昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#nic_221

2011/2/21に開催された多文化共生セミナー「外国人労働者とこれからの地域経済」をまとめました。
1
土井佳彦 @doiyoshihiko

田中:ビデオで僕と同じような日本人の顔をした日本育ちのブラジル人の若者を見て、これから僕もがんばろうと思った。 #nic_221

2011-02-21 14:57:49
土井佳彦 @doiyoshihiko

近藤:いろんな人がいることをプラスに捉えて、これからを過ごしていきたい。 #nic_221

2011-02-21 14:58:13
土井佳彦 @doiyoshihiko

江田:僕みたいな(両国の言語・文化を理解する)人を見つけて、企業に雇ってほしい。 #nic_221

2011-02-21 14:58:46
土井佳彦 @doiyoshihiko

池上:ある日系ブラジル人の若者が、「自分はブラジル人でよかった。おかげで、こんなにも人のことを考えられるようになった。」と言っていた。 #nic_221

2011-02-21 14:59:49
土井佳彦 @doiyoshihiko

再開。次は企業の取組み紹介「更なるグローバル化にむけて」と題して、ブラザー工業の加賀山氏より。 #nic_221

2011-02-21 15:14:03
土井佳彦 @doiyoshihiko

ちなみに、ブラザー工業さんは、東海若手起業塾の協賛企業でもあります。 http://bit.ly/i53Cws #nic_221

2011-02-21 15:17:24
土井佳彦 @doiyoshihiko

加賀山:製造拠点の9割が海外ということで、真のグローバル化への加速が必要になっており、グループ内での「グローバル憲章」を定めた。 http://bit.ly/hg364c #nic_221

2011-02-21 15:22:47
土井佳彦 @doiyoshihiko

加賀山:2009年から「グローバル開発スタッフ」の採用を開始。海外の大学を卒業した人を積極的に採用し、開発分野の人材を育成。 #nic_221

2011-02-21 15:24:48
土井佳彦 @doiyoshihiko

ブラザー工業さん、CSRでこんなこともされてるんですね。 http://bit.ly/g7tALS #nic_221

2011-02-21 15:28:29
土井佳彦 @doiyoshihiko

あれ?グローバル化の取り組み紹介だけ?前半とのつながりナシなんだ。。。 #nic_221

2011-02-21 15:35:43
土井佳彦 @doiyoshihiko

気をとりなおして、「外国人雇用の優良企業紹介他」について、各県からの報告です。 #nic_221

2011-02-21 15:36:37
土井佳彦 @doiyoshihiko

愛知県:一社目は、安城市の(株)ヒサダ。日系外国人従業員役400名。不景気の際に根気強く支えてくれた彼らに感謝しており、全員を直接採用。工場長を含め、34名を役職につけている。 http://bit.ly/hWIfDB #nic_221

2011-02-21 15:39:49
土井佳彦 @doiyoshihiko

愛知県:2社目は、豊田市の東陽精機(株)。約40名の外国人従業員は全員直接採用で、正社員への登用もある。社内で日本語教室も開催している。 http://bit.ly/fF2Fn5 #nic_221

2011-02-21 15:42:15
土井佳彦 @doiyoshihiko

日本語教室の様子はコチラで紹介されてます。 http://bit.ly/g0k8JX #nic_221

2011-02-21 15:43:47
土井佳彦 @doiyoshihiko

愛知県:二社とも、外国人従業員を大切にしていることが、企業の躍進につながっているとのこと。 #nic_221

2011-02-21 15:44:15
土井佳彦 @doiyoshihiko

岐阜県:1社目は、中日本ダイカスト工業(株)。外国人従業員は直接で約50名(請負120名)。すべての社内文書を翻訳したり、外国人従業員の自治会や地域清掃活動、市民運動会等への参加を促している。 http://bit.ly/hmQZSw #nic_221

2011-02-21 15:47:20
土井佳彦 @doiyoshihiko

岐阜県:2つ目は、岩永耳鼻咽喉科。外国人従業員3名を雇用(医療事務2、看護補助1)。外国人患者が安心して受診できる体制を整える一方で、従業員が正看護師になるためのサポートもしている。 http://bit.ly/hMh01l #nic_221

2011-02-21 15:50:36
土井佳彦 @doiyoshihiko

三重県は、(社福)青山里会(四日市市)の職員の方より直接ご紹介です。 http://bit.ly/dScYUh #nic_221

2011-02-21 15:53:27
土井佳彦 @doiyoshihiko

青山里会:2055年には高齢化率は40%超。日本人だけで日本人を支える社会ではなくなる。今のうちから、外国人の力も借りておくことを考えた。 #nic_221

2011-02-21 15:57:13
土井佳彦 @doiyoshihiko

青山里会:四日市市の外国人集住地区では、在宅介護や訪問介護の外国人利用者も出てきている。彼らを支援(介護)できるのも、外国人介護士ならでは。 #nic_221

2011-02-21 15:59:03
土井佳彦 @doiyoshihiko

青山里会:きっかけは、外国人集住団地の住民との交流から。地域とのつながりづくりは事業者にとって当然のこと。「外国人支援」ではない。 #nic_221

2011-02-21 16:00:22
土井佳彦 @doiyoshihiko

青山里会:現在、外国人従業員は約60名。うち44名はホームヘルパー資格あり。母国で正看護師だった人には日本の国家資格取得に向けたサポートもしている。 #nic_221

2011-02-21 16:05:12
土井佳彦 @doiyoshihiko

青山里会:従業員に対しては、介護知識・技術の習得、日本語学習支援(就業時間内!)、日本文化理解講座(職員旅行も)、生活支援(住居確保、子弟教育等)等を行っている。 #nic_221

2011-02-21 16:06:51