イルカみたいに縦に泳ぐ「マダイ」に反響!なんでこうなってしまったか、飼い主さんに聞いてみた
Twitterに投稿された、変わった泳ぎ方をするマダイの動画が注目されている。
うちの真鯛がエサの食べ方を変な形で学習してしまったらしくイルカみたいな動きするようになった https://t.co/RwsCn1jLpN
— 誘導みそ (@xenon_halide) 2023年4月28日

動画は水槽を泳ぐマダイを映したもの。体を縦にし、水面から顔を出し入れするように泳いでおり、その動きはイルカショーのイルカみたい。
この動画を見たTwitterユーザーからは、「魚って立ち泳ぎ(?)出来るんだ!?」「そのうち陸上に上がってきそう」と驚きの声が上がった。
投稿したのは、自宅アパートでマダイを飼育する誘導みそ(@xenon_halide)さん。釣りが趣味で、釣った魚を自宅の水槽で飼育することがたびたびあるという。
おれ、釣りの天才すぎる https://t.co/gaCs8IuPiR
— 誘導みそ (@xenon_halide) 2023年4月22日
件のマダイの動画には「エサの食べ方を変な形で学習してしまったらしい」とコメントしているが、一体どんな経緯でこんな動きになってしまったのか? 飼い主さんに詳しい話を聞いた。
逆にエサを見つけられないという悲しいオチ
マダイはいつからこのような行動を始めましたか?
飼育を始めて2か月くらい経って、初めてエサを食べた時からです。
最近は毎日見かけるというか、数分に1回くらいの頻度でやってますね。時々、水面から出過ぎて水槽のふたに頭がぶつかってるような音も聞こえます。
どうしてイルカのような泳ぎ方になったと思いますか?
浮くタイプのエサを与えたのですが、飢えていたのか「水面近くでエサを食べた」という情報を過度に学習してしまい、水面から飛び上がるようになってしまったのでは、と考えてます。あくまで私の推測ですが…。
そもそもマダイは海底近くにいる魚なので、水面のエサを食べるような行為は想定外だったのかも知れません。
真横に浮いてる餌が見えない…! ただ、水面から顔を出しているせいでエサが真横に浮いているのに認識できず、一緒の水槽で飼っているクロダイに全部取られています。かなり無意味な行動を学習してしまった、という悲しいオチです。
魚はエラが水から出ると呼吸ができないので、水面から頭や目が出るほど浮き上がるという光景は他で見たことがありません。なので「イルカのようだ」と感じました。
釣った魚の飼育に関するエピソードがあれば教えてください。
このマダイは、魚が釣れなかった日の帰りに魚市場に寄ったところ、200円と格安で売られていたので「これは買うしかない!」と連れ帰って飼育し始めました。
海水魚の飼育は淡水魚に比べかなり難しく、水質を安定させるのに手間がかかります。ただ、マダイを含むタイ系統の魚は経験上、水質や塩分の急変にもかなり強いですし飼育が簡単な方だと思っています。
寿司ネタ水槽です https://t.co/lGzHzgXnZP
— 誘導みそ (@xenon_halide) 2023年5月5日淡水魚に比べ飼育のハードルも高そう 個人的な飼育のしやすさは、「タイ>>>>>アジ>>(超えられない壁)>>>イワシ…」です。
食欲が旺盛なゆえに、悲しい進化を遂げてしまったかもしれないマダイ。いつか、水面から出なくともエサが食べられることに気付くことを願ってやまない。