日経BP宮田さんのブログに端を発した@hirakawah さんのつぶやき

教育や産業振興の基盤となる科学・技術が危うい状況のいま、関係者はもっと議員の教育を(2011/02/14 RANKING MAIL 第1540号) http://blog.nikkeibp.co.jp/bio/miyata/2011/02/206921.html 「科学が唯一、いろいろな思想信条を持つ国民を合理的に説得する政治的な手段にもなるということを認識するなら、その伝家の宝刀を安易に使ってはなりません。」に端を発した @hirakawah さんのtweet。
3
@douqt

@hirakawah まーここまで極端じゃなくとも常識的に科学万能主義や科学は主体によらない客観的存在って幻想はやめてほしいですね><

2011-02-15 04:35:41
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

これはとても勉強になる論文ですね。柳本先生には一度、このテーマの研究会に呼んで頂いたことがありました。RT @douqt: @hirakawah @satoruishidoさんが度々取り上げている『公的な意思決定に必要な証拠の程度』 http://bit.ly/gIO3N0

2011-02-15 09:05:02
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

変態論文(爆!)「科学的証拠が一義的ではないことを科学的に示唆」というところが何ともカッコいいところです。RT @douqt: @hirakawah ・・・統計学的推論から導いた変態論文だと勝手に思っているのですがw 科学的証拠が一義的ではないことを科学的に示唆した貴重な例

2011-02-15 09:07:56
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

どうしてそこまでシンプルな世界観でいられるのか、「あんたって人はー!」と叫びたくなってしまいますw RT @douqt: @hirakawah まーここまで極端じゃなくとも常識的に科学万能主義や科学は主体によらない客観的存在って幻想はやめてほしいですね><

2011-02-15 09:11:17
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ところで未明に呟いたこれ、実はどうなんだろう?何割くらいがそうはならないのか。RT @hirakawah: (承前)・・・「科学が唯一、いろいろな思想信条を持つ国民を合理的に説得する政治的な手段」になるということは、実はあまりない。

2011-02-15 09:16:29
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

たとえば化学物質のリスク評価で、問題なくルーティン的に処理できるものは結構多いような気がする。もちろん許容する不確実性の度合いとか、厳密なアカデミックサイエンスと比べるとゆるいのかもしれんが。

2011-02-15 09:18:09
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)つまり、原子力事故でも医療事故でも我々はついつい実際に発生した事故(しかも報道価値があるくらいある程度大きな事故)に注目してしまうが、逆に言えばそれ以外の99.9..%はシステムはノーマルに機能している。人間には… (cont) http://deck.ly/~lSn5v

2011-02-15 09:29:34
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)なので、実際には、科学的に決着がつく問題というのは意外に多い(少なくとも過半)のかもしれない。

2011-02-15 09:32:24
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)ただ世の中で紛争・対立の的となる問題というのは、不確実であったり、科学的事実関係以外の要素(価値観や利害、組織の信頼性など)が問題だからこそ揉めるのであり、そのようにして実際に揉めちゃってるケースについては、科学が決着手段になることはあまりないということは言えるだろう。

2011-02-15 09:34:44
KASUGA, Sho @skasuga

WWW RT @hirakawah: (略)何年か前のとある会議での、ある高名な工学者の次の発言。「世界各地で色々宗教紛争がある。科学技術は何かできないか?」・・・えっと?どういう意味?と思ったら、なんと「科学を啓蒙して宗教を駆逐すればいいと思う」と。全力で脱力したよ。

2011-02-15 09:35:22
KASUGA, Sho @skasuga

そもそも、純粋な「宗教紛争」なんて実際はほとんどないですけどね。大概はそれまで平和に暮らしていたところに外部的要因(通常は石油や水などの資源の発見、重要化)によってコンフリクトが生じ、地縁血縁で結束する中で「宗教」が分断線に使われる。@hirakawah

2011-02-15 09:37:15
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)だから、例えば科学的事実関係についてはほぼ争うところがないようなケースでも、たとえば「リスク評価・リスク管理をする組織が信頼できない」とか、そもそもリスク評価対象になっていない事実関係(たとえば組換え作物の経済影響とか)が問題になってる場合は、やはり科学で決着はつかない。

2011-02-15 09:37:53
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そう。そういうところの無理解も含めて世界観が能天気だなとw RT @skasuga: そもそも、純粋な「宗教紛争」なんて実際はほとんどないですけどね。大概はそれまで平和に暮らしていたところに外部的要因(通常は石油や水など… (cont) http://deck.ly/~UB7Tf

2011-02-15 09:38:57
ekou_yagi @yagiyagiosaka

工学的にはこれらの要素は測定(予測)可能であり、もちろんコントロールも可能であるというのが大前提ですよね。というか、コントロール出来るものだけを要素として見なす訳なのですが。RT @hirakawah: 科学的事実関係以外の要素(価値観や利害、組織の信頼性など)が問題

2011-02-15 09:39:58
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)実際、遺伝子組換え(GM)作物なんかはその好例。異論がある人は多いだろうが、こと食品としての安全性に関しては、リスク評価の結果は信頼できると僕は考えている。しかしGMで問題になっているのは、そういうことばかりではないし、それ以外の要因のほうがむしろ大きいといえる。

2011-02-15 09:41:49
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

その「測定可能・制御可能」と想定しちゃうところにしばしば現実の世間とのギャップが生じるんですよね。RT @yagiyagiosaka: 工学的にはこれらの要素は測定(予測)可能であり、もちろんコントロールも可能であるとい… (cont) http://deck.ly/~Z4rrh

2011-02-15 09:42:55
ekou_yagi @yagiyagiosaka

そんなことまで手を広げたら、いつまでたっても「問題」は解決しないでしょ。というスタンスな訳で。以下に「解決出来る」フレームまで問題を狭めるかが工学者の腕の見せ所のひとつでもあるという。って私が思っている訳ではありませんよ… (cont) http://deck.ly/~GWOpM

2011-02-15 09:42:56
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そういう意味で「科学的」といっても、法律なんかと同じで、現実を処理するための「お約束」として互いにどれだけ納得できるかなんですよね。RT @yagiyagiosaka: そんなことまで手を広げたら、いつまでたっても「問題… (cont) http://deck.ly/~iKCAj

2011-02-15 09:45:09
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

共同事実確認の話は、今日の未明&朝にツイートしたことと直結している。対立する立場の間で事実確認をするということは、「解決」(の一部)であると同時に、それをいかに行うか自体が「問題」でもある。ゆえに科学的事実を提示すれば思想信条の違いを超えて国民を説得できるなんてのは世迷言。

2011-02-15 12:30:55
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

しかし「科学が唯一、いろいろな思想信条を持つ国民を合理的に説得する政治的な手段」って認識、「欠如モデル(deficit model)」の教科書的ともいえる典型例だな。そのうち授業でサンプルとして使わせていただこうww http://bit.ly/gxsbcT

2011-02-15 12:33:51
ekou_yagi @yagiyagiosaka

欠如モデルそのものには自覚的な当事者は多い(増えた?)けれど、このモデルが欠如モデルの典型例だと認識している人はそれほど多くないような気が。RT @hirakawah: しかし「科学が唯一、いろいろな思想信条を持つ国民を… (cont) http://deck.ly/~IcxZA

2011-02-15 12:46:54
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そういえば@r_shinehaさんとも常々話してることだけど、欠如モデルというのはコミュニケーションの「スタイル(一方向か双方向か)」に対する批判では全然ないんだよね。

2011-02-15 12:46:55
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)欠如モデルとして批判されるのは、科学技術に対する社会的紛争(組換え作物反対とか)の原因を、科学的事実関係に関するパブリックの知識の欠如にのみ求め、「正しい知識」を補充すれば万事OKというテクノクラティック(技術官僚主義)な問題認識のこと。

2011-02-15 12:49:02
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(承前)従って「双方向でも欠如モデル的」なコミュニケーションはいっぱいあるし、その逆も然り。

2011-02-15 12:50:05
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

本当はそここそ欠如モデルの核心なんだけどねー。RT @yagiyagiosaka: 欠如モデルそのものには自覚的な当事者は多い(増えた?)けれど、このモデルが欠如モデルの典型例だと認識している人はそれほど多くないような気が。RT しかし「科学が唯一、いろいろな思想信条を持つ国民を

2011-02-15 12:52:53