「Webで全編公開されてる漫画」を買う人は意外と多いが「中身が分からないから買って確かめる」という人は凄く少ないという話

意外な事に「Webで全編公開されてる漫画」を買う人間は多い一方「中身が分からないから買って確かめる」という人間は凄く少ない。サンプルを提示する場合も「続きは買って確かめてね」というパターンよりも、良い感じにオチの付く所まで公開して「別の話もあります」の方が売り上げが良い
2016-12-03 19:46:20
これはもう単純な消費者心理として「知ってる物に金を出す」「分からない物には金を出さない」というやつがあって、人間は結果が約束されている方が金を出し易いのである。ガチャだって欲しいキャラが居るから回すのであって、何の目的も無く取りあえずで回す奴は居ない
2016-12-03 19:50:33
だから途中で切れてて面白いか面白くないか分からない作品より「全編公開されていて面白い事が確定している本」だとか「一話丸々公開されてて作者の話の落とし方が分かってる作品」の方に金を出す。
2016-12-03 19:51:50確かに中身がわかっている方が欲しくなる。

これはあれだよね、 「立ち読みで試読が全くできない本屋よりも、自由に最後まで読める本屋の方が売り上げが良い」 って話が有名だね
2016-12-04 02:06:13
子どもの頃、書店でマンガの単行本が立ち読みで全部読めたころ。何度も読んで人の家でも読んで、それでも欲しくてお小遣い貯めて買った。好きな物は手元に置いておきたいもの。ビニールで閉じて扉絵だけで中身判らんものを買うようになってから「まんが=駄菓子屋のくじ」に成り下がった気がする。 twitter.com/satetu4401/sta…
2016-12-04 01:33:27
@satetu4401 1ページぐらいしか読めないKindleのサンプルとかたまにみかけますが、内容全然わからなくて買う気も起きない(苦笑) ある程度読めたときのほうが買う気になりますよね
2016-12-04 04:14:35
分かる気がする サンプルは多い方がいい 自分の同人誌のサンプルでこんなに読めちゃっていいのって言われたこともあるけど、漫画の場合はほどよいところまでサンプルで読めた方が作風とか間合いも伝わるし、この本欲しいなって思う率が上がる気がする
2016-12-04 01:51:05
これわかる。中身がわからないものはよっぽどじゃないと買う気にならないし、どちらかと言えば「この話好きだから手元に残る形で欲しい」って感じ
2016-12-04 01:55:42
「やっと作者にお金が払える」と思いながら買うよね、WEB漫画の書籍化とかPIXIVまとめた同人誌とかは。>RT
2016-12-04 01:03:06
試し読み形で嬉しいのは一巻丸々読めるやつがいいな。 で次巻見ようとしたら間すっ飛ばして4巻からとかだとその間見たくてついつい買っちゃう。 トリコがまさにそうだったわ
2016-12-04 06:37:06漫画以外にも言える事です。

アニメとかも本編全部見切ってても好きだったらDVD買ったり借りたりするけどツタヤで全然知らんアニメのパケ裏見て借りることってほとんどないもんね
2016-12-04 02:24:33
僕の判断基準であるところの若い美容師さんも映画の話してて「ネタバレしても全然大丈夫ですよー。むしろそれでも楽しめなきゃ観に行かないです」という感じのことを言っていたし。
2016-12-04 03:37:06