湾岸戦争について

CNNが出版した「湾岸戦争」と、当時の航空ファンを古本屋で入手したので備忘録がてら 目次↓ ・開幕航空戦の小ネタ ・トマホークの小ネタ 続きを読む
55
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
深海さかな @dzurablk_kai

イスラム社会もイランと戦いイスラエルに対しても激しく敵対を続けるイラクは英雄で、イランイラク戦争では多額の費用を融通したりしてる そんな訳だからイランイラク戦争でイラク軍が毒ガスを使っても国際的な非難はイスラエルを除いて全く起きず、後にそれが多国籍軍の頭痛の種になったという訳

2017-01-13 00:27:18

・自衛隊に与えた影響

深海さかな @dzurablk_kai

湾岸戦争での各国の財政負担のグラフもあった かの悪名だかい「金で命を買った」との国際的な避難によって、湾岸戦争終結一年後のカンボジアPKOにおける陸自派遣の伏線となった、我が国の資金援助は、世界3位の額だったのね pic.twitter.com/Fp1rJTODk2

2017-01-05 17:42:38
拡大
深海さかな @dzurablk_kai

ちなみに、勘違いされやすいことだけど ・初めての自衛隊の「他国での活動」は、92年のカンボジアPKO だけど、 ・初めての自衛隊の「国外での活動」は、91年の湾岸戦争終結後における、公海上の掃海 だったりするのよね ちょっとした豆知識

2017-01-05 17:44:59
深海さかな @dzurablk_kai

そうそう、湾岸戦争にまつわる海上自衛隊の派遣について先日ツイートしたが 91年5月の航空ファンに、これに先立っての航空自衛隊の派遣が検討されていた、との知らなかった情報が載ってたので、こちらも備忘録がてら呟いてみる

2017-01-13 00:36:02
深海さかな @dzurablk_kai

湾岸戦争が始まりイラクの国境には多数の難民が発生 北部のクルド人(イランイラク戦争の頃よりイランの支援を受けてイラク軍とは敵対していた)は逃走したイラク軍が攻撃、西のヨルダンや南のクウェートにも多数の難民がいた訳だが、問題となったのは後の二つの場所

2017-01-13 00:38:11
深海さかな @dzurablk_kai

当時中東にはアジアからの出稼ぎ労働者も多く、ベトナムやフィリピンの人々が逃げ遅れ取り残されているケースが多かった この救出のために航空自衛隊のC130を派遣する、と閣議決定が為されたというもの

2017-01-13 00:39:57
深海さかな @dzurablk_kai

このときはまだPKO協力法もなく自衛隊の海外派遣を許す法的根拠が無かったために、自衛隊法第100条「皇族や国賓等の輸送」を拡大解釈して計画を進めたらしい ・・・え? どの部分に法的根拠があるのかって? 「皇族や国賓『等』」の部分だよ、『等』の部分(あんまりにもあんまりだろ・・・

2017-01-13 00:42:38
深海さかな @dzurablk_kai

日本政府はこうして(最早芸術的な、才能にすら思える要らん)知恵を絞りながら、難民輸送に航空自衛隊を派遣する計画を進める一方で、民間航空会社にも難民輸送の協力を要請、また現地の航空会社をチャーターしての輸送も進めたとのこと 後者も「金で命を買った」という非難の原因なのかも

2017-01-13 00:46:46
深海さかな @dzurablk_kai

最初は協力を渋っていたANAやJAL(民間航空会社に退去勧告が為されてる紛争地域なんだから当たり前)も渋々難民輸送を開始する 世論は荒れてるけど準備はできた、さあいざ行かん自衛隊も!と意気込んだ所で、湾岸戦争終結という ・・・ああこの、なんかもう痛々しくて見てらんないなこの政府

2017-01-13 00:50:07
深海さかな @dzurablk_kai

とまあ、国内外に多大な波紋を残した湾岸戦争を経て、自衛隊のPKO協力法は出来てるんですよという、あまり知りたくはなかったカッコ悪い事実もあった訳なんですね いやあ、ほんと、我が国らしい

2017-01-13 00:51:14

砂漠の嵐作戦の戦術

深海さかな @dzurablk_kai

湾岸戦争の「砂漠の嵐」作戦に於ける多国籍軍の機動 まんま、ユーフラテス川とペルシャ湾をカナトコに見立てての、朝鮮戦争時のスレッジハンマー作戦っぽいw pic.twitter.com/ESloBPIm69

2017-01-24 16:34:35
拡大
深海さかな @dzurablk_kai

CNNの本でも「この作戦は古典的だったが」なんて書かれてるなw 確かに、マジノ線を迂回したドイツ軍やスターリングラードを包囲したソ連軍のような機動だ 機甲部隊の一番の武器はやはり「足」なんだねえ

2017-01-24 16:36:52
深海さかな @dzurablk_kai

しかし砂漠の嵐作戦、何より凄いのは 「両翼に繰り出した6000両の戦車はクルスクの戦いの独ソ両軍の総数より多く」 「北アフリカ戦線のロンメル・モンゴメリー将軍の部隊の何倍にもおよび」 「進撃速度はノルマンディーのパットン将軍より速かった」 とか書かれてる所 多国籍軍、ヤバイ

2017-01-24 16:39:52
深海さかな @dzurablk_kai

アメリカ軍の作戦教範(プランニングマニュアル)では、機械化師団は1日100万ガロンの燃料を必要とすると算定していたが、実際には第24歩兵師団だけで70時間の間、その倍のペースで燃料を消費した(本文より ・・・いや、それで兵站を維持できるっておかしくねぇ!?

2017-01-24 16:42:35
深海さかな @dzurablk_kai

「攻撃開始時左翼に占位していた仏米混成の第18空挺軍団が151km前進した後、天候が回復すると400機を越えるヘリコプターが2000名の第101空挺師団兵、50両のハマー、数トンの燃料弾薬、榴弾砲を97kmもの距離運び、臨時補給所を設営した」 いやいやいや、桁がおかしい・・・

2017-01-24 16:52:06
深海さかな @dzurablk_kai

@dzurablk_kai ああそうだ、書き忘れてたが これ、史上最大のヘリコプターを用いた作戦だそうな ・・・まあ、当たり前かw

2017-01-24 18:42:28

砂漠の嵐作戦の戦略

深海さかな @dzurablk_kai

多国籍軍を指揮したシュワルツコフ将軍の机上にはいつも、ロンメルの著した「歩兵攻撃」が置いてあった。(中略)彼は記者会見で公然とこう述べた。「砂漠戦は機動力と殺傷力の戦いだ。砂の上に線を引いて塹壕を掘り、俺はここを死守するというような戦いではない」 本文より

2017-01-24 16:55:28
深海さかな @dzurablk_kai

CNNの湾岸戦争本から、もう少しシュワルツコフ将軍語録を引用 「サダムフセインが偉大な軍事戦略家かどうかということに関して言えば、彼は戦略家などではなく、作戦術の素養もなく、戦略家でも、将軍でも、兵士でもない。彼は偉大な戦争屋なのだ。諸君らにはこのことを知っておいてもらいたい」

2017-01-24 17:00:07
深海さかな @dzurablk_kai

砂漠の嵐作戦までの経過について、も少し解説すると ・イラクのクウェートに対する侵攻で、ソ連の協力もあり国連決議が次々出される ・イランがイラクとアメリカの仲介をしようとするも頓挫(アメリカとイランはこの時期、大使館の占拠事件やベイルートのテロで猛烈に仲が悪かったので当たり前) pic.twitter.com/ZHJCaY1QMp

2017-01-24 18:57:10
拡大
深海さかな @dzurablk_kai

・で、アメリカはクウェートとイラクに隣接するサウジアラビアへ陸空軍と海兵隊を派遣すると共に、予め世界の海へ派遣しておいた戦略輸送物資満載の事前集積船や、インド洋の空母部隊、病院船をペルシャ湾へ派遣 ・海兵隊の集結が終わるまで偽の情報を流しフセインの攻撃を封じ込めた(砂漠の楯作戦)

2017-01-24 19:00:58
深海さかな @dzurablk_kai

このときはまだアメリカはサウジアラビアへの陸上部隊の集結が終わっていなかったので、海兵隊をオマーンで上陸演習の任務に就かせ、ホバークラフトやヘリの派手な映像をテレビにばんばか流すことで、フセインのサウジアラビア侵攻を抑止したんだとか

2017-01-24 19:02:30
深海さかな @dzurablk_kai

この期間中、イラクとアメリカの交渉の窓口となったのがソ連 元々冷戦で敵対していた関係だったものの、ソ連の歩み寄り姿勢により国連決議もスムーズに行ったらしい(ただし当時のイラクはソ連の武器輸出の上客だったため、アメリカとの交渉役となった外相は内ゲバで後に辞任させられたりもしてる)

2017-01-24 19:05:31
前へ 1 ・・ 3 4 次へ