Boost.勉強会 #4 (1)

1
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ
GO!GO!中休み @ntk_kzk

fusion::vector<cgar, char, char> result; parse("1 a 3.14", char_ >> char_ >> char_, result );ってちょっとキモイ。職場で書いたら引かれるな。

2011-02-26 10:23:46
Yak! @yak_ex

@ponkotuy struct の「メンバ」に対してループ回すって意味ですよ? struct A { int n; char c; double f; }; に対して n, c, f でループが回るイメージです。

2011-02-26 10:24:33
高橋 明 @Talos208

確かに、RubyでArrayに何もかも突っ込んで処理してると、たまに混乱するもんなぁ #boostjp

2011-02-26 10:24:34
hara kenji @9rnsr

@uskz thx. DSLとほぼ同じ意味の言葉ですね。

2011-02-26 10:24:35
しょーま @shomah4a

静的型の方が便利だけどめんどくさい/動的型の方が便利だけどめんどくさい ってのはどっちも真ですよね

2011-02-26 10:24:56
おしょー@実際モチベーションがない @manga_osyo

ここら辺の話は実際に使った人しかわからないので大変為になる。

2011-02-26 10:25:38
kumagi @kumagi_bot

"データを単なるシーケンスとして扱っていいのはライブラリの中だけ" #boostjp

2011-02-26 10:25:42
ぽんこつ @ponkotuy

やはりライブラリじゃない場合はタプル使わない方が良いのか。納得。まあPythonのタプルとは似て異なるものだな #boostjp

2011-02-26 10:25:44
Fadis @fadis_

Spiritでごりごり組み立てちゃった返り値が後から見たら意味不明なのはよくある ._. #boostjp

2011-02-26 10:25:45
Yak! @yak_ex

競技コーディングでも pair 使うと first と second がそれぞれ何だったか混乱することが多い…

2011-02-26 10:26:15
hara kenji @9rnsr

名前なしは重要。しかし名前ありも同じくらい重要。 #boostjp

2011-02-26 10:26:52
ぽんこつ @ponkotuy

fusion::mapはPythonでは良くみる形だなぁ。まあPythonの場合リストが多いと思うけど #boostjp

2011-02-26 10:28:15
@Unagix

#boostjp 名前が手に入る・・・なんかもやもやする

2011-02-26 10:28:38
t_masuda @tmasda

質問などしてみた。タプルという名前だけど書き換えは可能 #boostjp

2011-02-26 10:29:58
kumagi @kumagi_bot

fusionの中ではimmutableな操作だけ…。const教徒おお喜び!

2011-02-26 10:30:18
hara kenji @9rnsr

Adaptした結果のタプルを変更した場合、オリジナルも変更されるのかな? #boostjp

2011-02-26 10:30:37
総長 @krustf

OpenSL ESで爆発しかねないOpenAL・・・。

2011-02-26 10:33:41
ELD-R-ESH-2 @eldesh

関数型界隈では一般的なプラクティスじゃないですかね RT @ponkotuy: やはりライブラリじゃない場合はタプル使わない方が良いのか。納得。まあPythonのタプルとは似て異なるものだな #boostjp

2011-02-26 10:34:01
T.MURACHI @T_MURACHI

激しくノートが追いつかんw #boostjp

2011-02-26 10:34:08
rane @rane_hs

fusionノータッチだったけどこれは使うべきだなあ #boostjp

2011-02-26 10:34:13
H.Hiro @h_hiro_

[C++札幌] boost::fusionの話。型の組をテンプレートレベルで扱えるようにする、ってことでいいんだろうか(難しくて全然分からなかった)

2011-02-26 10:34:17
コイル @coiledcoil

Gitになって欲しいなあ RT @ntk_kzk: RT @fjnli: #boostjp RT @cpp_akira: Boostのtrunkを追ってる日本人どれくらいいるのかなー。「リビジョン68239の変更最高だよねーきゃっきゃうふふ」とかいう話をしたい。

2011-02-26 10:35:49
総長 @krustf

例えばパスフィルタのパラメタとしてfusionで受け取って良い感じに処理とかできそうな気もした。

2011-02-26 10:35:52
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ