朱雀高校が妊娠した生徒に配慮をしなかったこと、配慮を視野に入れつつも生徒には伝えず休学を勧めたことは適法か

23
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
行政法たん @admi_tan

学校が妊娠した生徒に代替措置を用意しないことは、もし仮に違法とまでは言えないにしても、裁量権の行使として妥当とは言いがたい気がするかな。

2016-06-19 04:01:07
行政法たん @admi_tan

生徒の教育を受ける権利を保障するためには生徒個々人の具体的な状況に応じた履修方法を可能な限り用意するべきだろうし、代替措置として考えられる軽微な運動やレポートは学校側にとってそれほど予算、労力のかかるものではないだろうから。

2016-06-19 04:03:11
行政法たん @admi_tan

朱雀高校のような場合に裁量権を行使するとしたら、政策上より優先する必要があるのは生徒個々人の教育を受ける権利の保障で、学校側の効率性(労力軽減)は劣後するだろうね。 もちろん際限なく保障するわけにもいかないから(たとえば入学したい人のために入試を廃止したり…)限度はあるにしても。

2016-06-19 04:04:57
行政法たん @admi_tan

妊娠した生徒に対して多様な学び方(全日制に在籍したまま代替措置を受けるか、休学するか、通信制に転科するか…etc)を提供する用意があることを示して生徒の選択に委ねることは、生徒の教育を受ける権利を保障するっていう点だけではなく、多様性を認めていくっていう点からも重要だと思うな。

2016-06-19 04:12:36

2 休学の勧めが違法な行政指導である可能性

行政法たん @admi_tan

妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校、休学勧める - 産経ニュース sankei.com/west/news/1606… @Sankei_newsさんから 民法くんは神戸高専のエホバの判例を思い浮かべたんだね。わたしはまず休学勧奨が違法な行政指導にならないか気になった。

2016-06-15 22:49:26
行政法たん @admi_tan

学校が生徒に休学を勧めること自体は、行政指導として特に問題ないんだ。

2016-06-15 22:52:28
行政法たん @admi_tan

学校の対応で気になるのは、この部分だね。 「体育の成績が『1』のため、卒業には、球技や持久走などを含めた実技の補習が必要になると説明した」 「学校側は…『…実技の補習を座学などで代用することも視野に入れていたとした』と釈明したが、そのことについては女子生徒側には伝えていなかった」

2016-06-15 22:54:32
行政法たん @admi_tan

もし学校側が「実技の補習を受けないと卒業できない。→ 実技の補習は受けられないだろうからこの際休学してはどうか」っていう話の持って行き方をしたとすると、落第するくらいなら勧めに従って休学するほうがいいと誤解させられた(情報を十分与えられず誘導された)って言う余地が出てくると思う。

2016-06-15 23:08:00
行政法たん @admi_tan

行政指導の内容はあくまでも相手方の任意の協力によってのみ実現されるものだよ。 府立学校において教育の目的を達成するため生徒や保護者に対してされる行政指導は、京都府行政手続条例の多くを適用除外される(同条例2条1項、それを受けた行政手続法3条1項7号)としても、この点は変わらない。

2016-06-15 23:16:48
行政法たん @admi_tan

休学せず代替措置を受けて卒業する道もあったのに、休学せざるを得ないかのように思わせられて、休学することを余儀なくされた(事実上強制された)と言えるようなら、限度を超えた行政指導として国家賠償法上違法になりうるかもね。 事案は違うけど武蔵野市の開発負担金の判例を参照してみて。

2016-06-15 23:22:00
行政法たん @admi_tan

記事を読む限りでは「休学せざるを得ないかのように思わせられて休学することを余儀なくされた」とまで言えるかどうかは微妙な気もする。 生徒と学校との間でどのくらい話が煮詰まっていたのかとか、生徒側が休学せずに卒業することをどんな状況の下で諦めたかとか、詳しい事情がわからないし。

2016-06-15 23:28:02
行政法たん @admi_tan

どんな事情があれば適法に傾きそうか、逆にどんな事情があれば違法に傾きそうか、考えてみてもいいかもしれない。

2016-06-15 23:29:26
有田和生 @ka1206

朱雀高校、ひどいね。怒りがこみ上げる。 pic.twitter.com/RwOtgrE3bY

2016-06-15 08:21:11
拡大
行政法たん @admi_tan

これらの記事に書いてあることがほんとだとすると、思った以上に酷い…かな。 新学期前日の時点では、きついことが知られている実技補習を受けるか休学するかの選択を迫られているように見える。 twitter.com/ka1206/status/… twitter.com/ka1206/status/…

2016-06-16 01:36:04
行政法たん @admi_tan

民法くんが言っていた裁量権の行使についても触れると、生理には特別の事情があるとして体育の成績に配慮をするのに妊娠には特別の事情がないとして成績に配慮をしないことが「全く事実の基礎を欠くか、社会観念上著しく妥当を欠く」として裁量権の逸脱濫用といえないかを検討してみる必要がありそう。

2016-06-16 01:59:48

3 補習を受けさせた結果によっては犯罪になる可能性

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

@admi_tan 長距離走や跳躍運動が切迫流産の原因となることは古くから周知のことなので、万一の場合不同意堕胎罪・同致死傷罪(刑§215-216)相当と言うことは認識されてないとダメでしょうね。

2016-06-19 02:23:47
行政法たん @admi_tan

@ElekiTan 切迫流産してしまった場合でもさすがに「堕胎」に当たらないんじゃないかな…。ただ、少なくとも業務上過失傷害(刑法211条前段)には当たりそう。

2016-06-19 02:29:33
エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

@admi_tan どうでしょう?堕胎を意図していたか否かという主観説ならそうかもだけど…(高校生が妊娠するのはみっともないとか言ってるだけに)

2016-06-19 02:35:05

4 続報

行政法たん @admi_tan

妊娠生徒に体育実技要求 京都の高校に批判殺到、対応見直しへ kyoto-np.co.jp/top/article/20… 朱雀高校は「15日、『学校の認識にかなり古い部分があった。見直さないといけない』として、今後、妊娠生徒への対応を改める意向を示した」

2016-06-18 22:13:56
行政法たん @admi_tan

「京都府教育委員会高校教育課は15日、『高校には、それぞれの生徒の状況に応じて配慮するようにと繰り返し言っている。妊娠も、病気やけがと同様に配慮が必要』との見解を示した。 妊娠した生徒の体育授業について『実技ではなく、リポート提出や軽微な体操で配慮できる』としている」

2016-06-18 22:14:38
行政法たん @admi_tan

朱雀高校も今後は対応を改善するみたい。 ちなみに今挙げた京都新聞の記事は2016年06月15日 23時05分に出されたものだから、前に挙げた産経新聞の記事(2016.6.15 12:13)と同じ日の夜に出されたものだね。

2016-06-18 22:19:57
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ