
【夏休み子ども科学電話相談 160721】「朝顔はなぜ朝に咲くのですか?」シンプルな質問と思いきや未解明な部分が
昆虫:矢島稔先生
植物:田中修先生
動物:成島悦雄先生
海の生物:石垣幸二先生
司会:山田敦子アナウンサー
-
kintoki_naruto
- 659125
- 1005
- 69
- 556

植物のことを答えてくださる田中先生。 今日はここに来る途中、ツユクサがたくさん咲いていて、感動しました。ツユクサって雑草って言われるんやけれどこんな風に「さっそう」と咲くんやなと。 今年も田中先生節を聴けるのが楽しみ(*^^*) #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-21 08:14:39
矢島稔先生( ´ ▽ ` )ノ! 引退セレモニーだ!長い間ありがとうございました! #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/imSPozmrwV
2016-07-21 08:08:41
どうして昆虫は汗をかかないのですか?

子ども「どうして昆虫は汗をかかないのですか」 先生「昆虫は硬い殻で覆われているから汗をかかない。でも気門という穴から温かい空気を出すことができる」 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-21 08:15:08
「いちばん気門が分かるのはカイコだね。カイコかったことある?」 「…ないです」 アゲハチョウで説明。お腹に気門があってそこから空気を出し入れしているので、あつくなったらあったかい空気をそこから出す。 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-21 08:14:48
どうして歯は抜けるのですか、犬や猫も抜けるのですか?

犬猫も歯は抜け替わるのか、と。 あー、気にしたことなかったわ。犬は飼ったことあるけど外飼いだったからよくわからんかったな。抜け替わるのか、なるほど。 #夏休み子ども科学電話相談
2016-07-21 08:16:49