永久無料借り放題!?好きなDVDタイトルをレンタルビデオショップ風に並べたらワクワクが止まらない
自分が大好きな作品のDVDをただ棚に整理しておくだけでは味気ないこともある。そんな中、愛すべきDVDタイトルの数々をレンタルビデオショップ風にアレンジしたペキンさん(@pekindaq)のツイートが話題を呼んでいる。
うおお自宅にレンタルコーナーでけた!!!これで何本借りても何日延滞しても実質無料!!!お得すぎて夜中にテンション高くなっております!!! https://t.co/Q69IONDyTg
— ペキンさん (@pekindaq) 2022年9月9日
あまりの再現度の高さに、「なんてシリーズを網羅しているレンタルビデオ屋さんなんだ…!」「すごい!うらやましい!!憧れる!!!」など、絶賛のコメントが上がっている。
確かに、いざやってみようと思ってもなかなかできるものではない。「TSUTAYAのレンタル関係機材って個人で買えるんだ」そんなコメントも上がる中、備品の購入ルートや製作過程についてなどペキンさんに詳しく聞いてみた。
きっかけはホビーショップの閉店セール
自宅にレンタルコーナーを作ろうと思ったきっかけは?
よく訪れていたホビーショップが閉店セールを行っていて、お店の什器も販売していたため、面白そうだと思って買ってみたのがきっかけです。
棚に並べている作品のラインナップ、選定理由を教えてください。
もともと『ドラゴンボール』のファンで、DVD・ビデオは既にコレクションとして所有していたものです。謎のこだわりがあり、セル版とレンタル版の両方を揃えていました。
レンタルビデオ店の雰囲気を出すために適当に書き殴ったポップたち https://t.co/ToECwAB8ui
— ペキンさん (@pekindaq) 2022年9月11日


「レンタルコーナー」は何日くらいで作りましたか?
お店の棚を買ってきたのが先週なので、だいたい1週間くらいです。

学生時代のバイト経験を生かした
コーナーの制作に使った備品などは、どのように用意したのでしょうか。
ポップや備品はすべて手作りです。学生時代レンタルビデオ店でバイトしていたので、その時の記憶を頼りに「こんな感じだったかな」と作成しました。

今後新たに作ってみたい再現シリーズの予定はありますか?
買ってきた什器は両面に棚がついたタイプだったので、裏側はDVD・ビデオではなく、玩具やゲームを並べて「ブックオフ」風に飾ってみたいなと思いました。
レンタルビデオショップで当たり前のように設置されているDVDやビデオ、自分の家の中で同じように配置してみたらこんなにも胸が躍るものとは。次はブックオフ風に飾ってみるとのことで、ペキンさんの更なる挑戦を楽しみにしたい。