「初期アニメーションの世界」第2回

株式会社メディア総合研究所主催のレクチャー、「初期アニメーションの世界(全3回)」の第2回の模様です。講師は滋賀県立大学准教授、細馬宏通さん。(@kaerusan、個人サイト→ http://www.12kai.com/)。 紹介している動画のURLは@t2enonuが調べて追加していますが、探しきれていない動画もいくつかあります。見つかったら修正します。
5
t2enonu @t2enonu

メディア総合研究所主催のレクチャー、細馬宏通(ほそまひろみち)「初期アニメーションの世界」第2回の様子を実況します。ハッシュタグは #anihis2 です。

2010-03-19 19:25:39
t2enonu @t2enonu

講師は滋賀県立大学准教授、細馬宏通さん。個人サイト→ http://www.12kai.com/ #anihis2

2010-03-19 19:27:42
t2enonu @t2enonu

2/19に行われた第1回の模様は #animehistory で検索できます。 #anihis2

2010-03-19 19:28:38
t2enonu @t2enonu

19:30過ぎから開始予定です。 #anihis2

2010-03-19 19:29:21
t2enonu @t2enonu

前回は、映画またはアニメーションの発生と大道芸が大変深い関わりを持っている、という話でした。 #anihis2

2010-03-19 19:41:21
t2enonu @t2enonu

大道芸人が映画に出ているということと、初期の映画はダイム・ミュージアム(10セント博物館)という場所で、見世物や演劇などの芸能と同じ場所で上映されたということ。 #anihis2

2010-03-19 19:43:19
t2enonu @t2enonu

そして、「チョーク・トーク」という大道芸がありました。黒板に速書。ライトニング・スケッチとも呼ばれました。 #anihis2

2010-03-19 19:47:11
t2enonu @t2enonu

ブラックトンという男がエジソンの前でチョーク・トークを披露し、エジソンは映画を撮るために彼と契約。 #anihis2

2010-03-19 19:48:32
t2enonu @t2enonu

ブラックトンの映画「Humorous phases of funny faces」 。チョーク・トークの技術が使われています。 http://www.youtube.com/watch?v=wGh6maN4l2I

2010-03-19 19:51:27
拡大
t2enonu @t2enonu

今日のテーマ:「音と映像を考えるための、いくつかの問い」 #anihis2

2010-03-19 19:53:08
t2enonu @t2enonu

今からお見せするのは、1931(2)年の「キティ・フロム・カンサス・シティ」。フライシャー兄弟の作品ですが、イカれてるので7分全部お見せします。 #anihis2

2010-03-19 19:55:13
t2enonu @t2enonu

フライシャー兄弟は「カラオケ映画」とでも呼ぶべき作品を大量に作っていました。 #anihis2

2010-03-19 20:00:25
t2enonu @t2enonu

鑑賞中。(レジュメより)ベティさんの体はなぜぐにゃぐにゃなのか? #anihis2

2010-03-19 20:01:46
t2enonu @t2enonu

すごかったでしょ? フライシャー兄弟はいつも最後10秒でとんでもない展開をする。 #anihis2

2010-03-19 20:03:13
t2enonu @t2enonu

主役はベティさんですが、体型も顔も絶えずグニャグニャと変形している。これはなんなのか? #anihis2

2010-03-19 20:04:14
t2enonu @t2enonu

そして途中に出てくる実写のオヤジは誰なのか。なぜただ歌ってるだけなのか。そして、字幕と画面に出てくるボールはなんなのか。なぜ最後にヒゲを取って「してやったり」という顔をしているのか。 #anihis2

2010-03-19 20:06:47
t2enonu @t2enonu

フライシャー兄弟は絵と実写の同期を常に考えて、ロトスコープという装置を作りました。 #anihis2

2010-03-19 20:09:03
t2enonu @t2enonu

フライシャー兄弟はロトスコープを実写の動きをなぞるための装置として作りましたが、絵と音を同期させられることにも気がつきました。 #anihis2

2010-03-19 20:10:52
t2enonu @t2enonu

誰かに歌を歌ってもらってそれを撮影し、その映像の動きに合わせて歌詞と動くボールを追加撮影すれば、あたかも歌に沿って歌詞が流れているように見える。 #anihis2

2010-03-19 20:12:39
t2enonu @t2enonu

トーキーが発明される前も、ロトスコープの動きに沿って伴奏を流せば会場全体で大カラオケ大会。フライシャー兄弟はサイレント時代からこのシステムを使っていました。 #anihis2

2010-03-19 20:14:29
t2enonu @t2enonu

フライシャー兄弟はまた、ロトスコープで人の動きをコピーして変形するという、奇妙なことを始めます。キャブ・キャロウェイが出てくる作品を見てみましょう。 #anihis2

2010-03-19 20:16:29
t2enonu @t2enonu

見ればわかりますが、キャブ・キャロウェイのダンスは「THIS IS IT」状態です。 #anihis2

2010-03-19 20:19:57