観世豆腐~柏木ゆげひさんのぶやきからはじまった能楽ゆかりの食べ物のお話

柏木ゆげひさんのぶやきからはじまった能楽ゆかりの食べ物のお話。三角形に豆腐を切る切り方の謎や試作も。 編集可です。
8
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

能楽ゆかりの食べ物の話。二十四世観世左近『能楽随想』(昭和14年、河出書房)に観世豆腐が紹介されている。「一丁の焼豆腐に包丁を入れて三角形を三つ作り、鰹節をダシにして一日前からコトコトと煮つめる。かうして十分に煮つめた物に辛子をつけて食べる」。稽古能の出勤者に出していたらしい。

2016-11-30 20:39:01
武庫川わたる @dadadadadaimong

作ってみたいけど1日前からコトコト煮詰める、というあたりが壁 twitter.com/kashiwagiyugeh…

2016-11-30 20:41:01
東 啓次郎(東 眞音斎) @keijiro_azuma

作ってみたいですね。 今の時期にもってこいの一品ですね。 twitter.com/kashiwagiyugeh…

2016-11-30 21:11:42
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

観世豆腐と並んで各流に名物があったそうで、二十四世観世左近『能楽随想』によると、「昔は家々に斯ういつた名物があつたと聞いてゐる。観世の豆腐、金春の団子、宝生の餅、金剛の寿司と夫々自分の物を有つてゐた。こんな所にも昔の能役者気質が窺われる」とのこと。金春はお団子。金剛はゴージャス?

2016-11-30 21:36:00
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

ついでに二十四世観世左近『能楽随想』には、「翁汁」も紹介されている。「翁を勤めるには別火潔斎するので、食事も厳ましい。当日の朝必ず男手で翁汁と云ふのをこさへる。焼豆腐をサイの目に切つて味噌汁の中に入れるだけだが、一切不浄を近づけないところに意義がある」。翁の時の味噌汁なんですね。

2016-11-30 21:41:00
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

@pakao629 同じ本に名前だけ載っている金春団子が気になって仕方ありません(笑)

2016-11-30 22:25:28
はせがわ@西王母 @pakao629

@kashiwagiyugehi 金春団子、味とかタレとか色々気になります…!(笑)どれも美味しそうな気配がしてそわそわ…。 そして腹痛に優しいお言葉ありがとうございます。忙しさに寒波がクリティカルヒットしましたが何とか回復…します…!

2016-11-30 22:27:43
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

観世豆腐、おいしそうですが、気になるのは「一丁の焼豆腐に包丁を入れて三角形を三つ作り」というところ。この三角形×3の大きさはまばらだったと考えて良いのでしょうか。同じ大きさの三角形×3を作るのは中学受験算数のように難しそうですが、良い解法がお分かりの方はお教えくださいませ(笑) twitter.com/kashiwagiyugeh…

2016-11-30 22:41:19
はせがわ@西王母 @pakao629

観世豆腐、これが東京の人間の感覚と言われればそれまでだけど、本当に鰹出汁だけなんだろうか?お醤油とみりん入れたくない?あまじょっぱくして、その上で唐辛子じゃない??ちがう??

2016-11-30 22:48:57
いよかん @iyokanmikan

@kashiwagiyugehi 素人の連想ですが、三角を3つに意義があるのかもしれません。たとえばこの3つや、大きさ違いの3つの三角を更に三角に並び替えるの鏡の松にも見える……。 pic.twitter.com/PZwPasWJVV

2016-11-30 23:01:06
拡大
東 啓次郎(東 眞音斎) @keijiro_azuma

気になるツイート記事より『観世豆腐』でござる。 fb.me/8idEudxhO

2016-11-30 23:01:57
東 啓次郎(東 眞音斎) @keijiro_azuma

アメブロを更新しました。 『気になるツイート記事より『観世豆腐』でござる。』 #能楽 ameblo.jp/koto-shamiman/… fb.me/1B8ew99bE

2016-11-30 23:02:03
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

@pakao629 本当に鰹だけなのか気になりますよね。実際にやってみるべきでしょうが、一日煮込むというのが、壁として立ちはだかります。なお、二十四世観世左近(元滋)は京都出身です。でも、観世豆腐は江戸の観世大夫屋敷で伝えられたもののはずなので、やっぱ東京風なんでしょうか。

2016-11-30 23:21:17
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

@iyokanmikan 三角形が三つに意味!確かにそうかも知れませんね(*^^*) 面白いです。いろんなことが混じりあってそうですね。

2016-11-30 23:34:55
いよかん @iyokanmikan

@kashiwagiyugehi 各派に名物があったとのことなので意味があれば面白いなと……。 鰹出汁だけというのも、正直、味は足りないと思います。なので、時間をかけて味を染み込ませるのかなと。極限まで要素を削った味に辛子のキレを効かせる、稽古の手本のようだと思いました。

2016-11-30 23:40:44
はせがわ@西王母 @pakao629

@kashiwagiyugehi お出汁のみで一日中、となるとやはり京都風のものを連想します。美味しそうですが、辛子とは合わなそうな(笑) 東京風にするなら、恐らくお醤油とみりんと砂糖を入れると思いますので、多分すきやきっぽい味に(笑)両方作って食べ比べも良いかもです(笑)

2016-12-01 00:29:04
jibanndouji @jibandouji

@kashiwagiyugehi 以前「広げないで平らにするって、どうしたらいいんでしょうか」と相談されたことがあるのですが、それ以来の難問❗①大きな一つの△と小さい二つの△②宗家のお豆腐は台形をしている③「三回包丁を入れる」を書き間違えた。 わたしとしては、②であってほしい。

2016-12-01 00:34:45
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

@pakao629 正直、能楽ファンの人を集めて、「観世豆腐を作ってみる会」とかで、書いてある通りと、アレンジ版と両方やりたくなりますが(あまりに料理しない人だから、一人では不安という意味もあり・汗)、一日煮込みかあ…。ウィークリーマンションでも借りて、私は泊まりの番をする?

2016-12-01 00:58:59
はせがわ@西王母 @pakao629

@kashiwagiyugehi 壮大な計画が…!みんなで火の番がてら、謡のお稽古をすれば良いのではないでしょうか!(笑)

2016-12-01 01:13:18
はせがわ@西王母 @pakao629

観世豆腐、マジで今度の土日作ってみようかと思う。ただし炊飯器は一台だけなので、土曜に片方日曜に片方、にして食べるとかしようかと。

2016-12-01 01:15:28
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

@pakao629 火の番しながら、歌仙会(笑) 妄想に過ぎませんが…( ゚Д゚) 観世豆腐だけじゃ寂しいので、宝生餅・金春団子・金剛寿司のレシピも調べたくなりますね。そして、観世左近先生が書いてない喜多○○がないか調べ、なければ勝手にでっちあげる(おい)

2016-12-01 01:16:08
はせがわ@西王母 @pakao629

@kashiwagiyugehi 普通に楽しい飲み会準備ですね(笑)沢山謡が聞けるのも嬉しい…!(笑) 喜多流でお稽古してる身としては気になります!でっちあげ…てもこの際構いません!w

2016-12-01 01:18:02
はせがわ@西王母 @pakao629

僕の考えた観世豆腐レシピ 材料 ・焼き豆腐一丁 ・かつ節(なるべく良いやつ) ・辛子(なるべく略) 作り方 ・焼き豆腐を三角に三つに切る ・出汁を取る ・出汁と豆腐を炊飯器に入れて保温を押し、一日待つ!!(沸騰させると酢が入りそう?なので豆腐を入れたら沸騰させない方向で)

2016-12-01 01:28:20
さうび @mme_hardy000

@kashiwagiyugehi 観世豆腐をめぐる物語…良いミステリーが書けそうです。前日から煮る≠一晩中煮るだと思います。煮詰めて一晩置き味が染みた豆腐。皆さんに出すなら一丁を4つの三角に切ったものをたくさん作って一人3つずつ出していたと妄想します(^^)

2016-12-01 06:10:43
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

@jibandouji 最初に想像したのは(1)だったのですが、(3)かもしれませんね。(2)は…豆腐の作り方にも関わってくるような…( ̄▽ ̄;)

2016-12-01 08:50:08
1 ・・ 4 次へ