毎度おなじみ夫婦別姓

まあ、みなさんいろんなことをおっしゃいますが、結局「どうして選択的別姓制度にしなければならないか」とか「氏や苗字は個人の選択権の対象か」ということには答えが出ませんでしたね
49
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

直感的には理解しにくいし、やや難しい、理解には広い想像力を必要とすることではありますが、ここで流されたら道を誤ってしまう

2010-07-12 22:42:47
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

ちなみに「明治になって西洋の真似で同氏になった」は最近使い回されている嘘です。どこかに教科書があるらしくてみんな判で押したようにそう言いますが。実際のところはこのとおり http://bit.ly/bezOzr

2010-07-12 22:45:44
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

「氏」という名称でもわかるとおり、新政府は復古主義により、一般化していた「苗字」から、古代から中世初期まで主流として使われてきた氏族名の「氏」に戻そうとした。なので「所生の氏(出身の実家の氏)を名乗る」とした。(続く)

2010-07-12 22:47:08
@umevoshi_p

@grayengineer いえ、私も安易にポンポン言う悪い癖があるので、つっこまれると「あれ?なんでこういったんだろ?」と考えるきっかけになるので、ありがたいです。ありがとうございます。

2010-07-12 22:48:19
@barumoa

@grayengineer 法務省じきじきの資料じゃいちゃもんつけらんねーなこりゃ

2010-07-12 22:48:25
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

ところが一般的には家名である苗字のほうが慣習として定着していたため、妻が夫の氏を名乗るケースが多く、政府に陳情が多数寄せられた。それで、それなら慣習に合わせるべきか、ということで家名である苗字を採用しこれを法律上の「氏」とした。(続く)

2010-07-12 22:48:58
光晴@ヲタクを卒業しました @yamato358

@grayengineer まあ、そうなんですけどね。論理的な矛盾や飛躍を埋めるために、自分は絶対に正しくて相手が絶対に間違ってると人間は思うんですよ。それが人間の認知のシステムで、自分が間違っているのかもしれないなどとはシステム上考えにくくなっている生き物ですから人間は。

2010-07-12 22:49:37
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

したがって、このことから、庶民には家名としての苗字のほうが、氏族名としての氏よりも定着していたことが明白であって、つまり「夫婦別氏が日本の伝統だった」というのは大きな間違いです

2010-07-12 22:50:07
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@umevoshi_p いえいえ。こちらこそ。いろんな考えに触れて勉強になります

2010-07-12 22:51:29
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@barumoa まあ、文化とか慣習とかまるっきり無視してますからね。たぶん無視というか、ホンネでは敵視しているんだろうな、と想像しますが

2010-07-12 22:52:16
Cozy1974 @Cozy_1974

.@grayengineer 「これまでこうだった」では「これからもこうでなければならない」とはならないと思う。

2010-07-12 22:53:10
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@yamato358 それは自分自身への戒めとしても心によく刻んでおきます^^;

2010-07-12 22:53:17
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

歴史を知らない人が、別姓推進サイトで流布されている、都合がいいように改変されたことをそのまま流している。そういうことをしているからウサン臭がられる。「ほんとにそうなの?」と自分で検証してみようとしないから

2010-07-12 22:55:38
@barumoa

@grayengineer 正直個人の権利権利というけどそれによる社会に起きる混乱や子供の事などが結構すっぽかしてる感じもするんですよねー「選択制夫婦別姓推進派」の人達は。子供の苗字については「創姓制度」なんて案もあって新しい苗字を作るとか言う案もあるらしいですが・・・

2010-07-12 22:56:19
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@SexyCozy そう。だから「日本の伝統は夫婦別氏だった」というのは、それが誤りであるという点においても、だから選択別姓制度にすべきとはならない点においても、二重に間違っているわけです

2010-07-12 22:57:25
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@barumoa 私がこの件に関心を持ったのは、そもそも自分が歴史を専門にしていたからで、特に苗字や家系といったことには詳しかったからです。その意味で、苗字・氏に関する制度を取り扱うのに、文化的な意味付けや意義をまったく無視していることが奇異に感じたわけです

2010-07-12 22:58:35
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

選択制度にすることは苗字が何の名前なのかという文化的な意味を変えることになる。つまりそれは「ちょっと選択肢を広げるだけ」などという軽いものではない。だからそれに見合った高度な必要性があるのかを知りたい。ただそれだけなのに、それを言うと「ムキー!」となる人がいる。それが理解できない

2010-07-12 23:02:55
@barumoa

@grayengineer 確かに推進派は「反対派の言ってる文化は嘘っぱち」みたいな言い方の人も多いですね。まー反対派も頭熱くなってる人多いですが。私は歴史や文化考察には疎いのですが、ある程度長く続いた制度を急激に変えようという行為には少し嫌悪感を抱くと言うか・・・ 

2010-07-12 23:03:25
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

そして「現行制度を固守する必要があるのか」とか、こちらが主張していないこと(藁人形)に反論してみたり、文化的な意味など自分は認めない、だからそんなものはたいしたことない、と、寛容な価値平等論者のはずがいつの間にか自分の価値観を押し付けてみたり、どうも首尾一貫していない

2010-07-12 23:04:23
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@barumoa とにかく「反対派の言うことは嘘、間違い」だけを言いたがる傾向が非常に強いです。反対を押さえ込めばいいと思っているようにしか見えないんです。そのへんが恐い。もっときちんと真面目に正面から議論に応じてくれたら少しは歩み寄れる余地があるかも知れないのに、と思います

2010-07-12 23:07:07
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

違う姓を選べることが誰にとって悪いのかね? RT @mazdadesu 悪い選択肢は要らない RT @y_arim 選択肢は多い方が良いとは思わないかい RT @mazdadesu 何故前提をひっくり返す事を万人に強いる? RT @y_arim 「違和感」がなんで生じるのかと考…

2010-07-12 23:09:09
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@y_arim そもそも姓(氏、苗字)は個人が選択すべきもの、という思想なり理念の根拠はどこにあるのでしょう?少なくとも文化的にも歴史的にもそんな背景や根拠は何もないと思うのですが

2010-07-12 23:11:29
@barumoa

@grayengineer 確かに、ただ反対派もちょっと勘違いしてる頭の固い人がいるのがなー・・・それが話が余計にこじれる原因というか・・・。別にどちらが正しいか正しくないかという話ではないのですし。やはり文化や歴史、そして今の世や個人の権利等様々な側面から語らないといけない

2010-07-12 23:12:18
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

敢えて質問を質問で返す。一緒であるべき根拠も知りたい。 RT @grayengineer @y_arim そもそも姓(氏、苗字)は個人が選択すべきもの、という思想なり理念の根拠はどこにあるのでしょう?少なくとも文化的にも歴史的にもそんな背景や根拠は何もないと思うのですが

2010-07-12 23:12:57
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@y_arim 答えますから答えてくださいね。まず「夫婦が」「一緒であるべき」とは特に思いません。文化的背景という意味でいえば「氏・苗字」は家族の名前でしたから、夫婦が同じ家族なら同じに「なる」だけ、と思っています。では、あなたのお答えをどうぞ

2010-07-12 23:14:36
前へ 1 2 ・・ 10 次へ