにくい。それでも、莫大な維持費をかけてクルマを所有するほど、そんなに大変な距離を日々移動しているのだろうか?
2012-12-27 10:01:42
@takanoriinago 失礼致します。都市部に近いほど通勤時間の長さを許容できる傾向が強いという厚生労働省の調査結果がありましたね。雪の降る冬場なんかは実際クルマがないと辛いので我が家も一人一台ですが、逆に自転車がほとんどない辺り、一時の必要性に甘えている感はありますね。
2012-12-27 11:05:48
@takanoriinago 車を複数台所有している理由は各家庭ごとに差があると思いますが、家庭内に複数勤め人がいて勤務先が別々の場合はそれぞれに所有している場合があると思います。うちの親せき回りはそういったタイプですね。
2012-12-27 12:13:07
.@takanoriinago 確かに同感です。さすがに地方では車が1台はないと困る面が多いですが、本当に一家に2台以上必要なのかは精査する必要がありますね。共働きでも乗り合いで出勤するとか、最寄り駅までキス&ライドするとか工夫のしようはあるかと思います。
2012-12-27 12:30:10
.@takanoriinago ちなみに、北陸は共働きが多いせいか、通勤のため2台以上車を持つ家が多く、金沢近郊の家族向けアパートは駐車場2台対応になっているところが多いです。とはいえ、我が家は車1台で十分対応できています。私は公共交通機関での通勤ですし。
2012-12-27 12:31:38
同じ「地方」でも、北と南、西と東では事情が違うことが多い。例え同じ雪国でも、北海道と東北と北陸では違う事情を抱えていたりする。そういう事情を無視して十把一絡げに「大都市vs地方」の2項対立で論じるのってどうなんだろう。
2012-12-27 12:37:27
@CIA_urawa 地方でも家計の苦しい人なら考えてみる必要はありそう。ただ、中央の人が押し付けるだけでは反発を招くことになるだけですよね。ちなみに我が家は2台は要らないという結論に(笑)
2012-12-27 12:41:08
@puyotaroh 当事者が考えて選択するのは自由だと思うんですよね。誰かが押し付けてあれこれやるとどうやっても反感は残ります。
2012-12-27 12:45:19
要ります。我が故郷はバスや鉄道が一日両手で足りるほどの本数しかない所がザラです。場合によっては軽トラも要ります RT @takanoriinago: 田舎の家庭に、あんなにクルマって必要か?一人一台、クルマを所有する家も珍しく(cont) http://t.co/q7qnucOZ
2012-12-27 12:57:12
@takanoriinago 視界に田んぼと山しか見えない頸城平野の真ん中に住んでみて同じことが言えますかね?車、無いと辛いですよ
2012-12-27 13:05:06
電車に乗ってどこにでも行けて、片道精々30分前後で大概の娯楽を楽しめる場所にある小さな家で暮らすのと、とりあえず生活必需品は片道30分で揃うけど娯楽は何もない場所にある大きな家とでどっちに住みたいかは人それぞれなんじゃないですかね
2012-12-27 13:10:33
@takanoriinago 地方の交通事情をお知りで?通勤用と自家用で黙って二台は必須です。本家だと一族郎党が集まった時のために、広めに建てているはずです。
2012-12-27 13:10:41
田舎には電車が3分おきに来る駅もミュージカルを通年やってる劇場もプロ野球やってる球場もなくて砂場とショボい図書館とツタヤしかないぞ。そんなんで良かったら越して来てくれ。
2012-12-27 13:11:39