【投資の原則】

初学者向けの投資の原則をまとめてみました(2016年4月分~)   ※誹謗中傷系のコメントは全削除します(^^)
26
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】いついくらでと、株価はそんなに気にしなくてもいいの法則。 バフェット『普通株を購入するときは、その企業の財務面を見て、経営者達を見て、最後に支払うべき価格を見るのです。いついくらで買おうなどということは念頭に置きません。』

2014-11-20 23:51:37
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】簡単に売るなの法則 『ある銘柄がポートフォリオの中で大部分を占めるまでに成長したので、その最も成功した投資銘柄をこの「投資家」が売却するとすれば、それはまるでチームにとって重要な存在になったのでマイケル・ジョーダンをシカゴ・ブルズがトレードに出すようなもの』

2014-11-20 23:55:09
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】短期売買の人は有価証券を売って現金化して初めて利益になると思っていますがそれは間違いです。超成長優良株式を買えたら、投資元本回収できたら売る必要なんてないのです。そうこうしている間に成長を続け株価も上がり配当金も増え、毎年金の卵を生む鶏になるわけです。

2014-11-20 23:56:35
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】毎年金の卵を生む鶏(利益を上げる超優良子会社)を企業経営者が簡単に売却してしまうわけがないのと同様に、個人の投資の場合でも同じ、というのがバフェット。利が乗ったからすぐに売ると言うのは長期的な複利の効果を無駄にしています。実委は非常にもったいないこと。

2014-11-21 00:01:17
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】投資と投機の違い バフェット『「投資」が少なくとも支払った金額に見合った価値を求めた結果の行為でないとすれば、いったい何なのでしょうか?それと気づきながら、ある株式に価値以上の金額を支払うこと(すぐにさらなる高値で売れるであろう見込みで)は、投機と呼ぶべきです』

2014-11-21 00:02:27
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】よく投資本などで株式投資の本質は『安く買って高く売る』と言われますが間違いです。『安く買って高く売る』のが株式投資の本質であるならば、それは単なる椅子取りゲームに過ぎないゼロサムゲームになってしまいます。株式投資の本質は「企業の共同出資者」「企業の所有者」です。

2014-11-21 00:05:02
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】投資の本質「企業の出資者である」という事を理解していないと、目的が単なる値動きによる利ざや稼ぎになってしまい、日々のランダムウォークな値動きに翻弄されたりします。バフェットの『常に買い手であり続ける』と言う発想が初学者が株式投資で成功するためには必要です。

2014-11-21 00:06:37
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】経済学者の「リスク」の捉え方(ボラティリティがリスクという)は間違っています。彼らは株価が下がった時にリスクが高いといいますが、バフェット曰く、株価が上がれば上がるほどリスクが高くなり、株価が下落すれば下落するほどリスクは低くなります。

2014-11-21 00:13:13
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】中国は一見すると巨大な市場(ネットの普及等でマーケットはまだ拡大していきますが)ですが、15歳から64歳までの「生産年齢人口」は2012年から減少。投資家の目は次の市場へ移ってる模様。 ※参考  中国 ➡️13億6000万人 (平均年齢41歳)

2014-11-26 15:43:08
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】「投資」は 「人口減少」 「生産年齢人口減少」 「少子高齢化」 「派遣労働・非正規雇用の増加=低賃金化」 「年金・社会保障削減」 「人工知能とロボット急速な台頭」 「新興国高学歴人材との競争」 へのヘッジができる重要なツールの一つ。

2014-11-26 15:52:33
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】日経平均が上がる条件 ⑨ ■人口が増える事(内需拡大→企業業績向上)  (日本は2005年から人口減少フェーズへ) ■生産年齢人口が増加すること(内需拡大→企業業績向上) ■資源価格(原油価格等)が下がる事(コスト減少→企業業績向上)

2014-12-05 02:51:01
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】金利が上がれば株価は下がるの原則。 ロシアが政策金利を年10.5%から17.0%に上げるという事態になったので株価もヤバイ。リーマン・ショック後の水準に近づいてる。 pic.twitter.com/G4zNPmQb50

2014-12-16 23:04:53
拡大
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】破綻の噂が出ている最中、「大量保有報告書」が出た時も(中身も読まずに飛びつくのは)注意しましょう。「大量保有=買っている主体がある」と勘違いして飛びつくと、その後大株主から借りただけの大量保有だった・・・というパターンもあり得ます。EX:エルピーダメモリ

2015-01-28 23:54:30
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】メディアや新聞や雑誌である銘柄を買い煽って、イナゴが群がったら売り抜けるような人間は信じてはいけないの法則

2015-04-17 00:59:22
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】世界を変える画期的な発明が、世界でたった1社しか取り組んでなかったら(競合他社が現れないなら)、それは胡散臭い話か、夢物語に終わると思っておいたほうがいいという原則。

2015-06-26 02:43:59
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】初心者向け ●極秘情報「聞いちゃった」はいけません ●株価形成を意図的にしてはいけません ●目立ってはいけません ●引け前の売買は慎重に ●保有銘柄を掲示板で書きまくるのはやめましょう ●友達と通謀して売買はやめましょう ●レバレッジは控えめに ●虚偽情報流布ダメ

2016-01-05 10:31:15
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】 ・今買わないと買い遅れると思うときはまだまだ下がる ・もうそろそろ底だろうと思うときはまだまだ下がる ・周りで余裕こいてる人が多数いるときはまだまだ下がる ・yahoo掲示板で総悲観状態のときはまだまだ下がる ・人々がまだまだ下がると言い始めたら底

2016-01-20 23:33:57
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】 ・市場関係者が総じて超強気になったら天井が近い ・週刊誌やマネー雑誌が総じて強気の記事を出してきたら天井が近い ・株式投資をした事のない素人が多数参入してきたら天井が近い ・経済セミナーで超満員大盛況になると天井が近い ・国策銘柄巨大IPOが出たら天井が近い

2016-01-20 23:36:45
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】 経済アナリスト、経済評論家、株式評論家などの市場関係者のアドバイスは話半分に聞きましょう。市場関係者ha市況が強くなると強気になり、市況が悪化すると弱気になります。でも動くべきは真逆です。

2016-02-26 09:37:19
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】 お宝は「地味な分野」に眠っている

2016-02-26 09:52:03
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】 経営者や会長が、自社ベタ褒め本や自伝を出し始めると業績ピークが近いの法則

2016-03-07 16:43:43
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】 市場関係者が強気 ⇒売り 市場関係者が超強気 ⇒売り(現金比率高) 市場関係者が弱気 ⇒買い 市場関係者が超弱気 ⇒買い(現金比率低)

2016-03-08 09:59:08
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】 中長期的には「実態」に「株価」はついてくる。「実態」が悪いのに「金融緩和」で無理な「株高」にしても、どこかでクラッシュが起こる。金融緩和だから株高だと単純に考えてレバレッジポジションを高めることは危険性を高めること。世の中が貪欲なときほど慎重に。

2016-03-10 23:28:44
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】 市場関係者のよく使う当てにならない言葉 ●以前から申し上げてきました通り ●繰り返し述べてきました ●予想通りの結果となりました ●去年から申し上げてきました ●もう一段高もありうる ●むしろ押し目買いのチャンス ●空前の◯◯が訪れる ●入手した情報によると

2016-03-23 00:16:35
名もなき投資家 @value_investors

【投資の原則】 あまり間に受けてはいけない定型的な文句② ●週末を控え ●テクニカル的な過熱感から ●重要な経済指標を控え ●目先の利益を確保する売りに押され ●◯◯の行方を見極めたいとの思惑から ●機関投資家が買いを手控える中 ●連日の上昇の一服感から ●売り買いが拮抗し

2016-03-23 00:27:56