量子力学ノート #qmstd

[誰でも編集可]に変更いたしました。 ハッシュタグ作りました #qmstd 量子力学の学び方について情報共有 -------------------------------------------------- ◎相転移P(@phase_tr)による「量子力学を理解するために斉藤正彦『線形代数』を読む人が注目すべき点」http://togetter.com/li/108307 -------------------------------------------------- 続きを読む
24
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
@taksagawa

量子力学は「系のアンサンブルに対する測定結果の頻度分布を(漸近的に)予測する確率モデル」を与える。ベルの定理が示したことは、「頻度分布以上のこと(隠れた変数の値)を予測するモデルは、ある種の局所性を満たす限りはありえない」ということ。これが正確な意味です。

2011-02-26 14:48:20
@taksagawa

僕は力学系やソフトマターはまだまだ勉強不足だが、量子系(とくに量子情報や量子光学、量子論の基礎)はそこそこ得意だと思うので、その方向を発展させて、分野の壁を越えて、非平衡物理学の新しい方向性を模索していきたい。

2011-02-28 00:04:37
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

「量子力学の教育に関する会話」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/106303 @Mihoko_Nojiri 先生のツイートを中心にまとめました、何か問題・ご要望ありましたらお知らせくださいませ。

2011-02-28 10:15:06
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

@taksagawa [マックスウェルの悪魔関連論文 (「情報をエネルギーへ変換することに成功」)] http://togetter.com/li/69409 のまとめ主でもあります。今回の量子力学まとめも含めて、何かお気づきの点・ご要望ありましたらいつでもお知らせくださいませ。

2011-02-28 13:02:11
@taksagawa

@marianna_ave はじめまして。素晴らしいまとめを作ってくださって、ありがとうございます。昨年Maxwell's demonの実験が出たとき、Twitterで話題にしていただき、大変感謝しております!

2011-02-28 13:21:17
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

@taksagawa 恐れ入ります、aki_room さんの的確なアドバイスのお陰です。こちらこそ、ありがとうございます。

2011-02-28 13:31:58
bra-ketくん @mac_wac

「量子力学の本質だけミニマムで教える」なら解析力学は不要だというツッコミはさておき、この手のカリキュラム編成をどうすべきかの議論はどのようになされているのか。現存するこの手の議論は思いつきに毛が生えた程度のものしか知.. http://togetter.com/li/106303

2011-03-01 00:04:59
@YuuzaKaeta

解析力学なしでHamiltonianとかLagrangianとか正準運動量とかいって大丈夫か

2011-03-01 00:06:30
bra-ketくん @mac_wac

@YuuzaKaeta Hamiltonianはどうやっても必要だとして、Lagrangianや正準運動量は古典論との対応を扱わなければ必要ないのかなあと思っています。僕の想定したミニマムとは、例えばspin1/2系の理解であって、古典との対応は含めていません。

2011-03-01 00:13:42
@YuuzaKaeta

@mac_wac どの程度をminとするかは分かりませんが、なぜ量子論の基礎において位置と運動量が中心に据えられているか、はHamiltonianだけでは伝わりにくいかと思います。実はリンクを見ておらず経路積分をも想定していましたが、確かにLagrangianは行き過ぎですね。

2011-03-01 00:29:15
@YuuzaKaeta

いきなりHamiltonianから始めることもできなくはないけど、やっぱりLagrangianから攻めたいよね、となると結局解析力学やれという流れになってしまう

2011-03-01 00:32:12
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

RT @taksagawa: 量子力学において【「物理的実体」とされるものが「数学の確率でしかない」】というのはkenokabe氏に限らずたまに人工に膾炙する表現ではあるが、それはキャッチフレーズでしかないのでそこから妄想をふくらませても意味ないっす。

2011-03-01 00:39:16
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

RT @taksagawa: 量子力学は「系のアンサンブルに対する測定結果の頻度分布を(漸近的に)予測する確率モデル」を与える。ベルの定理が示したことは、「頻度分布以上のこと(隠れた変数の値)を予測するモデルは、ある種の局所性を満たす限りはありえない」ということ。これが正確な意味です。

2011-03-01 00:39:22
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

東京大学大学院 物理学科 基礎を極めて物理学の地平を広げる http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ken/menu/05.html 2010年カリキュラムあり。

2011-03-01 01:12:37
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

京都大学理学部 http://bit.ly/h8W4GV 物理科学系 "レーザー等により高精度に制御された原子や極低温下における原子は量子力学が支配する世界であり、そこで織り成す様々な現象は現代物理学の宝庫…非平衡条件下における自己組織化現象の解明等は生命科学ともつながる…"

2011-03-01 01:20:47
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

慶應義塾大学理工学部 物理学科 http://bit.ly/es1mmH "物理学は積み重ねの学問であることから、2年~3年生にかけて、量子力学・統計力学・数理物理学など物理学の基礎をしっかり学べるようにカリキュラムを編成…更に、物理学実験・演習を通して物理学の醍醐味を味わう…"

2011-03-01 01:25:30
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

【再掲】RT @sakumichi: 数学の素養がある(物理を専門にしない)一般の方が、何か一冊だけ量子論の本を読むなら、清水明著『新版 量子論の基礎』を勧めます。「重い本」ではないので、何が本質かがわかりやすいです。参考までに。 http://amzn.to/hzYIcd

2011-03-01 01:30:19
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

AdS/CFT対応と泡状時空(最近の研究から) http://ci.nii.ac.jp/naid/110004837341 "AdS/CFT対応は重力理論と場の量子論の対応である.これを1/2BPSセクターに限った場合,非常に深い解析が可能である.この場合,場の理論…"

2011-03-01 11:21:38
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

平成17年=2005年記事  シリーズ「日本の物理学 100 年とこれから」 素粒子の物理—-先駆と展開の鳥瞰 http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/works/wyp05final-050204.pdf

2011-03-01 16:20:10
@taksagawa

@marianna_ave 僕は科学哲学に関しては素人ですが、戸田山和久さんの『科学哲学の冒険』がおすすめです。量子力学の基礎に関してはレッドヘッド『不完全性・非局所性・実在主義―量子力学の哲学序説』がおすすめです(これは専門家として)。これは哲学よりも物理っぽい本だと思います。

2011-03-01 23:24:56
にゃん @T_1337

@taksagawa こーやって、またには高度な科学に触れることが一番の理科離れを防ぐ方法かと思うんですけどね、、

2011-03-01 23:50:07
{白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 @ainsophyao

「量子力学の基礎に関してはレッドヘッド『不完全性・非局所性・実在主義―量子力学の哲学序説』がおすすめです(これは専門家として)。」 @taksagawa さんが本気すぎる。

2011-03-01 23:58:07
@taksagawa

白カピさんに怒られてしまった。 RT@ainsophyao 「量子力学の基礎に関してはレッドヘッド『不完全性・非局所性・実在主義―量子力学の哲学序説』がおすすめです(これは専門家として)。」 @taksagawa さんが本気すぎる

2011-03-02 00:02:07
@taksagawa

「量子力学の哲学」として、またきわめてレベルが高くnontrivialなことが書かれてあり、にもかかわらず学部3年くらいの量子力学の予備知識だけで読めるという点で、やはりおすすめです。@ainsophyao RT レッドヘッド『不完全性・非局所性・実在主義―量子力学の哲学序説』

2011-03-02 00:04:35
@taksagawa

思い当たる節がありました。猛省はしませんが反省します。RT @contractio ガチな専門家の人が困るのは、「初学者向け」の本を薦める時も、ついつい「これから専門家になるつもりである初学者向けの本」を薦めてしまうことである。猛省すべき。

2011-03-02 00:44:54
前へ 1 2 ・・ 6 次へ