了解の意味が誤解されている件について

僕も誤解していました
57
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

フジ系「ニッポンののぞき見太郎」8/16で、「了解」について「※目上の人に対して使う事は失礼」と説明した模様です。前から言うとおり、「了解」は「分かる」と同じで、それ自体は悪くも何ともありません。「了解いたしました」と言えばいいだけの話です。番組は社会に重大な誤解を与えました。

2016-08-16 22:22:37
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

ことばの誤解・迷信が広まる過程のどこかで、マスメディアが加担することがしばしばあります。「了解」は目上に失礼なことば、という俗信は、これまであまりマスメディアでは見かけませんでしたが、今日を境に誤解が拡散するとすれば残念です。皆さま、ご一緒に正確な知識の周知にご協力いただければ。

2016-08-16 22:22:50
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

一方で、マスメディアがことばの誤解・迷信を打ち消す役割を果たすこともあります。「的を得る」という言い方は特に間違っていない、ということは、最近になってマスメディアでもちらほら取り上げられるようになりました。これは高く評価していいことです。

2016-08-16 22:24:36
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

またぞろですが、私の「了解」に関する説明はこちら→ twitter.com/IIMA_Hiroaki/s… 。「的を得る」に関する説明はこちらです→ twitter.com/IIMA_Hiroaki/s… および twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…

2016-08-16 22:24:57
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

「了解いたしました」がべつに失礼ではないという話は以前にもしましたが、あまり誤解は解消されていないようです。改めてまとめを作りました。不必要な軋轢(あつれき)がなくなることを願うばかりです。 pic.twitter.com/lJKeoRhnmL

2016-06-12 16:30:13
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。詳細は「得る」の項を。

2013-12-15 17:39:37
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

津田大介さんが『三省堂国語辞典』の「的を得る」の説明について〈衝撃でありつつも納得の展開〉と述べてくださった bit.ly/1B4MCgc 。元になる『三国』第7版の語釈を貼っておきますね。 pic.twitter.com/jkSMt5hdpB

2015-03-03 13:03:01
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

一般に「そのことばは誤用」というのは、「私にとっては」という修飾語をつけて理解すべきものです。ことばは、地域・分野・集団により多様です。ある人の主観では不適切なことばも、別の人にとっては問題ないこともある。自分の周囲でNGの語でも、明白な誤用として公開処刑すべきではありません。

2016-08-16 22:25:19
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

あることばが誤用と断罪される現場を見ると、昔のドラマ「私は貝になりたい」を連想します。平和に暮らしていた理髪師がある日突然「お前はBC級戦犯容疑者だ」と逮捕される。ことばも生き物で、時代により不人気にもなります。でも可哀相なのは、そのことば自身と、それを平和に使っていた人々です。

2016-08-16 23:23:05