ARコンテンツ作成勉強会 in 熊本:ウェアラブルセンサMYOを使ってみよう

2
Yusuke Matsumoto @matsuyu1979

#AR_Kumamoto フィールドを乗っけて、移動させる。 pic.twitter.com/oPYRZGcbrh

2016-07-16 15:12:38
拡大

スクリプトでCG(蝶)の動きを制御

Yusuke Matsumoto @matsuyu1979

#AR_Kumamoto ゲームオブジェクトを作って、新しいスクリプトを追加する pic.twitter.com/nXjrl0iRhA

2016-07-16 15:18:43
拡大
papipupepo @iy111111

GameObjectを追加して蝶々に対してScriptを書いていきますよ〜 #AR_Kumamoto pic.twitter.com/aV39j5RZxo

2016-07-16 15:20:02
拡大
まこらぎ @makoragi

蝶を動かすスクリプトを書く。腸を動かすのは後で。#ar_kumamoto pic.twitter.com/Ebz4Epk9aN

2016-07-16 15:20:16
拡大
Yusuke Matsumoto @matsuyu1979

#AR_Kumamoto スタートで初期設定、アップデートで、数ミリ秒間隔で実行されるプログラムを書く pic.twitter.com/mcR3D64zK3

2016-07-16 15:24:53
拡大
Tanboo @tanabechy

スクリプトは、スタートの時に蝶々を使うよー ってヤツと、蝶々を移動させるよ〜ってヤツを書きまーす! #AR_Kumamoto pic.twitter.com/oRofW2waNW

2016-07-16 15:27:39
拡大
Tanboo @tanabechy

動かすと、こうなります!! 蝶々、蝶々〜♫ 飛んでったー! #AR_Kumamoto pic.twitter.com/rbipnDDLLL

2016-07-16 15:32:05
Tanboo @tanabechy

今度は視点(カメラ)が蝶々に追従するように変更してみましょう! カメラを蝶々の子要素に! #AR_Kumamoto

2016-07-16 15:35:13
Tanboo @tanabechy

次は移動する、しないを切り替え!! #AR_Kumamoto

2016-07-16 15:37:30
Yusuke Matsumoto @matsuyu1979

#AR_Kumamoto 蝶の移動を切り替える。(正面からスライドを撮影したい…) pic.twitter.com/804AqeGJVa

2016-07-16 15:37:58
拡大
Tanboo @tanabechy

動かすとこんな感じ! これで、Myoを使う前準備が整いました! #AR_Kumamoto pic.twitter.com/Lan56E2GWh

2016-07-16 15:45:22

Myoの使い方

papipupepo @iy111111

皆さんのモーションのプロファイルを作成中 #AR_Kumamoto

2016-07-16 16:10:56
まこらぎ @makoragi

腕をみょーんとしたら動くMYO(マイオだよ!) #AR_Kumamoto pic.twitter.com/54Xy6a1kme

2016-07-16 16:13:21