「時制」と戦った鴎外と漱石

1
uroak_miku @Uroak_Miku

西洋の小説(というか西洋が小説を生んだのですが)では地の文は過去形になる。物語世界のすべてを把握し見通している〈神〉の目線を維持するには、すべてが過去のできごとであるかのようにつづるしかないからです。

2017-01-08 08:53:22
uroak_miku @Uroak_Miku

日本の書きことばにはそういうお作法がない。もともと時制の概念もないし。

2017-01-08 09:01:47
uroak_miku @Uroak_Miku

「いづれの御時にか女御更衣あまた候ひ給ひける中にいとやむごとなき際にはあらぬがすぐれて 時めき給ふありけり」 文末を彩る「けり」を、高校古文では「過去の助動詞」と習う。しかしこの分類法は戦前昭和に確立したものです。紫式部に「過去」というイメージはなかった。

2017-01-08 09:04:51
uroak_miku @Uroak_Miku

「けり」は伝承物語で好んで使われた。「昔男ありけり」がそうですね。今風に読み替えると「昔々あるところに、ある男がおったそうじゃ」。いたのは昔のことだけど、語り手は今これから始まる事件として語るとき「けり」を使った。

2017-01-08 09:09:30
uroak_miku @Uroak_Miku

「き」はどうか。これも高校古文では「過去の助動詞」と習うのですが、奈良時代の用法を調べていくと、神話時代とかの人知が及ばない過去(というか幻想)の世界を語るとき「き」が使われていたのがわかる。

2017-01-08 09:15:17
uroak_miku @Uroak_Miku

もっとも『徒然草』を分析していくと「き」は実際に見聞きしたことがら、「けり」は伝聞で知ったことがらを語るときに使っているのがわかります。鎌倉末期。兼好法師はこの使い分けに厳格でした。

2017-01-08 09:18:08
uroak_miku @Uroak_Miku

candy は本当はチョコレートのことですが日本ではいつのまにか飴のことと読み替えられていったのとどこか似ている。

2017-01-08 09:19:44
uroak_miku @Uroak_Miku

今の私たちの感覚で眺めると「過去」に思えるものとしては「き」「けり」「たり」「つ」「ぬ」、それから「り」「けむ」「あり」という補助線的な文末フレーズがあげられる。

2017-01-08 09:27:03
uroak_miku @Uroak_Miku

これらが喩えるならば尺貫法で、そこに明治になって English というメートル法が入ってきた。そして「時制」という価値観を押し付けてきた。

2017-01-08 09:28:38
uroak_miku @Uroak_Miku

この為替システムの混乱のなか、鴎外は擬古文つまりなんちゃって王朝文学のスタイルに逃げ込むことで国産小説を可能とした。一方で漱石は明治の話しことばを書きことばに移植し組み立てていくことで「時制」の問題を乗り越えていった。

2017-01-08 09:31:34
uroak_miku @Uroak_Miku

明治に形になっていった私たちの「国語」は、このように英語やドイツ語など西洋言語のいろいろなシステムをそれなりに取り込んだ末に一応体系化が可能となったものです。

2017-01-08 09:33:19
uroak_miku @Uroak_Miku

それなりに取り込んだ。よくいえばハイブリッド、悪く言えば木に竹を接いだ代物。それが国語科という国家の教育制度のなかで正統化されていった。文語文と口語文の二系統に再整理されることで、多少の狂いは言い逃れできるようになった。

2017-01-08 09:35:39
uroak_miku @Uroak_Miku

それが今の私たちが使っている日本語脳です。日本語OS。

2017-01-08 09:36:20
uroak_miku @Uroak_Miku

このOSで英語OSを理解しようとすれば、自分たちの側のOSが抱える気づかざる矛盾や混乱を、相手のOSの欠陥と考えてしまう。逆もまた真なのだけど。

2017-01-08 09:37:42
uroak_miku @Uroak_Miku

I'm playing basketball.が「今バスケ中」と「バスケの予定」の両方の意味だと知って日本語脳はパニックを起こす。「英語脳は狂っている!」と。

2017-01-08 09:39:04
uroak_miku @Uroak_Miku

しかし英語脳で考えるとそうはならない。「これは『まだバスケ終わってない』という文なのだから『これからやる』でも『今やっている』でも矛盾はないのに」と、日本語脳の石頭ぶりに腹を立てる。

2017-01-08 09:40:55
uroak_miku @Uroak_Miku

相手のOSを理解したかったら、そうやって理解しようと試みる自分自身のOSをまずは理解しないといけない。メタですね。

2017-01-08 09:42:15