日本の母語教育(国語)はどこかが間違っているかもしれない、という疑問。

議論のプロであり、プレゼンテーションのプロでもあるはずの政治家の言葉が、なぜこれほどまでに荒廃してしまったのか。 中高6年間勉強しても英語が「使える」ようにならないのは、そもそも母語(日本語)能力・母語スキルが不十分だからではないか。 米国の母語(英語)教育から日本の過去の教育まで、幅広い議論をまとめました。 <読後感想文が国語教育をだめにしているかもしれない、という疑問。>とその<続編 http://togetter.com/li/745733>もあわせて読まれると良いかも。
96
逆卷 しとね @_pilate

英語圏の大学では母国語教育をみっちりやる。大学院生のチューターが受け持ったり。『ストーナー』の主人公は文学を読ませて教養英語を教える。イギリスでも教養英語専門の教員(研究させてもらえないなどいろいろ問題はあるけど)がいる。なぜ日本の大学教育では日本語教育をしっかりしないのか。

2014-11-26 14:15:45
TrinityNYC @TrinityNYC

日本の大学って、「書かせる宿題」が少ないような気が。。。 @_pilate

2014-11-26 14:23:42
TrinityNYC @TrinityNYC

私はアメリカの大学で、Modern English Writingというコースをとって、あれは良かったと今でも思ってるな。先生は英文学の老教授だったけど、ひたすら「書き方」を教わり、これでもかこれでもかと作文の宿題が出て、母語が英語じゃない自分は泣いた。でもいい訓練になった。

2014-11-26 14:27:39
TrinityNYC @TrinityNYC

MBAに行ったら、やっぱりBusiness Writingという補修クラスを取り、あれも良かった。ひたすら、「明確なビジネスレターの書き方」を様式として習い、宿題もメチャ多かった。その時の先生は、コロンビア大学でやっぱり英文学を専攻する院生だった。

2014-11-26 14:31:37
TrinityNYC @TrinityNYC

日本の大学って、なんとなく、文系軽視する風潮あるように感じるんだけど、日本の政治家のスピーチ原稿のクオリティの低さ・不明瞭さって、英語圏から見ると、ちょっと信じがたいレベルじゃなかろうか。アメリカだと文学やジャーナリズムでマスター取ると、スピーチライターというプロ職がある。

2014-11-26 14:40:11
soccersukidesu @soccerzukidesu

@TrinityNYC ColumboのIdentity Crisisで犯人のCIAエージェントがワイナリーの社長のスピーチ原稿を作成していて、アメリカにはそういう職業があるのだなぁ、だからアメリカの要人のスピーチは上手いのだなぁと思った記憶があります。

2014-11-26 15:37:52
TrinityNYC @TrinityNYC

私が在籍した米企業でも、金融業なのにプロのエディター達がいました。プレスリリース、レポート、スピーチ...公式に出てゆく文章で原稿と名のつくものはすべて英語として美しくポリッシュしてくれるんです。"@soccerzukidesu: アメリカにはそういう職業があるのだなぁ

2014-11-26 16:24:03
逆卷 しとね @_pilate

今の大学生はどうか知らないですけど、教養の授業では十数年前でも期末レポートがあるかないか、ぐらいでしたね。本当に、毎週レポートを二千字でもいいからやればいいと思うんですけど。@TrinityNYC

2014-11-26 14:41:34
TrinityNYC @TrinityNYC

自分は米国の大学で何に泣いたかというと、エッセーの宿題の多さでした。レポート提出の宿題が毎日。"@_pilate: 今の大学生はどうか知らないですけど、教養の授業では十数年前でも期末レポートがあるかないかぐらいでしたね。毎週レポートを二千字でもいいからやればいいと思うんですけど

2014-11-26 16:02:29
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 @midoriSW19

社会学部系系の大学生の宿題採点を2年程やりましたが、そこで見た物はとてもここでは書けません。墓場まで持って行きますw。RT@_pilate 教養の授業では十数年前でも期末レポートがあるかないか。毎週レポートを二千字でもいいからやればいいと思うんですけど。@TrinityNYC

2014-11-27 00:42:35
TrinityNYC @TrinityNYC

手紙や原稿なんて、「片手間で書ける」という誤解や奢りが、日本にはあるような気がするな。大学教育でしっかり書き方を学んでる風がないから、日本語のビジネスレターでも要領得なくて酷いのが結構あるもん。プレゼンも日本人は一般にスライド作りがポイント欠いてて下手くそ。訓練してないから。

2014-11-26 14:44:32
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 @midoriSW19

日本で仕事(雑誌記者)している頃にこれには何度も泣かされました→<「手紙や原稿なんて、「片手間で書ける」という誤解や奢りが、日本にはあるような気がするな。> 翻訳も同じ。誰でもできると思われている。@kenichi_tomura @TrinityNYC @Mydxb

2014-11-26 23:26:00
TrinityNYC @TrinityNYC

まさに。こういうことを、私は大学のWritingの授業で、テーマ+宿題+添削の繰り返しを通じて、「習った」のです。必読→"@Kanaske_: @TrinityNYC ちょうど最近こんなの出てました。hbr.org/2014/11/how-to…"

2014-11-26 23:27:09
リンク Harvard Business Review How to Improve Your Business Writing Cut the fat.
かなってぃ @Kanaske_

アカデミックとビジネスは違うと記事では言ってますが日本の国語教育に比べたら類似点は多いと思いますRT @TrinityNYC: まさに。こういうことを私は大学のWritingの授業で、テ「習った」のです。必読→" 最近こんなの hbr.org/2014/11/how-to…

2014-11-26 23:30:49
Seina @Seina

@TrinityNYC 現在シンガポールでインターに通わせてますが小学2年でスピーチ、レポートの多さにびっくりです。文法より「なぜそう言いたいのか」が先。毎日驚きの連続です。子供はすごく楽しそうです。

2014-11-26 16:38:12
shimalucky @shimalucky

@TrinityNYC @takuramix 香港のインターナショナル校ではビジネスレターを小学生で練習している学校もあります。勿論、notice レベルですが

2014-11-26 20:32:58
タクラミックス @takuramix

@TrinityNYC 日本で教える「書く話す」は、自分の思った事をそのまま出す、が基本で、「相手に伝わっているかどうか」は軽視されています。 その種の訓練は日本においては大学レベルに至ってもなお行われていないと思います。(2000年代までの実体験として)

2014-11-26 16:29:55
TrinityNYC @TrinityNYC

@takuramix 同感です。文学的な文章における文才とは違って、ビジネス文書などは訓練次第で上達するスキルなのだし、仕事の効率上げるのにも、相手に伝わる文章の書き方や様式を中高大で教えるのは、意味あることだと実際思うです。

2014-11-26 16:36:56
タクラミックス @takuramix

@TrinityNYC 「文才」!まさに、この文才への情緒的な憧憬が国語教育に蔓延しているのが毒なんですよね。 コミュニケーションの道具としての国語が教育からすっぽり抜け落ちているんですよ。外国語を修得する際にも、文才志向が邪魔になっているように思います。

2014-11-26 16:40:16
TrinityNYC @TrinityNYC

「文章は教養である」という共通認識は、事実そのとおりだと思います。"@soccerzukidesu: @TrinityNYC 外に向けて発信するということを日本よりももっと真摯に捉えているし、≪文章≫とは教養であるという社会共通の認識もあるように思いました。"

2014-11-26 16:47:47
soccersukidesu @soccerzukidesu

@TrinityNYC @takuramix これは文章(スピーチ含む)だけでなく、日本での会議や討論も同様です。相手に同意するかということではなく、その場に異なる意見の≪相手≫がいた場合、それを理解する、理解させる、ではなく、とにかく、自分を主張する、耳を塞ぐという。

2014-11-26 16:46:50
amakent @amakent

@takuramix ちなみに、江戸期の寺子屋で読み書きの教材とされていたのは「往来物」と言われる往復書簡だったらしく、この「ふたつの人格の両方をなぞる」感覚は現代人には新鮮だなあ、と塾で現代文を教えていたときに感心したおぼえがあります。@TrinityNYC

2014-11-26 17:21:05
TrinityNYC @TrinityNYC

@amakent @takuramix それ、いい方法ですね。一方的ではなくて。ディベートの訓練でも、意見の異なる2つの立場、双方をそれぞれ練習しますよね。

2014-11-26 17:25:41
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

日本の某有名お上御用達大旅行会社さんとかが、海外業務視察の英語リクエストレターとかを出すんですが、受け取った外国企業は、何がしたいんだかちっとも分からない、と言う事がよくあり、それを「翻訳 」したりしてました、昔。文法も語彙も間違ってないけど通じないんです@TrinityNYC

2014-11-26 21:20:28
1 ・・ 5 次へ