2/13 明日の教室 仲里靖雄先生

2011年2月11日京都橘大学で行われた明日の教室 仲里靖雄先生の講座に関するツイートのまとめです。
3
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
池田 修 @ikedaosamu

ビデオだともっと。 RT @o_takumi: ボイスレコーダーを使って振り返ると、唖然とします。 RT @ikedaosamu: 子どもの発言を聞いて、その発言から授業の先の構成を考える。それが大事。#asukyo

2011-02-13 16:56:37
池田 修 @ikedaosamu

いま、家に帰ってきました。 RT @johnyoko2009: お疲れ様でした!! RT @ikedaosamu これで本日の明日の教室ツイートを終わります。ありがとうございました。#asukyo

2011-02-13 16:56:53
池田 修 @ikedaosamu

今日も堪能しましたね。贅沢な時間だ。 RT @Naokou_u: やっぱり素晴らしい時間でした。ありがとうございましたm(_ _)mRT @ikedaosamu: これで本日の明日の教室ツイートを終わります。ありがとうございました。#asukyo

2011-02-13 16:59:47
池田 修 @ikedaosamu

実に難しいことです。でも、挑戦しがいはあります。 RT @NatsunakoIgacho: @ytomaru: @ikedaosamu: 自分がやっていることを、説明できるかどうか。説明できるということは指導力があるということなのである。感覚的にやってはダメ。#asukyo

2011-02-13 17:00:35
池田 修 @ikedaosamu

#asukyo どなたか、今日の研究会の呟きのまとめをしてくださいませんか? していただけると助かります。

2011-02-13 17:20:19
@calion2006

@ikedaosamu 仲里先生と仲里少年の割合が教師:子ども=2:8ということが一番自分にはしっくり来ながら、話の核なのかな…と思いました。何かあってもまさに共育、いや…居有育(きょういく)される姿勢で子どもの中に入り込んで臨まれているのだと考えました。RT #asukyo

2011-02-13 17:52:40
おーしゃん @Naokou_u

ありがとうございます。仲里先生のご講義は、今日で二回目の拝聴でした。算数のお話なのに色々国語関係で自分の中で繋がって行き、共通点相違点を自然と考えた時、RT @ikedaosamu: 連続でどうぞ。呟いている内に纏まることもあります。RT @Naokou_u: #asukyo

2011-02-13 17:57:39
おーしゃん @Naokou_u

表現という言葉が思いついたのですが。結果と過程、というより、表現、という方がしっくりくるような気がします。ん~。仲里先生の授業は、私のイメージの算数っぽくなくて、わくわくして。それと、国語で私がやりたいなぁ、と思ってるイメージと重なるというか。 #asukyo

2011-02-13 18:01:17
みつむら かん子 @mitsumurakanko

RT @ikedaosamu: ちょっと違います。問題文を一つ一つ理解させられなくなるということです。 RT @johnyoko2009: 同感です。予定調和で結論ありきになってしまうような。 RT @ikedaosamu 一番やってはいけないのは、模造紙に書いて張ること。#asukyo

2011-02-13 18:01:39
みつむら かん子 @mitsumurakanko

RT @ikedaosamu: 実に難しいことです。でも、挑戦しがいはあります。 RT @NatsunakoIgacho: @ytomaru: @ikedaosamu: 自分がやっていることを、説明できるかどうか。説明できるということは指導力があるということなのである。感覚的にやってはダメ。#asukyo

2011-02-13 18:02:32
おーしゃん @Naokou_u

国語って、発問の種類があって、答えはこれしかない、という類のと、答えが色々考えられるから、刺激し合えて面白いというのと。で、今日は後者な感じで、考えることや思いつかなかった悔しさもワクワクに変わりました。算数や数学は、答えが決まってるんや、という感覚を、 #asukyo

2011-02-13 18:06:24
おーしゃん @Naokou_u

発問を変えれば、崩せるんやな、と思ったし、国語も算数も、なんか似てるんやな~と。#asukyo

2011-02-13 18:08:26
おーしゃん @Naokou_u

私は小学校まで教科科目を意識せずに学校の授業を受けて来ました。中学に入って、数学の評定が4になってショックで…すると先生は、数学はひらめきだ‼と口癖のようにおっしゃり、だんだん苦手意識が 出てきました。筋道も何もなく、ひらめきだなんて。#asukyo

2011-02-13 18:17:30
Yasuo Nakazato @yaozat

閃きを鍛える1つの有効な手だてもあります。いずれまた。 RT @Naokou_u: 私は小学校まで教科科目を意識せずに学校の授業を受けて来ました。中学に入って、数学の評定が4になってショックで…すると先生は、数学はひらめきだ‼と口癖のようにおっしゃり、#asukyo

2011-02-13 18:20:52
おーしゃん @Naokou_u

教員になってから、生徒達が私と同じように数学で困ったり、国語が解けないと言ったりするのを聞いてるうちに、無茶苦茶を言ってるかもしれないですが、受験勉強って共通してる、と感じました。数学と国語は似てるって。それから数学に少しだけほんの少しだけですが、興味あります。#asukyo

2011-02-13 18:26:22
おーしゃん @Naokou_u

ありがとうございますm(_ _)m是非、またご指導をよろしくお願い致します‼今日もワクワクと感動とがいっぱいの三時間でした。ありがとうございました。RT @yaozat: 閃きを鍛える1つの有効な手だてもあります。いずれまた。 RT #asukyo

2011-02-13 18:29:01
おーしゃん @Naokou_u

でも、数学(算数)がひらめきだ、というのに、私は少し抵抗があります。センスという言葉にも恩師は置き換えてはりましたが、センスが無ければだめなのかとか、センスがないからもういい、と思わせたくありません。RT @yaozat: 閃きを鍛える1つの有効な手だてもあります #asukyo

2011-02-13 18:32:55
Yasuo Nakazato @yaozat

わかります。だからこそ、センスを磨くための具体的方策ですね。その人だけにできる、それを慎重に取り除いていきたいです。 RT @Naokou_u: でも、数学(算数)がひらめきだ、というのに、私は少し抵抗があります。センスという言葉にも恩師は置き換えてはりましたが、 #asukyo

2011-02-13 18:37:25
おーしゃん @Naokou_u

同じく、現代文が生まれ持ってのセンスですべて決まるなら、学校で9〜12年も勉強しない、と言い切っています。もちろん、得意不得意は分かれますが…練習を積み重ねて出来るようになると思うので、感覚的な言葉は避けたいと思うのですが、いかがでしょうか?RT @yaozat: #asukyo

2011-02-13 18:39:29
おーしゃん @Naokou_u

ありがとうございます‼(T_T)RT @yaozat: わかります。だからこそ、センスを磨くための具体的方策ですね。その人だけにできる、それを慎重に取り除いていきたいです。 RT @Naokou_u: でも、数学(算数)がひらめきだ、というのに私は少し抵抗があります#asukyo

2011-02-13 18:40:21
おーしゃん @Naokou_u

大変嬉しいお言葉です‼RT @yaozat: わかります。だからこそ、センスを磨くための具体的方策ですね。その人だけにできる、それを慎重に取り除いていきたいです。 RT @Naokou_u: でも、数学(算数)がひらめきだ、というのに、私は少し抵抗があります。#asukyo

2011-02-13 18:42:33
Yasuo Nakazato @yaozat

指導不可能な感覚的言葉は意味をもちませんね。 RT @Naokou_u: 同じく、現代文が生まれ持ってのセンスですべて決まるなら、学校で9〜12年も勉強しない、と言い切っています。もちろん、得意不得意は分かれますが…練習を積み重ねて出来るようになると思うので #asukyo

2011-02-13 18:50:13
おーしゃん @Naokou_u

ご多忙の中、ご丁寧なお返事をありがとうございましたm(_ _)mまた、ご指導をよろしくお願い致します。RT @yaozat: 指導不可能な感覚的言葉は意味をもちませんね。 #asukyo

2011-02-13 19:17:41
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

RT @ikedaosamu: 普段からとぼけていることをしていると、子どもたちは「先生、わざととぼけているんでしょ」と言わない。70%の先生でいるといい。子どもたちが補ってくれる。100%だといつも頼ってくる。#asukyo

2011-02-13 19:22:47
ハトムギ @mimimitachiayu

RT @ha_maeda: うんうん ー「みんな発表しているね」教師の視点は発表者ではなく、教室のみんな。 #asukyo

2011-02-13 19:25:04
前へ 1 ・・ 6 7 次へ