【インターフェイスとは何なのか?】渡邊恵太( @100kw )先生と水野勝仁先生( @mmmmm_mmmmm ) が語る「インターフェイスと人間」の現状とこれから。

10/02(日) @初台ICCで開催されたトークイベント「インターフェイスとは何なのか?」のハッシュタグ付きツイートをざっくりまとめました。
0
ICC live @ntticc_live

本日,10月2日14:00より,「オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス」にて展示中の明治大学 渡邊恵太研究室によるアーティスト・トーク「インターフェイスとは何なのか?」を開催します.ハッシュタグは #iccui です. ntticc.or.jp/ja/exhibitions…

2016-10-02 12:36:58
こうの🐪 @icstomo

渡邊先生の自己紹介なう.FMS(明治大学総合数理学部の学科)の教員しつつ,2014年の自社を立ち上げ,融けるデザイン発売の流れなどをざっくりと #iccui

2016-10-02 14:07:22
こうの🐪 @icstomo

ここで明治大学の説明. #明治FMS が3年前にできた.「今新しくできた学科ということは,インターネット前提のカリキュラムであるはず.社会の構造がかわってきている.」 #iccui

2016-10-02 14:09:46
Riku @Riku02k

水野先生が甲南女子大学で教えられている学部。 konan-wu.ac.jp/dept_grad/dept… #ICCUI

2016-10-02 14:22:03
mctk - マクトク @mactkg

博論タイトルは「スケッチパッド: *ヒトと機械* の画像コミュニケーションシステム」コンピュータという突然出てきた「エイリアン」と絵を書くということでコミュニケーションする。 #iccui

2016-10-02 14:23:42
mctk - マクトク @mactkg

Sketchpadから6年、ペンからマウス。エンゲルバードはなぜマウスで指差し行為の代理を行ったのか?: 新しい道具(インタフェース)を作れば新しい行為が生まれる。新しい行為が生まれるなら、新しい思考が生み出されるだろうと考えていた。 #iccui

2016-10-02 14:27:37
Tomoya Matsuura 松浦知也 @tomoya_nonymous

#iccui サザーランド:コンピュータとのコミュニケーション / エンゲルバード:道具の進化→行為の進化→思考の進化

2016-10-02 14:29:50
菅俊一 / SUGE Syunichi @ssuge

何か新しい道具が出てきた時に、人間の思考の方が進化するっていうのはまさにそうで、AIなんかもきっと人の仕事を奪うという以上に、それによって自分たちがどんな思考ができるようになっていくのかを考えたほうが建設的だし興奮する。 #iccui

2016-10-02 14:31:10
mctk - マクトク @mactkg

スキューモーフィズム: GUIと現実をつなげようとしたが、それは質感・感覚としてはガラスをタップすることしか無かった。フラットデザインは人の身体感覚に基づかないでざいん。そこに触れていることはディスプレイにコンピュータが作り出した面でしかないと割り切った。 #iccui

2016-10-02 14:42:09
mctk - マクトク @mactkg

フラットデザインの次に来たのはマテリアルデザイン: 影の機能をGUIに取り込んだ。厚みのあるピクセル。これらの流れは「知覚原理としての身体」にフィットするGUIの探求か? #iccui

2016-10-02 14:43:54
mctk - マクトク @mactkg

マウスは行為を最小化した。これはインプットの話。アウトプットでは情報を具現化し、行為を均一化していく。(e.g. LengthPrinter, smoon) #iccui

2016-10-02 14:46:07
hero (Nextstage, inc.) @kunihero

難しい話聞いて眠くなるマンがチラホラ #iccui

2016-10-02 14:49:00
mctk - マクトク @mactkg

操作(UI), 行為(Ixd), 活動(Ixd), 経験Uxdと分けて考えられるが、操作、行為、活動すべてをくくってUXと話されているので混乱が起きる。実際の業務のことを考えるとそういうくくりにしたくなってしまい、混乱しているという感じか #iccui

2016-10-02 14:54:53
Tomoya Matsuura 松浦知也 @tomoya_nonymous

操作、行為、活動は「体験」にまとめられ、経験と体験がどちらもexperienceと訳せるのでUXの意味が混乱しやすい、あっスゴイすっきりした #iccui

2016-10-02 14:54:54
こうの🐪 @icstomo

仮想の筆先で「道」を描く渡邊先生 #iccui

2016-10-02 14:57:21
@sa_17_6

かかれた線自体じゃなくて感触が筆先 #ICCUI

2016-10-02 14:58:11
Yuji Nakada @hikaeme

スマホアプリの「粘り気」も同じような方法で表現するよね #iccui

2016-10-02 14:59:30
@sa_17_6

カーソルは身体の延長 だからカーソルにフィードバックを与える #ICCUI

2016-10-02 15:00:38
Riku @Riku02k

渡邉先生が仰っている視覚情報による触覚のデザインというのは面白くて、「体験」というのは「刺激」に対してどう「知覚」するかという、とても自覚的なものであると。であれば「知覚」の仕組みを研究して「刺激」を設計すれば、非現実的な体験を創造することはできる。と #iccui

2016-10-02 15:01:12
花房太一 @hanapusa

デバイスがわたしたちに帰属しているという「自己帰属意識」についてはよく分かる。文字通りのパーソナルコンピューターを考えればよい。しかし、現在的な問題は、逆転していて、わたしたちがデバイスに帰属しているという意味での「自己帰属意識」ではないか? #iccui

2016-10-02 15:03:06
Riku @Riku02k

渡邉先生の「知覚」の研究結果のキーワードとして出てきたのが「自己帰属感」。そして同期の時間(遅延)がシステムに対する「自己帰属感」において重要な役割を果たしている。 #iccui

2016-10-02 15:07:59
こうの🐪 @icstomo

ググったら,行動しなきゃいけない. 次は,行動を支援するものであると,インターネットを捉えている. 「あとは人間が行動してね」を問題だと思っている #iccui

2016-10-02 15:12:19
Riku @Riku02k

検索は本当に便利か。単なる情報の提供だけでなく、その後の行動のサポートまでできる必要があるのではないか。「ググるは易し、行うは難し」 #iccui

2016-10-02 15:13:59
@sa_17_6

クックパッドを見ながら料理… 情報と行動が乖離してるのはおかしい! →インターネット上のレシピデータと調理器具が連動 #ICCUI

2016-10-02 15:14:24
mctk - マクトク @mactkg

情報を引き出して活用するという意味では人間がボトルネック #iccui

2016-10-02 15:17:34