「お前のその意見が正しいなら統計と数字出して証明して見せろよ」というのは、ネットで相手の意見を潰すときの一つのやりかたではあるけれど、強力に過ぎるというか、反論コストが高騰しすぎるきらいがある

情報の深さと大きさとの比率というものが、以前はせいぜいピラミッドみたいな三角錐だったものが、今は東京タワーやエッフェル塔みたいな、極端に尖りつつ、下に行くといきなり莫大な大きさになるような形に変化している気がする
24
medtoolz @medtoolz

こう、情報の深さと大きさとの比率というものが、以前はせいぜいピラミッドみたいな三角錐だったものが、今は東京タワーやエッフェル塔みたいな、極端に尖りつつ、下に行くといきなり莫大な大きさになるような形に変化している気がする

2011-02-24 17:39:20
medtoolz @medtoolz

漠然とちょっと前までは、少し深くもぐると、それなりの大きさの情報にぶち当たることができて、少しもぐって知ったかぶった言葉をつぶやけば、それほど外れることなく、にわか専門家を気取ることができた。

2011-02-24 17:40:50
medtoolz @medtoolz

いまはこう、よっぽど深くもぐっても、一面的な、「だから○○は駄目なんだ」とか、「この事例の黒幕は○○」みたいな目線ばかりが続いて、他の見かたが見えにくい。で、ある閾値を超えると、いきなり無数の目線が視野に入って、どれに乗っかればいいのか分からない

2011-02-24 17:41:51
medtoolz @medtoolz

そもそもが「様々なにわか専門家」というもの自体が虚構だったのか、本当の専門家が口を開くようになって、そういう人がいなくなったのか、一つの極端に収斂した多数意見の下にもぐると、いきなり無数の意見にぶち当たって、どれももっともらしいから、どれに乗っかればいいのか分からない

2011-02-24 17:43:35
medtoolz @medtoolz

どれが正しいのか分からないからこそ、「それっぽい」何かに収斂するのだとは思う。「菅直人はどう見たって無能だから、とりあえず民主党ぶっ叩いておけば、おおむね間違いないだろう」みたいな立ち位置。

2011-02-24 17:44:49
@YT4179

@medtoolz 乗っかっていい視線が見つからないと、考えながら口を噤むか、あるいはもっと浅い領域で考えるのをやめ、力強くある1つの考え方を主張する人間になびきがちな気がします。 それに反論すると、じゃあ何か答えを出せと言われて、答えがまだないとは言えないから、口を噤んでしまう

2011-02-24 17:45:42
medtoolz @medtoolz

@YT4179 「証拠を出せよ」というのが、一つの壁になってるんだと思うのです。。

2011-02-24 17:50:26
medtoolz @medtoolz

きのこの山とたけのこの里論争じゃないけれど、異なった立場の人たちが、いくつかの陣営に分かれて議論を戦わせるのとか、むしろ減ったんじゃないかと思う。ある意見に収斂した多数と、「そうじゃないよ」といろんな角度からつぶやく、無数だけれどごく小さい言葉と

2011-02-24 17:46:03
medtoolz @medtoolz

こういうのもどこか、間違った側に乗っかるとログが残って、ずっとそれが追跡されるから間違えられない、という状況が、痩せたピラミッドをもっと細らせているんじゃないかと思う。「いろんな治療手段」というのが、うちの業界からなくなったような

2011-02-24 17:47:40
しの @sento8315

@medtoolz 当たり障りのないお天気の話題、みたいなニュアンスで、かなりまずいと思われる。

2011-02-24 17:48:25
medtoolz @medtoolz

@sento8315 「みんなこう言っているよ」というのは、安全地帯だけれど、つまんないですよね。

2011-02-24 17:50:50
medtoolz @medtoolz

「お前のその意見が正しいなら統計と数字出して証明して見せろよ」というのは、ネットで相手の意見を潰すときの一つのやりかたではあるけれど、強力に過ぎるというか、反論コストが高騰しすぎるきらいがある

2011-02-24 17:52:16
medtoolz @medtoolz

医学論文なんかで、これはちょっと呑めないんじゃなかろうか、という論文が出されても、それにかかったお金が莫大だと、反論しようにも、もっとお金がかかって、反論すると製薬メーカーの損になると、スポンサーが見つからない、なんて事態にちょっと似てる

2011-02-24 17:53:26
medtoolz @medtoolz

お金というか、手間のかかった意見は、そこにつぎ込まれたコストが一定の閾値を超えてしまうと、もう反論コストが高すぎて、議論を経ずに真実として通用してしまう。こういうのはこれから、広告の人たちとか仕掛けてくるんだと思う。お金はかかるけれど、見返りは確実

2011-02-24 17:54:39
medtoolz @medtoolz

@rinnou 正義の場所を決めるのが、体験ベースから分析ベースに変わってくると、逆に正義を作りやすくなるという。。

2011-02-24 19:04:28
medtoolz @medtoolz

ある意見を「統計的に証明されました」と、ちょっとお金をかけた調査に基づいた結果として発信して、それに疑問を挟む人たちに対して、「数字出せよ。できないんなら口つぐめよ」なんて、片っ端から刺しに行くと、もうそれが真実になる。真実をコントロールしたい人にとっては安い買い物だと思う

2011-02-24 17:56:32
rmsi_isng @rmsi_isng

@medtoolz 関連して、例えば官公庁にパイプを持っている研究者は行政データに基づいた研究を行いやすくて、別の研究者がそれを反証しようとしてもそもそもデータへのアクセスが困難である、というようなケースもあるでしょうね。

2011-02-24 18:07:58
medtoolz @medtoolz

@gnsi_ismr 医学論文なんかだと、反証しようにも、そのデータへの門戸が開かないから反証できない、というケースはあるみたいですね。。

2011-02-24 19:05:58
カエサル(据ゑて盗人のために) @caesar_SPQR

@medtoolz 十分にお金があっても大資本に都合のいい結果は簡単には出ないもので、そこは防御が働くものの、一度勝利を得れば今度はそれ自体が異論に対する防御となり抑えが難しくなるのですね。

2011-02-24 18:59:52
medtoolz @medtoolz

@caesar_SPQR お金持ってる側が、常に勝ち続けるようになるんだろうなと思うのです

2011-02-24 19:07:51