グロいミステリTL

綾辻行人『殺人鬼』他、グロテスクさを感じた作品・感じなかった作品について。
7
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
. @taipeimonochrom

グロというか生理的にダメなのは、目潰しと開頭。だから某氏の漢字二文字の傑作短編の真相が明らかにされた時には悲鳴をあげてしまいました(苦笑)。

2011-02-27 15:41:45
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

綾辻行人『眼球綺譚』の「特別料理」は、気持ち悪さは勿論感じたものの、むしろ次は何が出るのか、どこまで突き抜けてくれるのか、と読んでる時は期待でいっぱいでしたね。わくわくして、愉しくて…嫌悪感はなかったなあ。あれは即物的なグロだけではないかと。

2011-02-27 15:43:54
Sab K. @qusumisab

@K_misa_maguro じゃあ、倉阪鬼一郎の一部の作品とか、ジャック・ケッチャムはそもそも厳しいですか?

2011-02-27 15:44:50
無月黒羽 @mutukikuroha

エアミス研の人達のグロネタが読んでいて楽しい。 また、読みたい本が増えた(・ω・`*)

2011-02-27 15:46:23
皐月あざみ @Azami61521

グロか・・・いつの間にか平気になってて、むしろ好物になってたな・・・

2011-02-27 15:48:44
1026 @_1026

共感を求める方向性で作られ、それを作り出す内容と技術がある作品ならば自然と共感するのはするなあ。ただ一歩引いて分析的に見る読書も同時進行していて、それらは決して対立しない。下手くそなら共感せずに眉をひそめて、分析的にはここがダメだからか、と思うだけで。

2011-02-27 15:48:53
野田有 @noda_u

ああ、TLで「特別料理」うんぬん語られてたのはエリンの話じゃなかったのかw

2011-02-27 15:50:28
mihoro @mihororo

ちゃうちゃう、「食したまえ、その肉を」だよん。 QT @tomarin 似た系列としては、「食しなさい、この肉を」も結構好き。

2011-02-27 15:52:59
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

@qusumisab いえ、読むだけなら何でも読めると思いますよ。こういう酷い話らしいから読むのはやめておこう、となったり、最後まで読めずにギブアップしたりすることは今はありませんし、少年探偵団云々はもう10年も前の話です。途中辛くて飛ばすことは今も時々ありますが…

2011-02-27 15:54:05
nemanoc @nemanoc

「なぜ人は/自分はグロや嫌展を好むのか」についてはまどかやらでまたぞろ興味が湧いてきたところ。

2011-02-27 15:55:59
Sab K. @qusumisab

@K_misa_maguro 惨いとかそういうんでなく、殺人自体が苦手だったというのには驚きです。でも、あのシリーズに殺人はないというのは知りませんでした。

2011-02-27 15:57:10
sezmar @sezmar

@nemanoc 最初は苦手だったはずなのに、気がついたら慣れている自分がいます。

2011-02-27 15:58:24
麻里邑圭人 @mysteryEQ

それはありますね。綾辻は綺麗なスプラッターで友成は汚いスプラッター(爆) RT @taipeimonochrom: 『殺人鬼』になくて、『狂鬼降臨』にあるもの。糞尿地獄(爆)。 QT mysteryEQ: 【今日の豆知識】「殺人鬼」を読んで興奮した人は、友成純一も読むといいよ//

2011-02-27 16:00:08
. @taipeimonochrom

つまり綾辻ワールドはダルジェントで、友成世界はルチオ・フルチだと(爆)。 QT @mysteryEQ: それはありますね。綾辻は綺麗なスプラッターで友成は汚いスプラッター(爆)

2011-02-27 16:02:29
. @taipeimonochrom

@taipeimonochrom 何だ、ダルジェントって。アルジェントに訂正(汗)。

2011-02-27 16:03:38
おさ @Osa_kyun

エロもグロも単体なら好物ですが、ミステリと絡むとどうも… ロジックの一因を担ってるのならまだしも、読書中にミステリ的な要素「以外」で心を揺さぶられるのは苦手です

2011-02-27 16:08:11
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

@qusumisab 小学生くらいまでは、刑事ドラマもできれば見たくないなあと思っていた程ですよ。親が見てるのを消してとは言えなかったので、結局一緒に見てましたが(笑 今のように、殺人があろうがグロかろうかお構い無しにミステリを読むようになったのはここ5年てとこですね。

2011-02-27 16:10:39
nemanoc @nemanoc

@sezmar 慣れはありますよね。単に「ああ『自分は』痛くない」と悟っただけなのか、食べ物の好き嫌いがなおるのと同じく「とりあえず食べれるようになった」だけなのか。

2011-02-27 16:13:53
marusyun @marusyun

自分は綾辻グロ作品は全く読んでなかったんだな……手に取って読み始めて気付いて「これ綾辻グロ人じゃんwww」みたいにならなくなるのはありがたい。グロ系は読みたい気分があるから

2011-02-27 16:15:15
. @taipeimonochrom

@T_okakyun 「ポルノ小説は、文章を読むという行為によって興奮を喚起させるわけですが、そこにロジックを加味することで、読書による勃起というプロセスをさらに堅固なものとし、いうなれば脳が勃起するという体験を読者に与える――それがエロミスなのですね」と石持氏がツイート(爆)。

2011-02-27 16:17:58
ないとー @schizophonic

わかった。本格ミステリは人間なんか描いちゃいけないんだ。いちいち血肉のかよう人間なんか書いてたら、バラバラ死体なんか気持ち悪くて読めないじゃないか!

2011-02-27 16:18:45
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

@qusumisab あと怪人二十面相は、シリーズ前半では宝物の収集、後半では世間を騒がせることや明智探偵・少年探偵団への嫌がらせが目的なので、殺人は一度も犯してないはずです。隠れ家に火薬を用意して人質や明智諸共爆死を謀ったことは何度かありますが、本人のみ死亡(実は逃亡)か未遂。

2011-02-27 16:19:12
Sab K. @qusumisab

@K_misa_maguro それは知りませんでした。ミステリーはまったく読んでないので、最近読まなきゃなあとは思うのですが。

2011-02-27 16:21:37
皐月あざみ @Azami61521

思い出したけど、僕がグロ好きになったきっかけの一つは映画のファイナル・ディスティネーションシリーズだった

2011-02-27 16:21:53
前へ 1 ・・ 4 5 次へ