蔵臼 金助選 #1日1本オススメ映画 1401~1450

「観客がすでに知っていることを説明するのは、観客をみくびっているってことでしかない」 クリント・イーストウッド
3
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ハートブルー』 画期的なアクション映画だったと思いましたよ。リメイク作にこの新鮮さと、キアヌみたいな華のある、魅力に溢れた配役は無かったですね。ミートボールサンドか何かをうまそうに食ってるゲイリー・ビジーの背後で進行する銀行強盗のシーンとか最高。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/JtG5O02ONq

2016-10-27 18:37:39
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『若き勇者たち』 このマクドナルドを占拠するロシア兵の絵ヅラにインパクトありました。『高い城の男』並みに。日本を舞台に北朝鮮が攻めて来る映画を作るとよりリアリティがあるんじゃないかと思いますが、邦画界は作らないだろうなあ。終わらせ方も含め、なかなかの良作。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/IteyJGopLr

2016-10-27 18:17:09
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

おまけ画像:『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』主要キャラ4人と、かつて『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』に出た人達。 pic.twitter.com/jHGSTDxZvY

2016-10-26 18:34:43
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

ウィリアム・フォーサイスを最初知ったのがセルジオ・レオーネ『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』のコックアイだったので、『ワイルド・ウエスタン』と共にマカロニ役者っぽいイメージがあります。いい役者です。 pic.twitter.com/nCjnVIhB51

2016-10-26 18:30:40
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

ニック・ノルティが使うコルト・コマンダーはたぶんピューター製エングレービング・グリップ(メインアームがウィンチェスター♡)。 他にもウィリアム・フォーサイスが使うS&W M39、パワーズ・ブース愛用マグナ・ポート付M629スナッブノーズと、この作品でもGunマニアご機嫌♪ pic.twitter.com/mPE0cxM6Yx

2016-10-26 18:05:38
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ガルシアの首』『マラソンマン』『ダブルボーダー』と、コマンダーを使う男が主役の映画にハズレは無いぞ。 pic.twitter.com/NTYImjhsJO

2016-10-26 17:56:05
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ダブルボーダー』 アクション映画監督としては、『ワイルドバンチ』的展開を一度はしてみたいんだろうね。ニック・ノルティらしい魅力全開、パワーズ・ブースの存在感ある悪役、特殊部隊を率いる剣呑なマイケル・アイアンサイド…と、女子供すっこんでろ映画の代表格。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/v91cqQisgF

2016-10-26 17:44:39
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

デザートイーグル改造オリジナル・プロップ“ポドヴィリン”、ステンレスオート構えたスキンヘッド、黒づくめコートの黒人ヒットマン達、デリンジャーを仕込んだスリーブピストル…Gunマニアご機嫌ですよ。 pic.twitter.com/ac87m2Aqny

2016-10-26 17:38:08
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『レッドブル』 待ってました!な感じの満足度の高いアクション。ウォルター・ヒル定番安モーテルでの銃撃戦、バスを使った追跡カーアクション、ふてぶてしいジム・ベルーシに、翼ではなくポドヴィリンから放たれる9.2㎜を授けるシュワルツェネッガー。台詞もいいんだぜ。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/UVoISzPzna

2016-10-26 15:00:10
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ミート・ザ・フィーブルズ/怒りのヒポポタマス』 DVDに関わる仕事を始めて長いが、思えば最初に携わった作品はこれだったのだ。よくこんな映画作れるなと当時は思ったが、ピーター監督がこんなに立派になるだなんてw 何故再販されないかとかの裏話はまたいつか…♡ #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/md9Mv7oyHg

2016-10-25 18:15:21
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『キング・コング(2005)』 古典の映像化において時代設定は難しい。ピーター・ジャクソンは偉いので、オリジナルへの愛情をこめ、“テラ・インコグニタ”の言葉がまだ生き残っている1930年代におけるスペクタクルを忠実に再現した。なかなか出来ることじゃない。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/MTTAzIV9LA

2016-10-24 22:11:54
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『お前と俺』 シドニー・J・フューリーが傑作スリラー『裸のランナー』の次に撮った、ニューシネマ仕立て青春ロードムービー。米製男おいどん風な立ち位置のマイケル・J・ポラードがいいのよ。サングラスかけた上半身裸のチャラ男は、今じゃハイドラの幹部もこなします。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/yryGQpRa6y

2016-10-24 18:55:50
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『三匹の侍』 『ルパン三世』も『スリー・キングス』も『黄金無頼』も『続・夕陽のガンマン』もそうだけど、“バディ物”にさらに一人が加わると話が複雑化し、より面白くなる。滅法面白かったTV時代劇の映画化。公開当時から再見していないので、面白かった記憶しかないw #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/joecWuIXEV

2016-10-24 01:10:11
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

フィルムノワールには黒電話がとても似合っていたが、スマホだとどうなるんでしょうね。 #電信電話記念日 #今日は何の日 pic.twitter.com/TrkeCrRIix

2016-10-23 20:22:04
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

つまり、映画は本来、美女を護衛する刑事目線でつけられたタイトルであり、犯人目線の『誰かに見られてる』との邦題は誤訳ということになる。 (監修:JAZZに詳しい私の妻) pic.twitter.com/khJsHcJFho

2016-10-23 20:04:59
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

ちなみに、作品内でスティングもカバーしている“SOMEONE TO WATCH OVER ME”とは、「誰かが面倒を見てくれる」との意味で、それで邦題は『やさしき伴侶を』となっている。 pic.twitter.com/M0xRJ9I0du

2016-10-23 20:02:51
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『誰かに見られてる』 ガーシュウィン作曲のスタンダード・ジャズ・ナンバーからタイトルがつけられた、良質のサスペンス。殺人事件の目撃者である美女を護衛することになった刑事(既婚)の話だが、刑事役がピーター・フォークだったら絶対にこんな展開にならないよねえ。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/F60cHnD5QZ

2016-10-23 19:57:53
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ディレクターズカット/ブレードランナー 最終版』は、今は亡き「渋谷東急」で観たのだった。映画同様、雨の降りしきる晩だった。 『許されざる者』も此処で観た。今でも「ヒカリエ」を観る度に、当時の雰囲気を思い起こす。 pic.twitter.com/DA88KdzIR6

2016-10-23 11:28:33
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ディレクターズカット/ブレードランナー 最終版』 最初のバージョンで感じていた細かい違和感が払拭された気がした。ナレーションの有無は大きい。この最終版では降りしきる雨の音が強く印象に残る。そして、不穏な空気を纏わせながらドアを閉ざす鮮やかなエンディング。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/KajsxVpEXn

2016-10-23 11:22:34
拡大
拡大
拡大
拡大