藤木俊さんによる「漫画の面白い、伝わった、買いたいの関係」

藤木俊さん(漫画家。少年サンデー連載「はじめてのあく」) (@shunfujiki)「えーと、「おもしろくない漫画はない、伝え方が下手なだけ」かなあ。」 (2011/02/17)
0
高村宗一 @takamurx78

あぁっ、後生ですからガンダムだけは取り上げないでっ!TT RT @takujiendo: @shunfujiki 政治と宗教と野球とガンダムは語らぬが吉と申しまして。

2011-02-17 21:55:57
遠藤卓司@東京 @takujiendo

と、まぁこのようにガンダムを語るとリアクションがあるわけです。 RT @takamurx78: あぁっ、後生ですからガンダムだけは取り上げないでっ!TT RT @takujiendo: @shunfujiki 政治と宗教と野球とガンダムは語らぬが吉と申しまして。

2011-02-17 21:57:29
MASASHIGE @kg_masashige

RT @takujiendo: と、まぁこのようにガンダムを語るとリアクションがあるわけです。 RT @takamurx78: あぁっ、後生ですからガンダムだけは取り上げないでっ!TT RT @takujiendo: @shunfujiki 政治と宗教と野球とガンダムは語らぬが吉と申しまして。

2011-02-17 21:58:22
遠藤卓司@東京 @takujiendo

@shunfujiki 藤木さんのマンガ論とかあったら知りたいところではありますが、どんなもんなんでしょうか?

2011-02-17 21:49:21
藤木俊 東サンディス旅客鉄道連載中。 @shunfujiki

@takujiendo えーと、「おもしろくない漫画はない、伝え方が下手なだけ」かなあ。

2011-02-17 22:09:57
7001(ななせんいち) @7001_jp

マンガ論に対するお答え。やっぱ漫画も映画と同じで、演出次第で印象はガラっと変わりますよね。 RT @shunfujiki: takujiendo えーと、「おもしろくない漫画はない、伝え方が下手なだけ」かなあ。

2011-02-17 22:29:22
遠藤卓司@東京 @takujiendo

@shunfujiki なるほど。それでは、売れないマンガと売れるマンガの違いみたいなものは感じますか? より”伝わる”マンガは、より”受ける”わけですよね。

2011-02-17 22:14:17
藤木俊 東サンディス旅客鉄道連載中。 @shunfujiki

@takujiendo 伝え方がうまいか下手かの差が人気の差だと思います。でも面白い=買いたいには必ずしもならないというのも事実と思ってます。

2011-02-17 22:36:46
遠藤卓司@東京 @takujiendo

@shunfujiki 確かに、その通りですね。たとえば、自分は「はじめてのあく」は”コレは買わないと”と思ってコミックスを購入させていただいております。藤木さんの中でもそういう手応えはあったりするものですか?

2011-02-17 22:39:23
藤木俊 東サンディス旅客鉄道連載中。 @shunfujiki

@takujiendo いえ、自分は必死でやってるだけなので、手ごたえとかは実際の数字とかでないとわからないです。伝わったかどうかは受け手にしかわからないので・・・お買い上げありがとうございますw

2011-02-17 22:45:01
遠藤卓司@東京 @takujiendo

@shunfujiki 通じた、伝わったという実感を受け止めるのは描いてから、コミックスになる、感想やファンレターを受け取るなどそれなりに時間が掛かるのですね。それはなかなか辛いですね。

2011-02-17 22:48:51