【小学校編】naonaoさんと仲間たち〜小学生のための特別支援を中心に〜

ある小学校で通級指導にあたられる、naonaoさん(‪@3naonao7‬)の学習支援アイディアをまとめました。※ざっくりまとめている段階で、様子見てページ増えるかもしれません!
2

算数

Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

@arakimachiko その子によって、理解できるポイントは違いますからね(^^)🎶円、棒、小数、%、折り紙、水、粘土、モール…こちらがどれだけの引き出しを持っているかが大切なのではと感じています。どの学習でも色々試しながら、その子に合うものを見つけていきたいです(^^)🎶

2016-12-02 22:08:20

分数

Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

算数【分数】① 身近にある折り紙を使えば元になる1、等分の意味、分数同士の関係について学べる。1/4まで確認したら後はもう、子どもたちが勝手に見つけてくる。「分数っておもしろい。」「三角でもできるよ!」と、休み時間に熱中する子も。そのままノートに貼れるよさもある。 #教材祭 pic.twitter.com/OUlsMIdDJY

2016-12-02 17:22:45
拡大
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

算数【分数】①続き 半分に折れば、見えてくる見えてくる…。重ねたら「同じ!」「1/2=2/4=4/8=8/16…」「決まりがある!!」「次はきっと…!」 実物を操作することで、イメージが苦手な子も「なるほど!」と理解してくれました。 #教材祭 pic.twitter.com/AgNAZfwd9B

2016-12-02 17:27:13
拡大
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

うちの小学校に、この拡大版があります(^^)円で説明するよりも、棒の方が縦のラインが揃うので1/2=2/4=4/8等の関係がわかりやすいんですよね(^^) 2年生を担任していたときに、ワークシートにみんなで記入し、わいわい話し合ったのを思い出しました。 twitter.com/arakimachiko/s…

2016-12-01 19:28:16
荒木まち子 @arakimachiko

@ikeike3103かつて、円パズルがしっくりこなかった娘の為に作った分数パズルです。娘曰わく「円だと混乱しちゃうけど、棒状だとわかる!」見た瞬間に理解したようで、あっという間に御役御免になりました(^^;)両面マグネットで、裏は少数になってます。♯ 通級教材祭 pic.twitter.com/OmQYs7uiTi

2016-12-01 11:39:27

Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

算数【角】 ① 角は、1つの頂点から出ている2直線がつくる形。また、1つの直線が端の点を中心にして回転してできる形でもある。これを使うと、後者の『回転』を意識することができる。「角って何?」「どこからどこまで?」と静的にはわかりにくい子にぴったり。 #教材祭 pic.twitter.com/9QHsqzoqCF

2016-12-13 18:09:06
拡大
拡大
拡大
拡大
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

算数【角】 ② 「◯度作ってみて〜。」と量感を試すのにも使える。自分で分度器で調べ、「おしい!」と楽しそう。算数が苦手な子も、ゲーム感覚で学べます。ちなみに2つの円を半径で切って組み合わせるだけの、簡単教材。これは急いで作ったので、雑です。苦笑 #教材祭 pic.twitter.com/0ssI3PrsRS

2016-12-13 18:16:03
拡大

人との関わり、こころ

席替え

Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【席替え】① 席は、子どもの居場所。生命線でもある。通常級の基本は1ヶ月に1回、必ず教師が決めた。『全員が安心して学べるために』が合言葉。3年間授業に参加できなかった子とは、誰の隣だったら、誰と班だったらを聞き取った。その子たちと話をし合意形成をした上で、決定。 #nao観 twitter.com/ikeike3103/sta…

2016-12-11 10:15:18
ゆず姉 @ikeike3103

通常の学級での「席替え」はかなり神経を使う。クラスで安心して生活するには「四天王」の配置が大切( ̄▽ ̄;)その子の席の四方を「安心できる友達サポーター」で囲む。この方法で「住級」の生徒はクラスに復帰した。苦手な子は一番遠くへ移動。学級担任、学級委員との連携、下準備が必要ではある。

2016-12-11 09:52:11
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【席替え】② もちろんクラスの子にも説明する。その子の今の目標についても。隣の子、班の子の様子は気をつけて観察し、事あるごとに感謝の気持ちを伝える。そしてその保護者にもお子さんが彼をサポートしていることを伝え、声をかけてもらうようにお願いする。 #nao観

2016-12-11 10:19:58
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【席替え】③ まずは彼が安心できる友達に、セーフパーソンとしての役割を理解し実行してもらう。それを教師が意図的に価値付けすることで、少しずつ広めていく。セーフパーソンの保護者には、彼の保護者のセーフパーソンになってもらえるよう呼びかける。 #nao観

2016-12-11 10:24:27

授業中に話してしまう子

Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【授業中に、話してしまう子】① 本当は次に何が起こるのかよーく考えていて、ただ心の中に納められないだけだということに気付く。口を閉じなきゃいけないのはわかってる。私にできるのは、注意ではなく、よく考えていることを認めること。そして声を出さない工夫を一緒に考えること。 #nao観

2016-12-10 16:46:05
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【授業中に、話してしまう子】② そういう子に限って、本当は不安や心配でいっぱいなことがある。口に出すことで、自分の考えていることが合っているかを確かめている場合も。「それでいいんだよ。」「間違えても大丈夫。」という温かい環境をいかに意図的に作れるかが重要だと考える。 #nao観

2016-12-10 16:54:38
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【授業中に、話してしまう子】③ 話すことで安心することがあるので、黙り続ける授業は厳しい。周りから叱責されてしまうし、クラスで目立ってしまう。 授業の中で「話す」「動く」活動をリズムよく入れることで、落ち着くことがある。「心配なことは、後で必ず聞ける。」安心感も大切。 #nao観

2016-12-10 16:58:40
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【授業中に、話してしまう子】④ 自力解決の時間に『相談室』を開設することで落ち着く子もいる。質問するのもよし、やりとりを聴くだけでもよし、ノートを持って来てもよし。学力が低い子も高い子も関係なく来られるのが大事。あまりにも来る子が多ければ、教師の説明を見直す。 #nao観

2016-12-10 17:04:55
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【授業中に、話してしまう子】⑤ 教師が声に出して注意すると、周りの子たちから叱責を受けやすくなる。できるだけ非言語で伝えたい。ジェスチャー、絵カード、文字など、その子だけが気づける方法で伝えたい。 #nao観

2016-12-10 20:36:35

多様性の尊重

Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【多様性の尊重】① 『誰かのせいにするのではなく、環境やシステムのせいにする』。何か問題が発生した時、つい人のせいにしたくなるが、視点を変えてみる。環境やシステムを工夫すればその問題は解決するかもしれない。私たちは人を傷つけたいのではなく、問題を解決したいのだから。 #nao観

2016-12-03 23:05:49
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【多様性の尊重】② 『目的を明確にする』。指示する時、話す時、お願いする時、「何のために」なのかを明確にする。目的が達成されるのであれば、過程はどんな形だっていいはず。鉛筆を置かせたいのはなぜ?口を閉じて欲しいのはなぜ?そこを丁寧に自問自答することが大切だと思う。 #nao観

2016-12-03 23:11:47
Moi☘特別支援 @kiitos_paljon

【多様性の尊重】③ 『自分で選択する』。目的を達成するための方法を「選択」できること。試してみて合わなかったら変えればいい。それは失敗ではなく、「合わないものを発見したという成功」なのだということ。人それぞれ、感じ方や学び方、考え方が多様だから面白い。 #nao観

2016-12-03 23:16:52

新聞づくり