生命力低い系~民主主義の理解コスト

人口が増えたのって生命力が低くても死なない技術と政情安定がもたらしたと思うけど、それなのに生命力が低い人って理解されづらいよねというお話。 民主主義って説明、理解、合意形成にすごいコストがかかるよねというお話
2
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

そういや「説明責任」とか「議論が尽くされているか」とかいう言葉はよく耳にするけど、まさにこれそのものなんだなー twitter.com/sea_show/statu…

2016-10-23 11:06:30
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

民主主義では「有権者には理解されにくい専門分野であるが重要不可欠であるもの」を通すには、理解している人から見たら馬鹿馬鹿しいほどの大きなコストではあるが、そのコストをかけるしかないんだなぁ...

2016-10-23 00:08:29
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

自分の頭の理解レベルも大事だけど、有権者、実際に投票に行く人や、特に政治にコミットする人、の社会理解レベルがどうなっているかを理解することのほうが大事な気がするなぁ。民主主義だから。

2016-10-23 11:21:37
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

有権者の理解レベルが民主主義社会をかたちづくっているから。

2016-10-23 11:23:04
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

「大事だし絶対こうしなきゃやばい」ことでも、有権者に理解されていなければ通らず、実際にやばい取り返しのつかないことになったりする

2016-10-23 11:24:58
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

逆に言えば投票しない人とかの、有権者だけど権利を行使しない人というのは、その人らには理解されなくても問題がない。

2016-10-23 11:27:05
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

だからシルバーデモクラシーなわけだ。つながった

2016-10-23 11:27:34
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

民主主義における悪の存在や、独裁者ってのはどういう人かというと、つまり「社会理解レベルが低くて権利を行使する有権者」ということになる

2016-10-23 11:30:54
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

パンダ議員に投票しちゃう人とか、アレとかソレとか...

2016-10-23 11:31:16
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

「社会理解レベルが低くて権利を行使する有権者」の問題をどうするかっていうのは、民主主義からは範囲外の問題なのかな。倫理とか信条とか

2016-10-23 11:35:43
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

ミドルウェアじゃなくてアプリケーションの問題

2016-10-23 11:37:46
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

「有権者なのに権利を行使しない人」もそれなりに悪なのかな。といっても理解レベルが低い事柄について行使されるともっと悪だと思うけど @sea_show

2016-10-23 11:41:33
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

↑善 1. 理解レベルが高くて善意で権利を行使する有権者 2. 権利を行使しない有権者 3. 理解レベルが低くて権利を行使する有権者 4. 理解レベルが高くて悪意で権利を行使する有権者 ↓悪 こんな感じか

2016-10-23 11:45:37
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

花を例に挙げるとこんな感じか: 1. 花を好きな人と嫌いな人がいるけど、嫌いな人には回避可能な程度で植えて、好きな人のために水をあげよう。 2. 俺は花が好きだ。   俺は花が嫌いだ。

2016-10-23 11:57:03
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

3. 俺は花が好きだ。社会のありとあらゆるところを花で覆い尽くすべき。   俺は花が嫌いだ。花は踏み潰すべき。 4. 花が好きな人と嫌いな人を争わせて儲けよう。見物して遊ぼう。   (きのこたけのこ戦争) @sea_show

2016-10-23 11:57:21
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

社会理解レベルが低いと何が起きるかというと、例えば戦う相手を間違えたりする。自分もよくやる

2016-10-23 12:05:49
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

たとえば花粉症なんかも戦う相手を間違えたようなもん

2016-10-23 12:08:15
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

4の人って頭がいいので自分の存在を隠す、ステルスする技術に長けていると思う。本当に戦う相手は4なんだけど、それとわからなくするので、1〜2の人は戦う相手を間違えてしまい3になってしまったりする twitter.com/sea_show/statu…

2016-10-23 12:12:45
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

4に比べると3や2の人はわかりやすいので、1〜2の人が2〜3の人に苦言を呈したりツイッターやブログでバトルすることは日常的に行われている

2016-10-23 12:15:18
師匠@ハイパーメディアデベロッパー @sea_show

この分類も粗い指針でしかなくて、もっと分類が段階的に細かかったり、ある事柄については1なのに別の事柄だと4になる人とか、時間が経って考えが変わって移動する人とか、もっと複雑系なのが実際のところ twitter.com/sea_show/statu…

2016-10-23 12:22:52