ゲームデザイン討論会 第十九回「文化圏とゲームデザイン」

文化圏とゲームデザインはどのような関係にあるでしょうか? アナログゲームの専門家の草場純 @kusabazyun 先生(遊戯史学会)と 小野 @hourei 先生 (Table Games in the World) 続きを読む
7
SiFi-TZK @SiFi_TZK

そのゲームが言語に依存するかどうか、は文化圏を越境するにあたってかなり重要。頭の悪い、と言われるハリウッド映画が全世界に市場を持つのはなぜか。 #game_dsgn

2016-08-09 22:50:58
TheoryOfConstreints @kubohisa

.。(日本はアニメの番外編、海外はキャラクターグッズと言うのがテレビゲームにおけるキャラクターゲームな気がする)#game_dsgn

2016-08-09 22:53:17
SiFi-TZK @SiFi_TZK

@miyayou すくなくともその始祖である『ときめきメモリアル』は、「学校でなにをやっていれば女の子にモテるのか?」(スポーツか?音楽か?勉強か?それ以外は?)という不文律をゲーム化したものと考えられます。 #game_dsgn

2016-08-09 22:53:22
ガツヲ @gatuwo_jp

デジタルでない公儀なものもゲームと捉えるなら、しりとりなんかも日本語に特化してるなーと #game_dsgn

2016-08-09 22:54:48
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

ひとつのパターンとして、偶然(または然るべき文化的土壌があって)1つのゲームがブームとなって、その文化圏にあるジャンルが定着するということがあると思います。#game_dsgn

2016-08-09 22:55:28
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@miyayou キャラやキャラゲーが日本特有の文化ということではなく、「あるキャラや原作を好きだから楽しめるゲーム」の前提には「そのキャラや原作のファン」という文化圏があるということですね。この文化圏=集団が伝統ゲームにおける地域や郷土の役割を担っています。#game_dsgn

2016-08-09 22:55:56
草場純 @kusabazyun

@SiFi_TZK  古い伝統的なアナログゲームは言語依存がないものが多いですね。日本の将棋や中国の象棋は文字が書いてあるので、普及のためにはアイコンをつけたりしていますけど。 #game_dsgn

2016-08-09 22:57:03
SiFi-TZK @SiFi_TZK

あと、ものすごい雑な言い方をすれば、FPSは「銃をうまく使えるやつがヒーローである」という価値観に支えられている。和ゲーで銃と刀が出てくるとき、刀が銃を凌駕する能力を持つことがあるのは、日本人特有の価値観に依存したものと考えていいだろう。 #game_dsgn

2016-08-09 22:58:43
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@miyayou 先ほど三宅さんが例示した伝統ゲームでいうと、百人一首はテーマ性も強く、当時の有名歌人がオールスターで参加しているという「ウリ」がキャラゲー的です。一方、囲碁は完全なアブストラクトなのでそういった文化的環境を理解しなくてもゲームが楽しめますね。#game_dsgn

2016-08-09 22:59:14
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

新しい動きとしては、日本のボードゲーム・カードゲームの「ミニマリズム」(最小限のルール・用具で多様な展開を生み出すデザイン)は、日本という文化圏ならではだと思います。製造にも保管にも販売にも、スペースが少ないという状況が背景にあります。#game_dsgn

2016-08-09 22:59:48
草場純 @kusabazyun

@hourei  この「土壌」というのは私も強く感じます。日本にはトリックテイクはなかなか広まりませんでした。代わって大貧民式のゲームが広く遊ばれましたが、それは韓国や中国で一層強く受け入れられています。#game_dsgn

2016-08-09 23:01:30
SiFi-TZK @SiFi_TZK

たとえばアメリカには『BULLY』というゲームがあり、これはこれでアメリカのスクールカースト(男子はフットボールの主将、女子はチアリーダー)の価値観が組み込まれています。カルチャライズ、といえるかもしれません。#game_dsgn twitter.com/miyayou/status…

2016-08-09 23:02:40
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

他国では通用しないのでしょうか? RT @SiFi_TZK すくなくともその始祖である『ときめきメモリアル』は、「学校でなにをやっていれば女の子にモテるのか?」(スポーツか?音楽か?勉強か?それ以外は?)という不文律をゲーム化したものと考えられます。 #game_dsgn

2016-08-09 22:57:26
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#game_dsgn それでは、皆さんに二つ目の質問です。ゲームデザイナーはゲームを製作する時に二つの選択肢があると思います。郷土的、コミュニティ的なものをゲームに盛り込むのか、それとも、アブストラクトにするのか。この判断を行う動機となるものはなにでしょうか?

2016-08-09 23:03:03
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

文化圏というのはある生活様式が共通するエリアですので、その生活様式(住宅環境、就労体制など)が特定のゲームの普及に向いていたということは十分にありえます。#game_dsgn

2016-08-09 23:03:48
ガツヲ @gatuwo_jp

@miyayou こんばんは。キャラゲーの方向性のようですが。しりとり、モジピッタンなども日本語の文化圏ならではかと #game_dsgn

2016-08-09 23:04:36
草場純 @kusabazyun

@Drosselmeyers_ @miyayou ヤポンブランドで何度かかるた系のゲームをエッセンで売り込もうとしましたが、それを受け入れる土壌がないので、苦戦しています。一方イタリアの市場の商人やククの日本での受け入れは、まだ限定的です。#game_dsgn

2016-08-09 23:04:50
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

@kusabazyun 民族の深層的なところで、狩猟→トリックテイク系/採集→ラミー系の違いがあるとしたら興味深いです。日本は採集系なので、トリックテイクはピンと来ないとか。#game_dsgn

2016-08-09 23:06:35
なみはた香おり @orche00

@miyayou シンプルなものは普遍性を帯びやすいとは思います。ドラクエが生み育てたRPGの形式は、その後のRPGのひとつのテンプレートになっていますから、日本においてはひとつの文化圏を形成していると言えるかもしれませんね。 #game_dsgn

2016-08-09 23:06:38
草場純 @kusabazyun

@hourei  これにはあまり賛成できません。日本の生活様式のどこがトリックテイクに向かないのでしょうか? #game_dsgn

2016-08-09 23:06:49
なみはた香おり @orche00

少し言葉を足しますと、「システム」というよりはゲームデザイン全体というか、サイトウアキヒロさんが提唱されているゲームニクス的な部分というか。「ゲーム側の齟齬によってプレイヤーの手を止めてはならない」という作り手側の姿勢を感じるところですかね… #game_dsgn

2016-08-09 23:09:17
SiFi-TZK @SiFi_TZK

自分の場合はアブストラクトなものはほとんど作ったことがないため、よくわからないですね。アブストラクトにできる場合でも、「プレイヤーの理解を助けるため」などの理由で既存文化を引用する場合がほとんどです。 #game_dsgn twitter.com/miyayou/status…

2016-08-09 23:09:48
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

@kusabazyun 採集という発想が民族的な深層にあるとしたらという仮定の話です。作物を育てるのと、カードを揃えるというのに近似性を感じます。#game_dsgn

2016-08-09 23:10:22
草場純 @kusabazyun

@hourei  なるほど、それなら面白いけど、本当でしょうか。日本の土着のトリックテイクは、島根県の掛合とか、熊本県の人吉とか、青森県の津軽にありますが、その辺りが特に狩猟が盛んだとは思われません。#game_dsgn

2016-08-09 23:12:07
SiFi-TZK @SiFi_TZK

「文化圏」「価値観」「土壌」、それぞれ違う言葉ですが、かなり似たような概念としてこの討論の場では扱われている気がします。 #game_dsgn

2016-08-09 23:13:19