
毒山凡太朗 個展「戦慄とオーガズム」
-
b_dokuyama
- 3829
- 0
- 0
- 0

【告知】 8月27日(土)15時より駒込倉庫2Fにて個展『戦慄とオーガズム』を開催致します。 ※開場時間と休廊日にご注意下さい。 facebook.com/events/3023619… pic.twitter.com/P6XIn0dNlY
2016-08-15 19:52:42

キュンチョメ展&毒山凡太朗展が同時開催、個々のビジョンを提示 cinra.net/news/20160817-… pic.twitter.com/mgTHT09sz6
2016-08-17 20:30:14



経産省施設内に無許可で設置の「脱原発」テント、強制撤去(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?… #Yahooニュース
2016-08-21 09:31:24
震災から共時的体験を経た2組のアーティストがそれぞれのビジョンを提示、キュンチョメ『暗闇でこんにちは』展、毒山凡太朗『戦慄とオーガズム』展(8月27日~) cinra.net/event/20160827… pic.twitter.com/BRd8FVEdI8
2016-08-24 16:30:18



日曜は12時〜17時!※月火は休廊 pic.twitter.com/B26bqAwfEa
2016-08-28 15:37:53

RT)日本の同調圧力社会は控えめに言っても地獄だけれど、海外ドラマでしばしば見る社交性重視の社会も別タイプの地獄があるな。。
2016-08-29 19:44:23
面白すぎて、まずはとにかく観にいってみて!って伝えたい。駒込倉庫にて毒山凡太朗さんの「戦慄とオーガズム展」。 行ったら外のベランダの作品もお見逃しなく!普通に楽しくて笑えるんだけど、こんな世界に… instagram.com/p/BJzUDvejL0T/
2016-09-01 14:35:21
「戦慄とオーガズム」駒込駅から徒歩3分の駒込倉庫にて9/24まで開催中です。 新宿から山手線で15分!近い! ※開廊時間と休廊日にご注意ください。 facebook.com/events/3023619… twitter.com/tokyoartbeat_j…
2016-09-01 16:06:09
奇しくも先日強制排除させられた脱原発テントで「経済産業省第四分館」を構想する作品を発表した毒山凡太朗、新作と過去作も。「戦慄とオーガズム」キュンチョメと同時開催 artbeat.ly/2bEHASt #TABapp pic.twitter.com/BsQ8aru4yU
2016-09-01 14:13:29
毒山凡太朗 個展 「戦慄とオーガズム」@駒込倉庫 現役 会社員の方、これから素敵な社会人を目指す学生の方、どうぞ毒山視点の日本に一安心してください。笑 #毒山凡太朗… instagram.com/p/BJztP05DBgU/
2016-09-01 18:15:27
駒込倉庫で観たキュンチョメさんの個展「暗闇でこんにちは」と毒山凡太郎さんの個展「戦慄とオーガズム」は流石、それぞれがめっっちゃ良かったです。お金を払わずに見て良いのか不安になりました。24日までです。 facebook.com/events/3023619…
2016-09-02 00:54:19
キュンチョメさんと毒山凡太郎さんのダブル個展@駒込倉庫。若手( 同世代 ) のなかでも、展示構成の技術の高さ、そして作品数の多さも然り、圧倒的な威勢を感じる展覧会だと思います。駒込倉庫は山手線沿線、駅近のアクセス良会場です。 pic.twitter.com/UYvnpVxxAm
2016-09-02 07:52:23

なにより二組の作家の違いを目にすることが出来たのが面白かった。双方に共通するのは、「行為」を基盤に美術表現として社会に介入する手法をとること。そして持ち前の威勢とアティテュードなのですが、丁寧に観ると、その「行為」によって目指す効果がまったく異なること。
2016-09-02 07:59:16
駒込倉庫にて、キュンチョメ個展&毒山凡太朗個展。時間がなくて映像見きれず。大胆。ポリティカルだけどユーモラス。来てみる価値はある。 pic.twitter.com/86ye9lYqWL
2016-09-02 20:15:59




芸祭帰りは駒込へ!駅近徒歩3分!今日も元気に20時まで! 2階扉の奥へと展示は続きます! #藝祭 facebook.com/events/3023619… pic.twitter.com/FWFCdVHY9O
2016-09-03 17:38:41

キュンチョメと毒山凡太朗の個展。どっちも凄くエモかった。今の時代の空気感(というか違和感)に最も応答してるカルチャーは現代アートなんだなと思った。商業的な意味に背を向けたような作品ばかりだけど、全てが確かに“社会”と繋がってる。映画とか音楽もこれくらいやって欲しい。
2016-09-03 18:05:59
今日も上野。都美にて「木々との対話」展。國安孝昌、須田悦弘、田窪恭治、土屋仁応、舟越桂の五作家の展示(舟越のみ撮影禁止)。それぞれにいい雰囲気。そして木の香の良いにおい。 その後、駒込倉庫でキュンチョメと毒山凡太朗の個展。 pic.twitter.com/ucapYpowkt
2016-09-03 18:07:19


