震災、津波被害から10年になる、原発事故など、今語られている「フクシマ」と「福島」4年前と何が変わったか(8)いじめ・差別・自主避難者・支援

自主避難された家族やその子供たちが「菌」と呼ばれいじめを受けていることが発覚、それに対し学校も教員委員会も実態の把握を怠っていた。これは氷山の一角であり、まだまだ言えない子もいる、分断を生んだのはだれか。支援者は何を支援したのか。 https://togetter.com/li/944626  (1) お米・食品編 https://togetter.com/li/947456 (2) 原発編 https://togetter.com/li/948130  (3)第1章メディア・新聞週刊誌編 https://togetter.com/li/934021 (4) ツイッターの反応編 続きを読む
24
前へ 1 ・・ 21 22 24 次へ
根本聡一郎 @PointNemo_jp

もし自主避難者の方が見ていたら「自分が避難しようと思った動機が何だったか」を思い出してほしいです もしその動機や武田邦彦氏や山本太郎氏など、「脱被曝」を煽る学者や有名人の発言だったら、彼らの「予言」がひとつでも実現したか、彼らが今東京で何をやっているかを是非考えていただきたいです

2017-01-23 20:25:26
char @char143020

これって自主避難者の問題じゃなくて支援者が作った問題だってことだと思う。

2017-01-23 18:04:25
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

自主避難してる人は、不具合があるなら武田邦彦さんや小出さん等に言わなきゃいかんのじゃないかな?何で政府に文句たれてるんだろ?

2017-01-23 17:55:49
char @char143020

話題になった元の話の「自主避難なのに追い出される!酷い!死ぬ!」っていうのがおかしいって話よね。

2017-01-23 17:55:25
石田@チョコままどおる通年販売希望 @ishida5235

ああそうか、 難のないところから勝手に引っ越して 難にあってるわけだから、 自主避難者ではなく、自主遭難者と呼ぶべきか(毒)

2017-01-23 17:55:09
“七星”昴 @pleiades_sp

「自主避難」なのに「戻るという選択肢」は未来永劫その存在を許さず、かつ「子供のため/健康と命と未来のため」に避難したはずなのに、仮設の期限切れを3月に控えて「追い出されたらもう一家心中しかない」、と…… これもまた、放射脳デマの拡散を大手メディアが続けてきたツケでしょうなぁ…。

2017-01-23 17:45:44
月子 @tsukiko0000

自主避難者の人のなかで、気に入らないと直ぐに暴言吐くひとがいて、死ねとか消えろとかしょっちゅう。プライベートや、Twitter内でもあったことを全部ここで暴露し相手をすごく悪者にしてた。福島のこともさんざん叩いてた。どうしてそこまで周りを憎めるのか。事故が原因じゃないと思った

2017-01-23 17:53:46
コダック・ヤキソバーニ@ローガンの貴婦人 @koduck_psyduck

|ω・)6年近くたっても自立できず幸せそうに見えない人達をあなた方はどう「支援」してきたのですか?本当に支援するなら自主避難者が幸せになるための支援をするべきではなかったのですか?現状を見るに、あなたがたの言う支援は大失敗だったのではありませんか? twitter.com/miumiu705/stat…

2017-01-23 20:33:27
miumiuママ @miumiu705

あ~あ悲しいな。原発事故をおこした犯人は責められないに、被害者が悪いとは。。。ましてや支援者を責めるのは耐えれません。何もしてくれない傍観者より話を聞いてくれるだけで、どれだけ救われているかをお伝えしたいです。 twitter.com/Tech_JP/status…

2017-01-23 18:35:01
さざ波五輪トーナス半 @akegarasu11

自主避難するのも、本来はものすごく勇気のいることだと思う。 その勇気の半分でいいから、今出せば、戻れる。

2017-01-23 21:59:27
さざ波五輪トーナス半 @akegarasu11

自主避難者さんやその支援者さんたちは、「自主避難者は圧倒的に母子が多い」ということについて、どう考えているのだろう? 「女性のほうが命を大切にするから」なんて答えは詭弁だよ。 我が子を命懸けで守るのが父親だから。

2017-01-23 21:15:57
オカメ八目 ~隠遁したら本気だす~ @hatch_mock

しかし原発避難者は恐らく親戚を頼って自主的にってのが多いだろうから難しいんだよなぁ

2017-01-23 21:06:38
Cheese in 💉💉 @cheesenomiyako

明らかに確定とは程遠い情報を発信してる人に「今はそれは必要ないのでは」と言ったら「信じるも信じないもその人次第です!」って丸投げしてたな。 自主避難した人たちのサポートとか、一切やってないんだろうな。

2017-01-23 22:00:16
shin @shin_s_d

…難しい問題ではあるのだけれど。 あの日からもうすぐ6年が経とうとしている中で、自主避難者が「次」を考えていくべきではないか、とは思う。 つまり、福島に戻るのか、避難先に定住するのか、また別の場所に移るのか、という。

2017-01-23 22:04:29
ふぐすまのゴフさん @GOFLNN

なんか自主避難者たちは東電訴えるよりマスコミ訴えた方が確実じゃね 過去の記事って全部記録残ってるんでしょ? 煽った証拠山盛りじゃん

2017-01-23 22:43:06
酋長仮免厨 @kazooooya

2014年1月3日 原発災害・【1】「自主避難して正解」 肯定求める“親の判断”、心にも負担(福島民友) : j.mp/2k7pLO3 福島大の丹波史紀(40)=社会福祉論=は「地元で健康被害などがあれば、避難が正当化されるという考えもみられる」と指摘… pic.twitter.com/gfrktevWx2

2017-01-23 22:09:53
拡大
酋長仮免厨 @kazooooya

一応はあったんですけど、どれくらいの方達が申し込んだのかよく分からない(全く調べてないので)。 また追加賠償もありましたね。 東電による自主避難者への賠償→j.mp/2kczYfs @Nemo_patitur @rafcocc

2017-01-23 23:00:01
ishi_don @zhiropon

福島県に留まった人も最初から心配無かった訳じゃない.各々何らかのきっかけが合って不安解消していったものと考える. 私はこの本でした.foocom.net/column/editor/… 自主避難者支援の為に. #不安解消のきっかけをつぶやこう #自主避難者

2017-01-23 23:19:57
エネルギー自己中心派 @Akabee2014

避難の合理性というより、事故と「自主」避難との間に相当因果関係が認められるかどうか?のような気がする。 あれだけの事故だから、情報混乱してる時は逃げたくなって当然で、初期の段階では相当因果関係は認められるだろうけど、五年も経ってどうなのか? とかね。。。

2017-01-23 22:17:24
さざ波五輪トーナス半 @akegarasu11

自主避難した人と、福島に居住し続けている人、双方の幸せ度をアンケート調査すればいい。 テレビ局も新聞社もなぜこれをしないの? 気が進まない理由は?

2017-01-23 22:19:04
いぶし銀@100万円? @rubrifolia

@tana_co 福島第一原発事故は津波が原因ですよね。 自主避難者を支援するフリして、自分たちの主張の為のコマとして利用している方のほうがよっっっぽど悪質かと。

2017-01-23 23:38:49
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

あとこれもあまり知られてないけど、福島県は、県外に自主避難した人が福島県内のかつて住んでいた場所より低いところに戻ってくる際、自主避難してた時と同様に家賃補助出してるんだよね。この措置は来年度も継続になる。それでも福島県に戻ってこないのだから、もう戻る気はないと判断したのだろう。

2017-01-23 22:34:59
yuuki @yuukim

この人は「過剰な親切」が自主避難者の自立を妨げているという認識らしいな。生活保護叩きと同じ心性で、極一部の事例を取り上げて正当化するのだろう。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2017-01-24 06:50:16
脱原発の日実行委員会 @datugennohi

原発自主避難家賃の壁 住宅無償3月末打ち切り 家族要件も厳しく一家バラバラ/ 東京新聞 | 瀬戸の風 exci.to/2jTtG3P pic.twitter.com/pNII8Fu2BK

2017-01-24 07:21:02
拡大
拡大
玻璃 @hari952624

私の仲間が2011年11月頃、南三陸町で、東電原発事故の避難者だという人と一緒に活動したって話を聞いた(強制か自主かは不明)。その場にいた皆が驚き「ご自分が大変なときに」と気遣ったら「でも自分はなにひとつ失っていない。もっと大変な人たちの役に立てれば」と言われ、言葉をなくしたと。

2017-01-24 07:09:52
suetsumu_hana @suetsumu_hana

郡山から新潟に自主避難した友達がいるんですよ。震災当時1歳になったかどうかくらいの赤ちゃん連れて。最初は会津の実家に避難したけど、いろいろうまくいかなくて結局新潟に。会津にいたころ、泣きながら私のところに電話してきて、不安だって。hanaならどうする?って。

2017-01-24 01:41:42
前へ 1 ・・ 21 22 24 次へ