シュメール王名表とかいう古事記

古事記とかいうシュメール王名表
6
@PanLCR

高天原はダマスカスのハラー文化(紀元前一万数年)、豊葦原千五百秋瑞穂國はアッシリアのチグリスユーフラテスなんとか国、黄泉はエラム。これはツイ消ししないほうが人間のためになるのかも…

2013-11-26 05:29:48
@PanLCR

古事記のおわり小治田の時代、推古天皇(女帝、豊御食炊屋比売命)は KugBau bit.ly/1gCKej2 というシュメール唯一の女帝で、かしきやひめという

2014-03-20 23:58:52
@PanLCR

仁徳天皇(大雀命)以降がアクシャク王朝で、アクシャク王朝にこの女帝がいる(在位100年)

2014-03-21 00:02:42
@PanLCR

かぐや姫を拾った「さかきの造」「讃岐造」はおそらくサルゴン王の事だろう(ゴリ押しっぽいが、アッシリアを調べるとサルゴン王に帰結する事が多いからどうしようもない)

2014-03-21 04:09:03
@PanLCR

ラガシュの歴史から、ヤマトタケルはアムル人、熊曾タケルはウンマ人、出雲タケルはイシン王朝(という意外なこと)がわかる

2014-03-21 06:19:42
@PanLCR

アムル人は mar.tu でヤマト、ウンマ人(というルガルザゲシ王がシュメール全土を支配した、明確な人種がある)も熊曾になるようなあっちの呼び方があるハズだ

2014-03-21 06:51:53
@PanLCR

ルガルザゲシ王はサルゴン王に破れ、アッカド時代になるが、古事記の頃はアッカドは滅亡してるので、アマテラスが送り込んだニニギを、猿田彦サルゴン王が道案内して葦原中国平定となる

2014-03-22 01:46:38
@PanLCR

たいてい、大=ウル、神=キシュ、伊=エラム、天=ウンマ、建=ラガシュ、のような気がするがよくわからん

2014-03-22 18:02:25
@PanLCR

で、伊邪那美はすぐ死ぬので創作ぽいが、妥協せずに調べると、キシュ王朝はエラムに侵略され「アワン朝」になる。これが「ヒルコとアワシマが失敗作だった」という神話になる。だからエラムを意味する「伊」が名につく

2014-03-23 04:23:52
@PanLCR

「ヒルコ」とは、エラム=ハルタムティ、エラム人=ハタミ、ハルタミらしいから「不具の子だったので葦の舟に入れられオノゴロ島から流された」とはアッシリア地区からエラムを隔離したという話になる

2014-03-23 04:39:34
@PanLCR

キシュ王朝とは、メソポタミア最初の王朝なので、アッシリア歴史的には第2王朝にエラムのアワン朝を入れるわけにいかない。というのがヒルコの話になる

2014-03-23 04:52:01
@PanLCR

称号にすぎないが、須久那美迦微=エンシャクシュアンナ王(ルガルカラムマキ国土の王)、同じルガルカラムマキのルガルザゲシ天照大神とか、エンシャクシュアンナ=大雀命の仁徳天皇も同一視できる。

2014-03-25 06:53:01
@PanLCR

ルガルザゲシ王がなんで天照大神で「女性」かは、サルゴン王に負けてアッカドという国になり、古事記ルールでは負けた王はヒメになる。が、アッカドとか滅んでアッシリアに収束した時代の本だから、神格がややこしい

2014-03-25 07:34:13
@PanLCR

国津神とはグティ人という、漠然とアムル勢力の仮想敵が東にいたので「エンメバラゲシ王の東征」というのが神武天皇になる

2014-03-25 09:43:54
@PanLCR

で、伊予之二名島にもラガシュ建依別があり、貿易港で各勢力が奪い合ったからヤマト建(アムル人)、クマソ建(ウンマ人)、イズモ建(イシン王朝)、がいる

2014-05-06 12:38:58
@PanLCR

蛭子(ヒルコ)は、国生みではアワシマ(アワン王朝)を作ったエラム人(ハルタミ)を、アッシリア歴史から無かった事にされたナニと、アプスー神(大洪水前の淡水があった地域)の同一視

2014-05-06 13:27:33
@PanLCR

グ・エデン・ナ、は古事記では久延毘古(くえびこ)というカカシの神になる

2014-05-06 15:19:38
@PanLCR

空白のグティ時代からの再建をしたウルナンム王、息子のシュルギをあわせて天叢雲剣(ウンマ人勢力?のウルナンムとシュルギ)といい、彼らが作った新ジッグラト「エテメンニグル」は八俣遠呂智のハズだが、ニグルは呂智だろうか?

2014-05-06 20:18:33
@PanLCR

古事記は、なぜか序盤が比較的最近(BC2000前後)で、後半のナントカ天皇とか武内宿禰さんとかの具体的な物語はじつはものすごく旧い、抽象的な国を擬人化したもの(BC5000-2000)

2014-05-06 20:30:24
@PanLCR

古事記にオカルトや宇宙人が入り込むスキはほぼないが、「日子波限建鵜草葺不合命」メスキアッガシェル王だけ、あっちの神話上の超古代文明のなんらかと思われる

2014-05-06 20:44:04
@PanLCR

八咫鏡・八尺瓊勾玉・天叢雲剣。三種の神器のうち「ウルナンムとシュルギ」とヤマタノオロチはエ・テメン・ニグルで FA できるが、他のジッグラト名がうまいこと不明。「エ・テメン・◯◯」はヤタとかヤマタになるのは確か

2014-05-06 21:36:05
@PanLCR

天の岩戸(ラガシュウンマ戦争)にて、八咫鏡を作った伊斯許理度売命、これにヒントを求めると彼はメス・カラム・ドゥグという王で、豪華な王墓があるらしい。ていうか彼が八咫鏡で FA

2014-05-06 22:32:39
@PanLCR

日本の語源は Nippur 市にあるアレが高い goo.gl/gQ73nD ここはグエデンナというなんらかの中心地に近く、今までの話はここのナニだと思う

2014-05-07 00:42:53
@PanLCR

Nippur 市は変な場所で、あまり言及されない。なぜならエンリルという最高神が祀られている。エンリルは「神風」という訳になる

2014-05-07 01:04:55
@PanLCR

ただ古事記には、エンリル系の神話は排除されて、ドライな人間の王の相関図のさらに擬人化ばかりある。

2014-05-07 01:15:13
1 ・・ 10 次へ