-
philosophyszk
- 106340
- 1567
- 85
- 2096

30分で収束するインフラ管理の人すげーと思うでしょう こんな時でもないと凄いと思われない人たちなのでもっと褒めてあげてください 普段は皆維持管理してるだけで無駄飯食い扱いされる人たちなんです
2016-10-12 16:23:46
リンク
Yahoo!ニュース
東京都の大規模停電、最大35万戸 午後4時過ぎに復旧 関連施設で黒煙(産経新聞) - Yahoo!ニュース
東京電力によると、12日午後に東京都内で発生した大規模な停電は午後4時過ぎには復 - Yahoo!ニュース(産経新聞)
ほんとそれ

本当にその通り。毎日が不便な事なく送れるのは見えない所で働いてくださっている方々のおかげですよね。 その事を当たり前と思わず感謝しないと。>RT
2016-10-12 18:34:53
ほんとこれRT 停電させない技術、すごいんだよね。落雷とかの小規模の停電なら数秒で別ルートから電気が回ってくる。あんな大規模でどこから回してきたのか、当たり前じゃないんだなぁ。
2016-10-12 18:41:05
本当にコレ。インフラ屋さんはトラブルがないと無駄飯喰らい扱い、トラブル発生すればお前のせい扱い。 今の日本はこの手の「縁の下の力持ち」をバリバリリストラしてるんで、復旧に時間がかかったり、緊急展開性に乏しかったりするぞ。東電は相変わらずすごい会社だと思う事頻り
2016-10-12 18:46:27
その人達のお陰で普段はなにも起こらないのである
その他様々な声

今回の停電の一番大きな気づきは、「引火するものをどこに置くか」なのだろうと思う。そしてこの「引火するものがどこに置かれているか」の情報は、外部に漏らしてしまうと重大なセキュリティリスクになる。
2016-10-12 18:22:15