理論により介入はどう変わるか~コックとレシピ、そのカレーとホワイトシチュー

まとめました。
17
酒井 渉|SAKAI Wataru @sakai_wataru

ともかく、私としては、臨床心理学の「既存の理論」が、必ずしも無用・不適切な物ではない、との旨、言及できれば、あとは何でもいいです。 政治的局面には関与できませんので。 twitter.com/decostatw/stat…

2016-11-20 11:16:32
decostatw @decostatw

政治的コンテクスト云々というコンテクストとは違うコンテクストからお話ししています(メタメタしい) twitter.com/sakai_wataru/s…

2016-11-20 00:35:33
あぶすと @CBT_Abstracts

よく知られた、「既存の理論を当てはめるのダメだ」理論を当てはめますと

2016-11-20 01:24:40
あぶすと @CBT_Abstracts

人間が言語を使っている限り,理論の呪縛からは逃れられない。

2016-11-20 04:16:14
あぶすと @CBT_Abstracts

確か,刈谷剛彦先生の本だったと思うけれど,「理論(概念?)のサーチライト効果」っていう言葉があった。理論(概念?)があるからこそ明るみに出されることがあるという意味だった。

2016-11-20 04:20:08
あぶすと @CBT_Abstracts

理論抜きでキャリアをスタートしたとしても,結局,キャリアの中で自分なりの理論ができるものだろう。でもそれは,「理論抜きが望ましい」ってことで次代には伝承されないのだろうか。すると,その業界は,いつも同じところをぐるぐる回っているだけの,車輪の再発明家の集まりになってしまうよ。。。

2016-11-20 04:25:37
あぶすと @CBT_Abstracts

基礎の理論にとらわれないなら、公認心理師はみんな現象学を学ぶのか。フッサール嫁。

2016-11-20 05:55:28
酒井 渉|SAKAI Wataru @sakai_wataru

そして、属人的な名人芸のみが幅を利かせる。理論や技法は大事。 twitter.com/CBT_Abstracts/…

2016-11-20 04:27:12
ena @enaringo0903

レシピの意味がちゃんとわかってないと。その背後にあるものがある。道具の使い方、素材の扱い方。自分とこのオーブンのクセとかも。そもそもそのレシピでつくったものを、相手は食べられるのか、とかも。材料は手に入るか?も。 twitter.com/decostatw/stat…

2016-11-20 11:35:41
decostatw @decostatw

みんながみんな、レシピを作り出すシェフにならなくて良いはずだよ。レシピを与えられたコックのように、オーダーを間違いなくこなせることだって、仕事としては大事なことだと思うけどね。

2016-11-20 00:07:25
東畑 開人 @ktowhata

カレーを作ろうとしていたけど、ホワイトシチューにならざるをえなくなることもありますね。それでも夕飯は作らないといけないし、ホワイトシチューでも結構いい感じだし、みたいな。 twitter.com/decostatw/stat…

2016-11-20 11:51:49
ena @enaringo0903

@ktowhata そこで大事なのは「これはカレーではない」とちゃんとわかっていることだと考えています。ホワイトシチューがだめなわけではもちろんなく。

2016-11-20 12:14:48
東畑 開人 @ktowhata

@enaringo0903 まさにそうだと思います。そして、カレーはカレーだということですね。

2016-11-20 12:20:38
ena @enaringo0903

@ktowhata カレーがつくれなかった理由、ホワイトシチューを選択した理由もありますよね。

2016-11-20 12:23:24
東畑 開人 @ktowhata

@enaringo0903 それを描けるのが事例研究なんですね。カレールーを買い忘れた母親の午後の仕事についても、事例研究なら描くことができます。

2016-11-20 12:26:15
斎藤清二 @SaitoSeiji

ちょっとおもいついたのだけれど、カレーとカレーシチューは区別できるのだろうか? あとカレーとスープカレーとか。 twitter.com/ktowhata/statu…

2016-11-22 07:22:02
decostatw @decostatw

そんなとき、ホワイトシチューのレシピを知ってると対応しやすいでしょうね。 twitter.com/ktowhata/statu…

2016-11-20 21:09:16
decostatw @decostatw

たとえばマニュアル化された介入法を、ほんとにマニュアル通りやるの、そんなに簡単じゃないんだ。マニュアルが頭に超入ってて、体でそれを覚えてるってだけしゃなくて、質問ができるとか、話の焦点を保つことができるとか、感情を反射できるとかなんとかかんとか、色んなことが求められるんだよね。

2016-11-20 21:20:12
decostatw @decostatw

そういうの、甘く見てない?

2016-11-20 21:21:38
decostatw @decostatw

既存理論に頼るだけじゃダメだよー!なんつって他のよく分からん何かに誘導するよりも、せめてそれを勉強することとか、それを行使できるようになることとか、まずはちゃんと奨励しようよって、僕は思うんだけどネ。

2016-11-20 21:35:13
decostatw @decostatw

いかに理論を使うべきか、援助とはどのようなものであるべきか、そのなかでいかにすれば理論と観察事実の対話を実りある手立てに結びつけることができるのな、みたいなメタメタしい話が大事だってんなら、そういうのこそ体系化すれば良いんじゃん?

2016-11-20 21:41:26
あぶすと @CBT_Abstracts

マニュアルを、「これ(だけ)やっとけばいい」と思って使う人がいたら、「そういう堕落した臨床のやり方はよした方がいい」と私は言うだろう。

2016-11-21 19:43:45
あぶすと @CBT_Abstracts

俺が本当にやりたかったのはこういうことじゃない。でも、本当にやりたかったことがやれる日まで、これで練習しておく。

2016-11-21 22:50:15
あぶすと @CBT_Abstracts

マニュアルを読んでも、マニュアルに書いてあることができるようにはならない。マニュアルを使いこなして臨床をやっている人に、マニュアルを広げながらバイズを受けなくては。

2016-11-21 22:59:53
あぶすと @CBT_Abstracts

単一の事例にしか言えないであろうこと(本当はそれすらも怪しいこともあると思うが)を捏ね繰り回すことを,「個(別性)を大切にする」ことと履き違えているのでは。

2016-11-22 11:02:04