
「逃げればいいんだよ。」っていう大人の8割方は「別に逃げたことない人」だったりするので説得力が無い。「辛かったら逃げていいんだよ。俺は戦ったけどね」みたいな人をみてると正直どうなのと思う。そのてん、西原理恵子氏はきちんと「逃げたことがある人」なので信頼できると考える人もいるだろう
2016-09-01 07:58:05
「辛かったら逃げていい」を、美談とかじゃなくて「ごく普通に、実例として」経験したことがある人、ぼくが作るまとめ掲載をお許しいただける人はリプライください。あとで、ぼくが自分でtogetterにまとめます。その他のメディアには勝手にまとめないでください。大人を信じます
2016-09-01 07:59:58
「逃げてもいい」といいつつも、「逃げたことがある人」はそこまで多くないと思います。だいいち、逃げることが「ポピュラー」なら、死なずに逃げた人はもっといたかもしれない。ポピュラーぶらなくていいです。でも、逃げたことがある人は教えてください。美談は無視します
2016-09-01 08:02:21
@Dr_yandel 外から失礼します。高校二年生の9/1から、積もった宿題と慣れない環境に直面するのが嫌で学校に入れずずっと逃げ続けたことがあります もちろんめっちゃ怒られてあらゆる機関を巡ることになりました。アレを正当化するわけじゃないけど、まあそういう人もいるという事で。
2016-09-01 08:09:50
@Dr_yandel いじめで中学高校行ってませんが校長の計らいで卒業扱いにしていただき、大検取って大学へ行きました。逃げるというと後ろ向きに聞こえますが多様な選択肢を検討するいい機会になったのではないかと。何かを検討して選ぶ機会は誰しも有りますし、特別な事とは思ってません。
2016-09-01 08:12:37
@Dr_yandel 好きで参加している場所に会いたくない人ができました。好きな事だから辞めたくなかったけど精神的に追い込まれてしまい、辞めるという苦渋の選択をしようとしました。でもその人が来ない時は参加、来る時は不参加という事で落ち着きました。お陰で楽しくやってます。
2016-09-01 08:13:33
@Dr_yandel 勤めた職場が、立地環境なども含めて、自分には辛いものだったので、半年で実家に逃げ帰るという選択をとりました。学校云々の話ではないですし、無責任だとは思いますが…自分が駄目になるよりマシだと思ったのです。
2016-09-01 08:14:41
@Dr_yandel 結果としてですが高校の頃、もう無理と判断して学校辞めましたね… でも逃げた結果今こうやって普通に生きてますし、やはり逃げるって大事ですホント…
2016-09-01 08:15:14
@Dr_yandel @tarareba722 一度だけ逃げた記憶があります( ´ ▽ ` )ノ当時中学2年でしたが、いじめが酷くて5日ほど学校を休んだ事が有ります。でも自分の場合は学校を休むと周りに迷惑かけたり自分の成績がどうこうと色々考えてしまって落ち着けなかったですw
2016-09-01 08:15:25
@Dr_yandel ずっと「自分で解決しなかった」という後悔があったのですけど、twitterでいろんな意見を見るようになって、あの手段もある意味間違いでも無かったかなと、ちょっとホッとしてます。
2016-09-01 08:16:14
@Dr_yandel 中3の時期にいじめが起きましたが、親とドライブしているときにイジメられていることを告白すると、親が学校に電話し1週間程休みました。その後別室登校でした。こうして同級生から逃げつつ式には出ず卒業。今はフリースクールで楽しく生活しています。
2016-09-01 08:18:06
@Dr_yandel 父が厳格だったので靴を隠して登校してるふりをしたり、少々小狡いことをしてたなーって今は思います。 でも、それって、死ぬより悪いことですか? 今でもそんなふうに生きてます。他人に自慢できる人生ではないですけど、生きてるだけいいかなって。(終わり)
2016-09-01 08:18:29
@Dr_yandel 振り返ったらにげたことばかりでした。 逃げたことは、前の職場でいじめられて仕事を休んだコトですかね。 そこから気がついたことなんですが、その人が休もうが(職種によるが)いなくても仕事が回るということぐらいですかね。
2016-09-01 08:17:35
@Dr_yandel 職場と親から逃げました。仕事を辞め、親とは結婚を機に会っていません。逃げるまでは甘えじゃないかと苦悩しましたが、思い切って逃げて心身共にとても健康になりました。
2016-09-01 08:19:10
@Dr_yandel 学校生活に慣れなくて、家庭も崩壊しかけてて、心のバランスが崩れた私は学校に行かないっていう選択をして家族からも逃げました。勉強が遅れたり一部の人と疎遠になったりとか、いまだに母親にその件に関してネチられたもするけど、逃げなきゃ死んでたので後悔はないです
2016-09-01 08:21:09
@Dr_yandel 部活で上級生にいじめられてたので辞めました。上級生なので部活以外での関わりが無いのでその後は平和でした。
2016-09-01 08:21:27
@Dr_yandel 小学生のとき、理科室の爆発以来非常ベルが怖くて教室に入れず、(保健室登校が広く認知される前)中庭登校をしてました。学校に行けるようになってからも、(たしか高校生まで)避難訓練の日は学校を休んでました。逃げました。
2016-09-01 08:21:51
@Dr_yandel 小中と学校に行きたくなくて何度か休んだことがあります。 小学校のときが一番いじめが酷くて、3日以上家で本を読み暮らしてました。理解のある親で良かったと感謝しています。
2016-09-01 08:22:00
@Dr_yandel 中学1年の時からスタートしたいじめで、2年のある日学校に行くのも億劫になってママチャリで四国のお遍路巡りへ逃走。 3週間ほどでしたが今思へば笑えます。
2016-09-01 08:22:06
@Dr_yandel 看護師1年目で、担当指導者に苛められ(学歴上なのに、こんなのも出来ないのか。仕事出来ないくせに、お前の方が給料高いんだろ?質問してくるな等言われ)。出勤出来なくなり、鬱で病院を辞めました。今となっては、辞めた選択は正解と思ってます。退職も逃げに入るかな、と。
2016-09-01 08:22:22
@Dr_yandel 人間関係に悩み、高校中退と言う手をつかってストレスのある学校生活から逃げました。逃げた先は高認試験、フリーター受験生です。ストレス軽減として良い選択をしました。
2016-09-01 08:24:39
@Dr_yandel いじめられながら学校に行っていたのですが"西の魔女が死んだ"という小説を読み不登校という選択肢を知りました。そこから転校先をを決めるまでその学校には行きませんでした。選択肢を知らずに死んだりする人が沢山居て悲しい
2016-09-01 08:24:47
@Dr_yandel そして本当に辛くなって通学の電車も乗れなくなってしまった時、自宅の近くの公園でサボった。それから行かなくたっていいんだなーとハッキリ思った。そして大学をそれから毎日サボり続け就活をした。当たり前だが半年後に親にバレた。けれどその時私はなりたい職についていた。
2016-09-01 08:25:26